オプトイン、オプトアウト、とは
インターネットを利用する方なら、
特にメールを使用している際には時折目にする言葉ではないかと思います。
実は本ブログでもスパムメールと関連付けて2011年7月1日の記事
オプトインメール・オプトアウトメール・スパムメール
に特にメールに関して記しました。
そしてこのオプトイン、オプトアウトはメール以外にも適用可能です。 即ち何某かのインターネットサービスを利用する際に、 付随するサービスを利用するかしないかの選択権を サービス提供側ではなく利用者側に持たせるものとして機能するということです。
サービス提供者側は人気のサービスとバーターで 提供側に取って有利となるサービスを利用者に強制したいのですが、 このオプトイン、オプトアウトを発動すればそうは問屋が卸さないという按配になります。
そうは言ってもサービス提供者側は見返りが欲しいのですから 成る丈利用者にこの手法を発動させたくはありません。 こんなとき利用者を慮った行政の配慮で提供者に圧力が掛けられることがあります。 泣く子と地頭には勝てない、という寸法ですね。 この格好な事例が…
Kindle Fire(キンドルファイヤー)
とはネット書店で有名なアマゾン社が満を持して世に放った電子書籍リーダーで
特に同社のオンライン販売する電子書籍に有効に構成されており、
関連事項は本ブログ2011年10月1日
バージョンアップについて本ブログに記事として取り上げることも多いのは、ブラウザ
Firefox(ファイアーフォックス)
は本ブログ運営者も数台のPCに共にインストールし愛用するからこそです。
はてなからのメールマガジンにも連絡があり、
また同時に2011年12月1日のプレスリリース
情報化社会の到来が言われて久しいですが、
情報化社会に依拠すると見られながら実は工業化社会に大きく依存する組織は多いようです。
本ブログでも
携帯電話を利用しているとしばしば
3G
なる言葉を耳にしはしないでしょうか?
これは
第3世代移動通信システム
のことで3rd Generationからこう呼ばれています。
NTTドコモとソフトバンクモバイルのW-CDMA方式、
KDDIのCDMA2000方式が共に該当します、
と言うと分かりにくいですがドコモの
FOMA(フォーマ)がその一つです。
VoIP(ボイップ)
とはVoice over Internet Protocol(ボイス オーバー インターネット プロトコル)
の略称でインターネット上で音声回線、即ち電話出来る約束事です。
このVoIP機能をスマートフォンに持たせるアプリが百花繚乱状態です。