ブログ更新をtwitterに投稿するFriendFeedとtwitbackrの連携

ブログの更新をする度に twitter でも更新したことをフォロワーの皆さんにお伝えしたいと言うのは ブロガー皆さんが望まれる様で2010年11月5日に記事にした twitbackrの使い方 は本ブログでもアクセス数の多い記事です。 ところがそれも少しは貢献してしまったのでしょうか?最近 twitbackr の調子が思わしくありません。 ブログを投稿した筈なのに気まぐれに twitter に通知してくれなかったりするのですね。 これは非営利で人気の出て来たサービスでは致し方のない処でしょう。 そこで同様のサービスで別種のものを探すことにしました。

様々サービスは提供されていますが、 此処は定番でもある friendfeed(フレンドフィード) を利用してみることにします。

先ずは何はともあれアカウントを取得しログインします。 次に様々なサービスを提供する FriendFeed に twitter に 投稿したいブログのフィードを追加します。 その為には設定画面から サービス の項目の右に表示される 追加/編集 をクリックして開かれる画面で ブログ作成 項目の Blog をクリックします。 すると下の様な画面が開きますので、 twitter と連携したいブログのフィードを此処に入力します。

FriendFeed は多くのサービスを提供していますので、 設定はこれだけでは済まないのが少し面倒ですが頑張りましょう。 次にすべきことは 自分のフィードから Twitter や Facebook などの他サイトにエントリーを投稿するにはどうしたらいいですか? に説明されています。

この設定は Twitter への投稿用の追加オプション で可能で、画面が右になります。 必要な項目をチェックしたら 変更を保存 することをお忘れなく(笑) これで設定は終了です。 後はブログを更新した際に確りと twitter に投稿されるか確認しましょう。

これでブログを投稿すれば自動的にtwitterにつぶやかれる筈です。 ブログ+twitterライフを思いっ切り楽しんで下さい。
…と、此処迄は良くある情報でして実は…


投稿日:
カテゴリー: Twitter

姉妹ブログホームページ作成浜松Tipsの更新情報表示

昨日2011年4月24日より、 姉妹ブログ ホームページ作成浜松Tips (※) の更新情報を本ブログトップページの コンテンツの最上部に表示するようにしました。 そのビフォー・アフター図が下になります。 ホームページ作成浜松Tipsブログフィードの表示 アフター図のハイライトに抜いた部分と本ブログの比較をしていただければ 分かり易いのではないでしょうか。

実は ダンディ和田 さんにブログ村でブログを紹介して貰う折に、 もう一つのブログも紹介してくれる空気になったのですが、 其の時、連携の悪さが露見してしまいました(笑)。 そこでこれを解消しようと思いましたが、ただリンクをはるのでは面白くないので、 この際フィード(更新情報)を表示してしまおうと思った訳です。

複数のブログを運営される際、この方法は HamaZoブログ に限ったものではありませんので役立つこともあるかも知れません。 貼り付け方が気になる方は姉妹ブログの2011年4月24日の記事 他ブログ更新情報の自ブログへの表示 として纏めてあります。 姉妹ブログ ホームページ作成浜松Tips (※) は上級者ブロガー向けの内容を配信する様に位置付けており、 多少専門的な内容を含んでいますが、 腕に覚えのある方は宜しければご参考下さい。

※ 現在では ホームページ作成浜松Tips は本ブログ( Acenumber Technical Issues )に統一しました。

NEC Aterm WM3500R ファームウェアアップデート

NEC製 WiMax無線ルータ Aterm WM3500R の電源ボタンが緑の点灯(およそ3秒)にオレンジ(およと0.5秒)の点滅をはさめば それはファームウェアアップデートのお知らせです。

Aterm Station > サポートディスク > WM3500R
設定ボタンによるファームウェアバージョンアップ手順

上記リンクに NEC 公式サポートに手順が記されていてとても役に立ちます。 これで実際にファームウェアをアップデートしてみて ちょっとした気付きを補完として以下に箇条書きにします。

NEC製 WiMax無線ルータ Aterm WM3500R
  1. 省電力モードの場合、電源ボタンは間欠の点滅なので、常時点灯状態となるファームウェアアップデートは分かり易かった。
  2. 但し省電力モードではSETボタンを一旦押して、全てを点灯状態にしないと最初の手順の長押しが適用されないようだ。
  3. つまようじを用いたRESETスイッチを押す時間は微妙な感じなので、後工程の赤点滅かオレンジ点灯かで判断した。
  4. つまようじを用いたRESETスイッチを押す時、カチッと言うクリック感が有った気がする。
  5. アップデート中の印しのオレンジ点灯は長く感じる、実測は6分。
  6. アップデート終了の印しの緑点灯に一旦安心するけど、ここで慌ててはいけない。放っておくこと。
  7. 緑点灯は再起動中の印しでもある感じで、通常の起動時と同様の動きをする。但し長く感じる印象がある。
  8. このファームウェアアップデートに拠る設定のリセットはなく、従来通り使えた。
  9. 一連の動作は全て無線状態、即ちUSB等での有線による結線の必要なしに完了した。
  10. このアップデートの結果、管理画面から確認出来るファームウェアのバージョンは2.0.0となった。

