失墜した信用回復なるか?はてなブックマーク問題で近藤社長謝罪

頃日ネット界隈を大きく揺るがした事件があったことはご存知でしょうか? その問題とは 株式会社はてなはてなブックマーク に関する問題でした。

ことの発端

導火線には既に去年2011年9月より火が点いていました。 大本となる火薬本体とも言える オプトアウト版はてなブックマークボタン は既にはてな社により撤去されています。 ネット上の情報を辿っていくとどうやらM.C.P.C.ブログさんの はてなブックマークボタンのJavaScriptがdocument.write使っていてXHTMLで不具合があったのが直った(または9月1日からオプトアウト版はてなブックマークボタンが出ていた件) と言う記事がこの件に関する最初のブログ記事のようです。 はてなが9月1日に用意した爆弾には1週間も経ぬ内に確実に着火されていたのでした。

事の発端は…

投稿日:
カテゴリー: はてな

新はてなブックマークボタンのはまぞうブログへの設置

日本に於けるソーシャルボタンの走りと言えば はてなブックマーク ボタンで、今話題のFacebookのいいね!ボタンやGoogleの+1ボタンより以前から 多くの人に愛用されてきました。 特にIT系の方やネットを古くから利用している方に慣れ親しまれているソーシャルボタンです。 従ってこのソーシャルボタンをブログに表示しない手はありません。

しかし主に静岡県西部で地域ブログとして親しまれているブログシステム はまぞうブログでは2012年1月現在、これをブログの設定で表示する機能がありません。 利用するにはブログテンプレートに直接記述する必要があります。 本記事ではその方法を紹介したいと思います。

2010年11月新はてなブックマーク登場

はてなブックマーク、しばしば はてブ と略し称されるソーシャルブックマーク機能をブログに於いて簡単に閲覧者に利用して貰う為の はてブボタンは一昨年新しくなりました。 そのことを配信しているのが…

投稿日:
カテゴリー: はてな

最強のあとで読むアプリか?~はてブ for iPad

これだけ世の中に情報が氾濫すると処理し切れないものは後回しにせざるを得ません。 ひょんな拍子に手に入れたWebサイトの情報を今は時間がなくて読めないが 後でゆっくり読みたいという希望に応えるサービスカテゴリーが実は存在します。 それを あとで読む と称し、Webサービスやアプリとなっています。 英語では Read It Later と記すようでその名前そのものの後で読むサービスも在ります。

このサービスカテゴリーもなかなか繁盛しているようで 何を選ぶか大いに吾人を悩ませる処ですが…

投稿日:
カテゴリー: はてな

はてなブックマークの新ユーザーページ限定1,000人に潜り込めた

はてなからのメールマガジンにも連絡があり、 また同時に2011年12月1日のプレスリリース はてなブックマーク、ユーザーページを大幅リニューアル。12月2日(金)からベータテストへの参加者を1000人追加募集 も配信されたことでインプレスInternet Watchの記事 はてなブックマークが刷新、ベータテスト参加者を先着1000人募集 のようにネット上に情報が出回ったのが 招待制でしか利用法のなかったはてなブックマークの 新ユーザーページベータ版の僅か1,000人限定付きにしろ一般への開放です。

当日は用事から夜も遅くなり諦めていたのですが、 当日22時頃にアクセスしても未だ招待枠が残っていたのは どうやら参加登録システムにトラブルがあったためのようです。 それで5時間と言う長時間を経ても下の図のように残り 295人 という表示になって受付可能の状態になっていたのでしょう。

これ幸いと、喜び勇んで早速利用してみることにしました。 なお、この際はてなアカウントが必要で、以下はログインしての作業になります。 上の図の ベータテストに参加する ボタンをクリックすると…

投稿日:
カテゴリー: はてな

はてなブログの限定アカウントを入手してみた

株式会社はてな が新規サービスにブログを提供し始めたことは本ブログ2011年11月19日の記事 はてなブログ開始、ブログはストック、社会は友達だけじゃない に記しましたが残念ながら前回 2011年11月17日に公募されたブログ利用者限定500人 には潜り込むことが出来ませんでした。 そこで開発者ブログに注意をはらっていたところ、 確り2011年11月22日に はてなブログご利用申し込みを1000人限定で11月24日(木)18:00から受け付け開始します と再度利用者募集受付の情報が出されましたので、 今回は満を持して時間5分前にPCに向かいました。

