Windows8とiOSとOSの進化

Windows8とiOSとOSの進化 Windows8 の発表と開発者向けダウンロードの開始をお伝えしたのは 本ブログの本日2011年9月20日の記事 STマイクロエレクトロニクスによりNFC利用可能となったWindows8 にて、マイクロソフト社のOS(基本的ソフトウェア)たる Windows8 がスマートフォンやタブレットPCを強く意識したものになっているのにも 同時に言及しました。 そして2011年9月18日にはそのことを明示する ITmedia+D PCuser の スマートフォンへの道を歩むWindows 8 なる記事もインターネット上に掲載されています。

上にあります状況はいつか何処かで見聞きした覚えがあります。 それは…

投稿日:
カテゴリー: その他

STマイクロエレクトロニクスによりNFC利用可能となったWindows8

Welcome to the new Windows Dev Center and Windows8 screen shot 先日2011年9月14日に Microsoft社の開発者向けカンファレンス BUILD で遂に Windows 8 が発表されました。 当日には開発者用の無料ダウンロードページ Welcome to the new Windows Dev Center も開設され、 Twitter 上でも大いに話題になり 多くの方がダウンロード、試用しては報告をされていました。 そしてオンライン上のニュースサイトも含め、 スマートフォンやタブレットの様なモバイル環境を 強く意識した作りになっていることが知られました。

本ブログでは昨日2011年9月19日に…

Google Wallet ≠ 日本のおサイフケータイ

Google Wallet ティーザー広告ワンシーン おサイフケータイ が使えないからスマートフォンには乗り換えられない、などとは 去年辺りまでしばしば聞こえた声でしたが、 今年2011年スマホ元年には新機種にはほぼ おサイフケータイは標準装備され、 そのような声も聞くことはなくなって来ました。 そんな中、 TechCrunch の2011年9月19日のニュースに おサイフケータイ、Google Wallet明日スタートか が有りました。 Google Wallet は言ってみれば Google社のおサイフケータイです。 携帯をかざすだけで買い物が出来たり、 電車に乗れたり、クーポンが使えたり、 と言った機能的なものは同じです。 しかし日本のおサイフケータイとは決定的に異なる部分があります。 その異なる部分とは…

スマートフォンと携帯ゲーム機の境がなくなる意味~Xperia PLAY

Xperia PLAY 画像(ソニーエリクソンサイトより) 一昨日2011年9月17日にはソニーエリクソンから新タイプのスマートフォンが発表されました。 その名も EXPERIA PLAY(エクスペリアプレイ) と名前からピンと来る方はその通り、 スマートフォンと携帯ゲーム機の合体です。 EXPERIA PLAY:スペシャルサイト も公式で用意され、またITメディア+Dの2011年9月16日の記事 写真で解説する「Xperia PLAY SO-01D」 では写真を多く使った分かり易い詳細を説明するページも公開されました。

さて、では何故ソニーは自らの主要事業の一つでもある 家庭用ゲーム機を携帯電話の事業に融合せんとするのでしょうか? 周辺を眺めてみると興味深い状況が浮かび上がって来ます。

オンラインストレージが不安な人も安心の iTwin

世は クラウド 真っ盛り、クラウドを名前、若しくは機能に含まねば Webサービスにあらずと言った感じです。 中にもクラウド中のクラウドたるのが オンラインストレージサービス (ハードディスクのように保存出来るインターネット上のサービス)です。 本ブログにも2011年8月4日の記事 クラウドの費用対効果

  • Dropbox
  • Sugarsync
  • Bizシンプルディスク
など上げてありますがこれらは孰れもオンラインストレージたる所以、 インターネット上にファイルが存在し、 ID、パスワードが知られれば誰でもアクセス可能になってしまいます。

そんなオンラインストレージでは不安を感じるが…

いちご大福だけじゃない新感覚スイーツ~モッチーナ

モッチーナ(MOCCINA)Webサイトスクリーンショット 先日2011年9月13日の浜松商工会議所主催の インターネット活用研究会 では参加者の皆さんが取り組まれた課題に、 新商品スイーツのネットショップによる新規市場開拓のシミュレーションがありました。 この課題を地で行くネットショップがあります。 MOCCINA(モッチーナ) がそれで、既に各種メディアで取り上げられる度に ネット上でも話題となっているようです。