随分、印象や感覚が先に立った話しですが、 何某か参考になれば幸いです。

追記:2011年7月26日
ファームウェアバージョン3.1.0 のアップデート記事を掲載しました。 本記事に加え更に新気付き事項を補完追記してあります。 Aterm WM3500R ファームウェアアップデート ver.3.1.0

投稿日:
カテゴリー: WM3500R

iPadでGoogleカレンダー

本ブログには Google Apps としてカテゴライズされる Google社がスイートサービスとして提供する内の一つが Googleカレンダー です。 とても優れたスケジューラーとして多くの人に重宝がられているサービスでもあります。 本ブログ運営者もスケジューラーとしてよりは ライフログとして大いに活用しており、 Googleカレンダーの検索機能復活 と、2011年4月2日にブログ記事にしたりもしました。

iPadでGoogleカレンダー:モバイル版 これだけ使えるサービスとなれば 使い慣れ、使い易い環境で使用したくなるのが人情と言うもの、 と言うことで iPad でも開く機会の頻繁なサービスでもあります。 ところがここに少し問題が有ります。 iPad では期待しているPC版ではなくモバイル版の Googleカレンダー が自動的に開いてしまうのです。 それが右の図です。 表示画面の限られる iPhone ならばこれで好いのかもしれませんが、 ちょっと iPad には相応しくないようです。

そこで iPad でもPC版の画面を開きたくなるのですが、 上に記した通り、PC版と同様に URL を入力すると自動的にモバイル版が開いてしまうのでした。

iPadでGoogleカレンダー:PC版 この問題には上手い解決法があります。 PC版で使用する URL の後ろに render と言う文字を加えてやるのです。 実際のアクセスURLは以下になりますね。 Googleカレンダー iPad でアクセスしてみてもどうでしょう? 右図の様にPC版でページが開けたのではないでしょうか?

実はこれ https://www.google.com/calendar にアクセスすれば Googleが勝手にどの機械でアクセスしたが判断して 表示するページを変えていたのでした。 Googleは iPadで Googleカレンダーを閲覧するには モバイル版が適切だと考えているからモバイル版を開こうとします。 iPad でアクセスして尚且つ PC版で閲覧したい場合に、 明確にそれを意思表示する手段が https://www.google.com/calendar/render に直接アクセスすること、詰まり render の補完になる訳ですね。

投稿日:
カテゴリー: iPad

追記のある時「続きを読む」リンクのデザインを目立たせるCSS

本ブログには基本的には 追記 しませんのでブログ記事に 続きを読む が表示されることはありません。 しかし姉妹ブログ ホームページ作成浜松Tips (※)に於いては屡追記するためこれが表示されます。 デザイン的にこのリンクが分かり難いと云う問題点が ブログ村で折角 ダンディ和田 さんに 紹介された時に発覚してしまいました(笑) 問題のリンクが下の図です。

ホームページ作成浜松Tips4月6日記事:続きを読むビフォー

今回この問題に対応してみました。 HamaZoテンプレートでは 特に当該リンク部分のデザイン指定がありませんでした。 従って他のリンクと同様に処理され、 それも見映えを目立たせなくさせる一因だったのだと思います。 デザイン的に新たに指定したCSSは以下になります。

/* 続きを読む */
a.acontinues{
    display:block;
    margin:0.3em 2em 0 auto;
    color:#7D26FF;
    font-weight:bold;
    letter-spacing:0.2em;
    text-decoration:underline;
    text-align:right;
}
span.main-continues a:hover{
    color:#09ae13;
    text-decoration:overline;
}

その結果、以下の様な表示になりました。

ホームページ作成浜松Tips4月6日記事:続きを読むアフター

記事の続きに関連することを示すために、 リンク色は各ブログ記事タイトルの色に合わせました。 少しは目立つようになったのではないでしょうか。

※ 現在では ホームページ作成浜松Tips は本ブログ( Acenumber Technical Issues )に統一しました。

第4回浜松西部(仮)ブログ村のご案内

今月も浜松の西部地域では初めてのブログ村となる 浜松西部(仮)ブログ村 の第4回目がローテーション通り月の第2水曜日に開催されます。 毎回、講師の ダンディ和田 さんの分かり易いレクチャーが好評を得ているブログ村です。

