検索結果が99件見つかりました。

スマートフォンと携帯ゲーム機の境がなくなる意味~Xperia PLAY

Xperia PLAY 画像(ソニーエリクソンサイトより) 一昨日2011年9月17日にはソニーエリクソンから新タイプのスマートフォンが発表されました。 その名も EXPERIA PLAY(エクスペリアプレイ) と名前からピンと来る方はその通り、 スマートフォンと携帯ゲーム機の合体です。 EXPERIA PLAY:スペシャルサイト も公式で用意され、またITメディア+Dの2011年9月16日の記事 写真で解説する「Xperia PLAY SO-01D」 では写真を多く使った分かり易い詳細を説明するページも公開されました。

さて、では何故ソニーは自らの主要事業の一つでもある 家庭用ゲーム機を携帯電話の事業に融合せんとするのでしょうか? 周辺を眺めてみると興味深い状況が浮かび上がって来ます。

オンラインストレージが不安な人も安心の iTwin

世は クラウド 真っ盛り、クラウドを名前、若しくは機能に含まねば Webサービスにあらずと言った感じです。 中にもクラウド中のクラウドたるのが オンラインストレージサービス (ハードディスクのように保存出来るインターネット上のサービス)です。 本ブログにも2011年8月4日の記事 クラウドの費用対効果

  • Dropbox
  • Sugarsync
  • Bizシンプルディスク
など上げてありますがこれらは孰れもオンラインストレージたる所以、 インターネット上にファイルが存在し、 ID、パスワードが知られれば誰でもアクセス可能になってしまいます。

そんなオンラインストレージでは不安を感じるが…

ソニー発表の新ウォークマンとLINN(リン)

クラウドに、タブレットPCに、頑張れSONY と本ブログでも一昨日は2011年09月12日に エールを送ったソニーが、 昨日大きな発表をしました。 大々的に各メディアで取り上げられましたので 既にご存知の方も多いと思います。 大きなブランド力を持つ新 ウォークマン です。 ラインナップ中にも最も大きくメディアに取り上げられているのが ウォークマン Z-1000シリーズ です。

ウォークマンホームページスクリーンショット

第9回浜松西部ブログ村のご案内

今回もローテーション通り月の第3木曜日に予定されている 浜松西部ブログ村 は第9回の開催を数えることになります。 開催回を重ねるとお馴染みさんがお互い挨拶を交わす中、 ユーモアたっぷりに ダンディ和田 さんが、例えば基本的過ぎて余所ではなかなか言い出し辛いような疑問にも確り応えてくれます。

日付 : 2011年9月15日(木)
時間 : 10:00 ~ 12:00
場所 : ゆめ応援プラザ
〒432-8061
静岡県浜松市西区 入野町16102-9
電話番号 : 053-448-1723
参加費 : 500円
駐車場 : 通り向かいツチヤフソウホーム駐車場をご利用下さい。

会場はお馴染みツチヤフソウホームさんがモデルハウスを 貸しスペースとして提供する ゆめ応援プラザ は2階の明るい日差しの差し込む西側スペースです。 プロジェクター使用時には薄暗くなりますが(笑)。 駐車場もツチヤフソウホームさんの駐車場を余裕をもってご利用して貰えると思います。 ゆめ応援プラザ入り口三和土の正面奥の2階への階段 プラザは入り口が大きく開口し、ワンフロアーの大きな三和土となっています。 正面奥が2階への階段となっていますので ここでスリッパに履き替えてお上がり下さい。

前回2011年8月18日の 第8回浜松西部ブログ村 はお盆休みが多い処もあるという訳で少数精鋭となったブログ村は、 ちょっと変わった内容でほとんどブログの話はありませんでした(笑)。

といずれ劣らぬ精鋭に講師のダンディさん、 思う所あったのか春秋の筆法、話題は何ら羈束を受けることなく奔放に飛び回るのでした。 実は普段は聞けない話が出て来るこんな回が一番お得だったりするような印象も…。 それはさて置きどんな内容だったか、 その一部だけでも共有しておきましょう。 でも今回の話題は普通のブログ村だと尋ね難い内容かもしれませんね。
  1. Amazonで買った商品が故障した時はどうする?
  2. クラウドって何でしょう?
    画像編集ソフトもクラウド
    スマートフォンでもクラウド
    ストレージは勿論クラウド
  3. 著作権について知っておきたいこと
  4. 音楽アプリの紹介
  5. Facebookをブログに活用したいんだけど…
などなど、どうでしょう、一風変った内容でしょう? 5番の Facebook 以外は普段はあまりブログ村では耳にしない内容だと思います。 2番のクラウドに至ってはごくマニアックな内容で ついつい本ブログ運営者も専門的な事柄を容喙してしまった処です。 それにしても4番の音楽アプリの紹介は面白かった。 ゆめ応援プラザ中に愉快な音楽が鳴り渡りました。 勿論アプリの話題が音楽だけに留まる筈もなく様々な面白アプリを ダンディさんは紹介してくれましたょ。

第8回は裏ブログ村のような内容紹介になってしまいましたが、 自分は確りとブログの勉強をしたい、と言う方も大丈夫、 次回はちゃんと元に戻る…はず…かもね?