このモッチーナは…

投稿日:
カテゴリー: その他

FriendFeed(フレンドフィード)のTwitter連携解除方法

Twitter設定画面遷移方法 Twitter にブログの投稿を自動的につぶやく連携方法はいくつかありますが、 その一つに FriendFeed(フレンドフィード) を利用するものがあり、その利用法は本ブログでも2011年4月28日に ブログ更新をtwitterに投稿するFriendFeedとtwitbackrの連携 なる記事にしました。 しかし記事にも或る種、錯綜がその使用開始時から有る事が見て取れます。 暫く試用するなどしましたが、結論としては システムが全くアテにならない、と言う印象です。 連携の時間はリアルタイムからはほど遠く、 ブログ投稿からどれほど経てばつぶやかれるか検討もつきません。 いえ、連携されればまだましな方で、 実際に一切連携もされず長い日にちが経ってしまいました。 いえ、それだけならまだましだったかも知れません。 忘れた頃に突然息を吹き返したかのように連携がなされた、 その Twitter の本ブログ運営者のつぶやき画面が下の図で、 突然のブログポストの連携に驚くと共に眉を顰めている様子がお分かりいただけると思います。

投稿日:
カテゴリー: Twitter

エティモティック・リサーチ社のフラッグシップイヤホンER-4S

エティモティック・リサーチ(Etymotic Research)社とは Wikipedia:エティモティック・リサーチ に由れば社名の由来を 「Etymotic」(より正確には「et-im-OH-tik」)は、「耳に忠実ということ。」と言う意味 とする聴覚スペシャリストの企業です。 中にもカナル(耳栓)型イヤホンである ER4S は同社のフラッグシップであり、古くから改良が重ねられ今に至ります。 2011年9月現在の型番に ER-4S-B と黒を意味する「-B」が加えられたのは 2008年以前のER-4S のイメージカラーである青、赤から黒一色に統一されたからだとのこと、 定番中の定番たる姿勢と在り方が覗えるエピソードですね。

最近 PCオーディオ に関心を抱くも確りした出力系を持たない本ブログ運営者としては大変興味が湧きます。 そこで 真空おひつ 宜しくアマゾンのレビューから何某か読み取って参考にしてみると共に、 備忘録として残しておこうという本記事です。

デコメールとプロフの近い関係

プロフ&デコメイメージ
※ 素材利用: 無料素材倶楽部さん
大人の貴方の知らないディープな世界、 プロフ については本ブログ2011年9月3日の記事 別の意味で危険なプロフとAKB48 にも記しました。 2011年8月29日の記事 エムブロもデコログもクルーズブログもデコリアルも見られない とセットで少々驚きを感じられた方も、 特に返って IT専門家の方などには多いのではないでしょうか? 生まれた頃からインターネットがあり、 携帯電話は当たり前、という デジタルネイティブ と呼ばれる世代 (即ち、話題となったAKB48を構成する彼女達も同じく、です) にはごく常識的な環境及びツールでもあります。

このプロフでは…

高音質保証!麻倉式PCオーディオ~書評

PCオーディオへの汲めども尽きぬ湧き出る興味から、 書肆に足を運べば知らず知らず関連書籍へ気を遣る己に気付く本ブログ運営者です。 さて、そんな状況の中新書の棚に見付けたのが本書です。

高音質保証! 麻倉式PCオーディオ (アスキー新書)

著者はオーディオ・ビジュアル評論家として地歩を築かれている方で、 本書帯には AV評論の第一人者 として記されています。

先ず、本書を一言で言えば 高音質への憧憬 と言えるでしょう。 または追求といっていいかも知れません。 何処まで行っても見果てぬ高音質への旅と言えるのかも知れません。 従来のオーディオファンも高音質を追求すれば 関与せざるを得ない、それが PCオーディオ の世界であるとも言えるでしょう。 そしてそれは恐らく古くからのオーディオファンからずっと 通底する姿勢なのだと思います。 換言すれば PCオーディオは高音質であるからこそ取り組まれる とも言えるでしょう。 本書の随所からその想いが溢れ出ているように思います。 表紙カバー裏にはそれを示すように 実は、パソコンはこれまでのオーディオを大きく凌駕する高音質が得られる”究極のオーディオ機器”です。 とも表現されています。

本書は…