日付 : 2011年4月13日(水)
時間 : 10:00 ~ 12:00
場所 : ゆめ応援プラザ
〒432-8061
静岡県浜松市西区 入野町16102-9
電話番号 : 053-448-1723
参加費 : 500円
駐車場 : 通り向かいツチヤフソウホーム駐車場をご利用下さい。

第3回浜松西部ブログ村会場のゆめ応援プラザ 会場は右の写真のツチヤフソウホームさんがモデルハウスを 貸しスペースとして運営している ゆめ応援プラザ の2階、南向かいの西側スペースです。 駐車場もツチヤフソウホームさんの駐車場を余裕をもってご利用いただけるでしょう。

既に3回開催されたるも最も歴史の新しいブログ村として、 気持ちも新鮮に基本的な質問がたくさん出されています。 他所のブログ村はベテランが多くて少し難しい、 と云う貴兄淑女には向いているかも知れませんね。 例えば第1回では以下の様な質問が上がりました。

  1. アクセス解析ってどう見るの?携帯のアイコンの意味は?
  2. サイドバーの活用法と基本的な使い方を教えて、特にプロフィール
  3. HamaZoブログの管理画面ってどうなってるの?
  4. 一画面の中の設定項目が多過ぎて困ってます、月別リストは何処?
また前回第3回には
  1. ブログに雪や桜を降らせるにはどうするの?
  2. サイドバーのプロフィールはどうやって変更するの、特に画像
  3. トラックバックって何ですか?やり方は?
  4. フォトラバって何?どうすれば上手く使いこなせるの?
などなど…ですね。 勿論、もう一回これらの質問をするのもOKですよ! あ、これ知りたかったんだ、と云う質問があれば 何度でも納得いくまで聞いちゃいましょう。

会場のゆめ応援プラザは1階がちょっとした団欒スペースにもなっていて、 ブログ村を終えた後、参加者の皆さんでゆっくりお茶をしながら おしゃべりをしたり、情報交換をしたり出来ます。 こんな新鮮なブログ村、是非ともいらしてみて下さいね。


ゆめ応援プラザ(浜松市西区入野町16102-9 053-448-1723)   大きな地図で見る

Facebook Comments機能の表示の日本語化

本ブログは2011年3月8日の記事 Facebook Comments機能のブログへの設置方法 に於いて解説した設置法で本ブログに実装し 2011年3月24日の記事 Facebook Comments機能部分のデザイン修正法 で少々見映えを弄った Facebook Comments機能 ですが、よく見れば流石アメリカ産まれのWebサービスだけあって、 当該表示部分は下の図の BEFORE の様に英語になっています。 Facebook Comments機能の日本語化―ビフォーアフター 郷に入れば郷に従えと言います。 此処は日本にて、今回これを図の下の AFTER の様に直してみました。 図ではモザイクが掛かっていますが、 英語表記されていた投稿者名も確り漢字表記に直っています。

この修正はとても簡単です。 24日の記事 Facebook Comments機能部分のデザイン修正法 で紹介した HTML 部分をほんの五文字ほど修正するだけです。 facebook から提供され上記の記事に於いて紹介した付加コードは

<div id="fbcom">
<div id="fb-root"></div>
<script src="http://connect.facebook.net/en_US/all.js
    #appId=APP_ID&xfbml=1">
</script>
<fb:comments href="rank.hamazo.tv(※)/e<%EntryId%>.html"
    num_posts="3" width="450">
</fb:comments>
</div>
でしたが、この赤字で表示した en_USja_JP に変更します。 従って以下の緑字を含む様なものになりますね。
<div id="fbcom">
<div id="fb-root"></div>
<script src="http://connect.facebook.net/ja_JP/all.js
    #appId=APP_ID&xfbml=1">
</script>
<fb:comments href="rank.hamazo.tv(※)/e<%EntryId%>.html"
    num_posts="3" width="450">
</fb:comments>
</div>
細かい箇所ですけれど、 こんな処が見る方にとっては案外使い易くなるポイントなのだと思います。

※ 現在では HamaZoランクチェック!Blog は本ブログ( Acenumber Technical Issues )に統一しました。

投稿日:
カテゴリー: Facebook

東日本大震災と原子力発電とインフォームドコンセント

本記事に紹介するに対する ファースト・オピニオンの主体は政府、原子力保安院、東電、 延いてはマスコミ迄含むことになると思います。 即ちこれらの提出情報に対するセカンド・オピニオンに成り得ると 2011年4月5日現時点で本ブログ運営者の管見にて 情報をまとめたものが本記事になります。

一つ目には、大前研一氏に拠るものです。 文章に拠るものが以下、二つ、

動画が、以下二つ、
  • 東日本巨大地震 福島原発半径20km以内の住民に避難指示(3月13日収録)
  • 地震発生から1週間 福島原発事故の現状と今後(大前研一ライブ579)