此の5分前にはてなアカウントにログインした状態で ブログトップ にアクセスするとリクエスト画面が表示されます。 これこそ、はてな新サービスはてなブログの申込みURLです。 その申込みURLにアクセスした画面が下の図です。 申込みが停止されているので勿論何の操作も出来ません。

ご利用のお申し込み はてなブログは現在、招待制のベータ版として運営していますが、2011年11月17日(木)12:00から、ご利用のお申し込みを500人限定で受け付けております。
定員に達しましたら、受け付けを終了させていただきます。あらかじめご了承ください。 残り0人
予定しているサービス利用者総数の上限を超えたため、現在、新規の招待を停止させていただいています。ご了承ください。
上の様に前回募集の事項が記され 残りの申込み可能者数が空しく0人と表示されるのみです。

5分後、再度アクセスします、すると以下の画面…

投稿日:
カテゴリー: はてな

はてなアカウントを新規作成してはてブを使う

どうやら(IT界隈近辺ではありますが) 世の中SNS(ソーシャルネットワークサービス)全盛となって参りました。 猫も杓子も今日は何某ブックに明日は何某プラスという塩梅でございます。 そんな中一風変った社風を持つ 株式会社はてなはてなブログ サービスを立ち上げたのは 本ブログ運営者と似たような違和感をこの世の動向に感じたからではないのかと勝手ながら思っています。 自社のリソースを注ぎ込む上でSNSではなく、 ブログに舵を切った経営判断が実に面白くもあり、 本ブログ2011年11月19日の記事 はてなブログ開始、ブログはストック、社会は友達だけじゃない にもしたのでした。

興味を感じたところで先ずはサービスを使って見るのが一番となれば、 アカウントを取得しなければいけません。 はてなアカウントは無料で取得が可能で、それには…

投稿日:
カテゴリー: はてな

はてなブログ開始、ブログはストック、社会は友達だけじゃない

本日2011年11月19日にブログ記事にもしました はてなブックマーク を提供する 株式会社はてな から今月7日に新しいサービスが提供開始されました。 それは何とその名も はてなブログ と称する通りブログサービスです。

ブログサービスは既にアクセス数に於ける大手が

  1. アメーバブログ
  2. FC2ブログ
  3. Livedoorブログ
と確立している上に更にその下位には数多のブログサービスが犇めいており、 本ブログも利用しているHamaZo(はまぞう)ブログもその一つです。 (ブログ規模については本ブログ2011年9月29日の記事 日本ではSNSより人気のブログでアクセスを稼ぐ三大コンテンツ も参照下されば分かり易いかと思います。) その上、はてな社自身が8年前の2003年にブログサービスの走りとして提供開始した はてなダイアリー を有しそのトップページには ブログなら「はてなダイアリー」写真・画像・動画付き日記を無料で。ケータイやスマートフォンにも対応。 と謳ってもいます。 何故今ブログサービスなのでしょうか?

それについて、同社代表取締役社長の近藤淳也氏自身が 本日2011年11月19日付けでそれもはてなブログを利用した自身のブログ jkondo's blog に…

投稿日:
カテゴリー: はてな

はてブとTwitterでアクセスアップ?月3~4万PVは如何程?

はてブニュース:あなたはいくつブクマした?2010年「はてなブックマーク 年間ランキング」 より ブログを始めれば気になるのがアクセス数であり、 矢張り何人が苦労して書いたブログ記事を書いてくれただろう、 と思うのは人情と言うもの、 となれば次は出来るだけ多くの人に見て貰いたいというもの、之人情です。 そこでいろいろアクセスアップの手法を見渡して見ることにもなろうという塩梅、 さてそこに有名な はてブ を利用した手法は毀誉褒貶が喧しいですが、 先ず目に飛び込む手法ではあるでしょう。

はてブとは、はてなブックマークの略で 株式会社はてな の提供するWebサービスです。 イメージとしては最近流行のFacebookのいいねの走りみたいなものですね。 FacebookやGoogle+と異なるのはソーシャルグラフ、 友人の推薦による拡散と言うよりは 名前の通りブックマークとして機能していてインターネット利用者の集合知の一つとして 興味深いWebページが推薦、拡散されることです。

この様にアクセスアップを目論む人物には打って付けのはてブと、 更にこれにTwitterを併用した手法がTwitterの流行り始めの頃から既に開発されています。 その手法の一例の公開がブログ Gerenuc の2009年6月30日の記事…

投稿日:
カテゴリー: はてな