会場のゆめ応援プラザの1階、入り口三和土フロアー部分には テーブルと椅子が幾つか設えられた団欒スペースにもなっています。 休憩中にもブログ村を終えた後にも、参加者の皆さんが三々五々ゆっくりお茶をしながら おしゃべりに情報交換にと活用されています。 時々マニアックな裏ブログ村の部分も垣間見せる浜松西部ブログ村に ご興味の湧いた方は一度いらしてみては如何でしょう。 運が良ければ裏が見られるかも?


ゆめ応援プラザ(浜松市西区入野町16102-9 053-448-1723)   大きな地図で見る

PCサポートからIT資産管理へ

ITはいよいよ業務に必要欠くべからざる存在となってきました。 電気・水道・ガス・IT ともしばしば言われるような状況ともなっています。 しかしITはまだまだ扱いが不慣れな方には難しく、 その管理に専門家を雇える余裕のある企業でさえ 費用対効果から外部にアウトソースする場合も少なくありません。 そのような中、 @IT情報マネジメントの2011年8月5日のニュースとして IT資産管理ソフトベンダーKaseyaが日本市場に本格参入 が取り扱われていました。 ITを一括して管理することを業務としており、 ライセンス制でサービスを提供するようです。

翻って見れば日本では大企業であれば大手SIerから、 中小企業となればシステム&サポートを謳う大手メーカーの分社的な事務所が手掛け、 小規模、個人企業になればPCサポート屋さんまで、 大抵はコンピュータの商売のついでに片手間といってはなんですが、 本業務として取り組まれているような印象は受けません。 それが、紹介記事に於ける日本進出企業 Kaseya 社の北東アジア担当ゼネラル・マネージャー、 ジョン・ファーギス氏が言う以下の引用文に於けるような状態を惹き起こし、 同社の進出を招いたのだとも思えます。

従来のIT運用管理サービスが、クライアント端末に障害が発生した際、その連絡を受けてからの事後対応を効率化するのに対し、「Kaseyaソリューションは、故障による業務中断を発生させないように予防・予知に重点を置いている。また、運用管理を自動化する機能を提供し、管理者の運用コストを削減できる
予防・予知に重点を置き、 遠隔操作によりサポートを行っていく… ネットワーク社会が発達し、 クラウド という概念の普及の漸進しつつあることを鑑みれば至極当然の業態だと考えます。 孰れ、このような業態が浸透していくことは容易に想像され、 PCサポートの様な業務も IT資産管理 業務として、様変わりしていくのだと思います。

Google Chrome(クローム)の同期をとる

Google社提供のインターネット ブラウザ Chrome(クローム) では異なるパソコンにインストールしたものの間で同期を取ることが出来ます。 同期を取れる情報には以下のものがあります。

  • アプリケーション
  • 拡張機能
  • テーマ
  • 自動入力
  • パスワード
  • ブックマーク
  • 設定
これもまた クラウド を活かした能力の一つと言っていいでしょう。 事務所で設定したブラウザの機能が 出先のモバイルPCにも反映されているのでとても便利です。 一度設定してしまえば正直、 いちいちブックマークをパソコン毎に設定していた今迄は何だったのか? と恨みたくなること間違いなし(笑)。

同期を取る前提としては Googleアカウントの取得と、 Chromeのインストール (2011年7月23日記事参照) が必要です。 両者を既に終えているものとして以下を進めます。

インターネットから一歩退いてみよう―クックパッド

クックパッドトップ画面 インターネットをビジネスに活用してやろうと意気込んでいると、 そのやる気が返ってちょっとした遮眼帯になって、 普通にしていれば見えるものも見えなくなってくるということは、 誰あろうこのブログ運営者本人にもよくある処です。

例えば普段はITなんぞ何処吹く風の主婦の方が インターネットなどとは意識せずに役立つから利用しているサービスが口コミで広がり、 やがて絶大な支持を受けて大きな存在感を保つ様になったそのサービスを インターネットはもぅ空気の様にメールからシステム、クラウドまで使い熟す、 IT達者の女性リーダーがご家庭に戻れば主婦業をこなさねばならないにも関わらず 知らなかった、なんてことはまま有るもの。 そんなことを感じさせてくれたインターネットサービスが クックパッド です。