二つ目は、タイトルこそ 田原 総一朗×孫 正義 対談 ~東日本大震災について~ と、なっていますが、 孫正義氏、田原総一郎氏と、原発専門家である二方、後藤氏、田中氏に拠る会談動画です。

最後、三つ目は伝説のプログラマーでもあり、ブログ Life is Beautiful を運営する有名ブロガーでもある 中島聡氏に拠る 脱原子力宣言 です。 この情報は facebook 上にて提示されていますがアカウントがなくても閲覧可能です。 但し、コメントをするにはアカウントが必要になって来ます。

此処に掲載した情報は 孰れもファーストオピニオンに提示されているものとは異なる主張のなされ、 複数の視点からの自己の意見の醸成に役立つものと思います。 国民の決意たるインフォームドコンセントは、 これら別アングルから見た情報をも玩味、咀嚼した上で 願わくばなされて欲しいと思っています。

Excel2007のファイルxlsxを2003xls形式で開く方法

最近はマイクロソフト表計算ソフト、エクセルでバージョン2007では 以前のバージョン2003の形式で保存出来るにも関わらず、 2007の形式のまま相手の都合も考えず送りつける方が増えてきましたね、 まだまだ2003も現役だと思うのですが(笑)。 その際、なかなか相手の方にお願いして バージョンを落とした形式で送り直して貰うのも面倒臭い話しです。 ではエクセル2003では2007の形式のファイルの閲覧は出来ないのでしょうか? どうやらそんなことのないようにエクセルの提供元、マイクロソフトでは この時の為の配慮をしている様です。

インターネットの欠かせない世になってみればこのファイル形式問題は 古いアーキテクチャ(設計思想)のまま稼動し続けるマイクロソフトの姿勢に帰結する訳で 固より必須の配慮だとも本ブログ運営者は考えるのですが如何でしょうか?

~閑話休題~
Excel2007のファイルxlsx さてその方法ですが、至って簡単、 下のリンク先から FileFormatConverters.exe なるファイルをダウンロード、 ダブルクリックしてインストールするだけです。 インストールが上手く実施出来た後には それ迄開くことの適わなかった Excel 2007 xlsx ファイルも確り Excel 2003 で閲覧可能となっている筈です。

Word/Excel/PowerPoint用Microsoft Office互換機能パック

但しダウンロード頁には以下の様な 注意事項 が記述されています。

Microsoft Office XP および Microsoft Office 2003 の Word、Excel、または PowerPoint をご使用の場合は、互換機能パックをダウンロードする前に、必ず Microsoft Update で優先度の高い更新プログラムをすべてインストールしてください。
環境として確認できた処では、 Windows 7 及び Windows XP があり、この内前者は丁度 Service Pack 1 の更新時期と重なり、この更新を実施しないと注意事項の指摘通り、 上記パックのインストールが上手く運ばないことが確認出来ました。

上記紹介リンク先ページのタイトルから鑑みて、 エクセルだけに留まらず、ワード、パワーポイントに於いても この互換機能パックは有効の様ですね。 懐と現状で充分な機能を思えば度々のバージョンアップはそうそう嬉しいものではない筈、 パッケージソフトの重なるバージョンアップにお嘆きの貴兄はどうぞお試し下さい。

Googleカレンダーの検索機能復活

Googleカレンダー Google Apps の一機能としても提供される Googleカレンダー はスケジューラーとして大変重宝出来るサービスですが、 日本語での使用に於いては検長らく索機能に 検索結果が全く的外れになると言う不備が有りました。

実はこの不備を補完する Tips が、 Googleを常用する連中の間では共有されていました。 それは 検索キーワードをスペースで区切って重複して入力する と言うものです。 確かに複合語も一つ目の単語をこれに従い入力すれば 問題なく望む検索結果は得られましたが、 矢張り一手間増えて面倒臭いことに変わり無く、 本ブログ運営者も常用者としては往生していました。 この状態が2009年から2010年、一~二年程は続いていた様に思います。

ところがこの2011年3月あたり、 勢い余って検索キーワードを重複せず入力しても 検索結果に誤りがないことに気付いたのです。 どうやら一箇月ほど経ても以前の問題は再現されませんから、 根本的に解決と相成った様です。

矢張り元の状態は便利に感じます。 固より検索エンジンが主力の Google社ですから今回の対処は遅きに失した感も無きにしに在らず、 とは言え対応されないことは無いことも確かではあったので、 Googleカレンダーを知己に薦めるにあたり、 変に Tips を付随する必要もなくなった状況に一安心しているのでした。

投稿日:
カテゴリー: Google Apps