ご存知の方には何を今更、と言う感じでしょうが、 サービス提供側自身による説明を引用すれば以下になります。

日本最大の料理レシピサイト。 99万品を超えるレシピ、作り方を検索できる。 家庭の主婦が実際につくった簡単実用レシピが多い。 利用者は800万人。 自分のレシピを公開することもできる。
このサイト自身の説明が決して誇大ではなく感じさせてくれるのが、 このサービスを利用している方の絶賛具合です。 毎日の献立に悩む身にとっては相当な便利サイトとて、話柄に上ることもしばしばあるのですが、 時折その場に居合わせて、これをご存知なかった女性に実際見せて差し上げると大変喜ばれ、 同時に冒頭の様な印象を感じるのです。

インターネットやITにどっぷりつかる姿勢から 一歩退いて見ると今まで見えなかったことが見えてくることもある、 そんなことを自身に戒めねばと思いながら本記事をものしたブログ運営者でありました。

お蔵出し其の一.でか過ぎるアマゾン倉庫

これは面白い、と思えども何となく記事にせず仕舞いの下書きに 日の目を見させてやろうという企画第一弾、 でか過ぎるアマゾン倉庫 は、姉妹ブログ ホームページ作成浜松Tips (※) に用意されていたものでした。

ネタ元へと貼ってあったリンクも今は切れ、 改めて でか過ぎるアマゾン倉庫で検索 してみればページの移転先 でか過ぎるアマゾン倉庫 として確り存在し、 ビッパーな俺 の一コンテンツでしたね。

1さんの投稿日時を見れば2008年12月16日、 二年半前程の情報の様です。 ビッパーな俺:でか過ぎるアマゾン倉庫 それにしてもでかい(笑) 画像をクリックすれば拡大画像を見られます、更にでかさを実感出来るかも?

このドッグイヤーのIT業界で二年半前の情報ですから、 今は更に大変なことになっているかも知れません。 クリック&モルタルで世に出たアマゾンもそれに留まらず、 去年は遂に配送料を無料化して話題をさらい、 規模の拡大はこの倉庫の如き、 事業ドメインの拡大はグーグルと覇を競うクラウドコンピューティングの如き、 底知れぬアマゾンです。

※ 現在では ホームページ作成浜松Tips は本ブログ( Acenumber Technical Issues )に統一しました。

東京電力最新の電力使用状況APIを使ったアプリの実装

日経ソフトウェア2011年6月号特集4の クラウドで人気が加速 Pythonを学ぼう! では 東京電力電力供給状況API を利用した Google App Engine 用スクリプトのサンプルが掲載されていましたので、 早速実装してみた上、 本ブログにも以下の様に…

ホリエモン氏のブログマネタイズとGoogle Apps評

ホリエモン氏のブログマネタイズのイメージ 最近はすっかりブログがメルマガの告知場と化している ホリエモン 氏ですが、メールマガジンの売り上げが年間一億円となれば無理もありませんね(笑)。 メルマガの告知が目立ちますが、 氏のブログ活用はそれに留まらないものと感じます。 氏ほどブログのアクセスがあればメディアとしての価値を持ちますから、 当然記事内で取り上げて貰いたいと言う人も出て来ます。 自分が株主であればテレビ局の番宣の様な利用法もある訳ですね。 アルファブロガーが書評を記事としてブログから amazon へリンクをはりアフィリエイトとして利用するのもその一部と言えるでしょう。

これは飽くまでも推測に過ぎませんが、 2011年3月20日の氏の記事 明日3/12発行のメルマガ第61号は にもそんな印象を受けます。 冒頭部は彼の大震災について、 またその直ぐ後に記事タイトル通りのメルマガ告知、 簡単な書籍紹介と続きます。

その後に本ブログでもカテゴライズしていてとても興味を持たされる内容が続きます。 Google Apps 基本編 第6弾 導入・活用 として項目付けされ既にシリーズ化して6回を数えることが分かります。 本ブログでのカテゴリーを設けるに Google Apps とする、その特徴部分への言及を下に引用すれば

Google Appsは、Gmailと同様、Googleが提供している現状のクラウドベースのツールの代表格ですが、その特徴の一つは、中小・個人企業にとって特に使い勝手が良い、という点があるのではないかと思います。
と、中小・個人事業を営まれる方には食指を動かされる旨が述べられ、 続いてメリット、デメリットを述べた上で活用するべきと結論付けられています。 (宣伝であれば当たり前なんですが、笑)

毀誉褒貶もなかなかにバラエティー豊かであり、 本記事は宣伝とも考えられますけれど、 この部分の氏の主張に関しては大いに首肯せざるを得ません。 ことビジネスに関しては目端の利く氏の肩入れするものですし、 近年、士業の中でも特に変化の大きい業務分野でもあることですので、 本ブログでも推移を注目したいと思っています。

投稿日:
カテゴリー: Google Apps