本日浜松商工会議所ITday開催!

本日2010年12月10日は浜松商工会議所主催の ITday(アイティーデー) です! 浜松商工会議所に於いて様々な情報通信に関するイベントが催されます。 ITday ~IT活用で会社を強くする~ ITは今や業務に欠かせぬ必須要素、 活かすも殺すも貴方次第です。 活かそうと思われましたら、 是非この機会を逃さず参加して何某かをお掴み下さい。

本ブログで

と何度か紹介した 第6回 浜松ホームページコンテスト の受賞発表も有ります。 第6回浜松ホームページコンテスト 本ブログ運営者も審査員として関わらせていただきましたが、 いずれ劣らぬ優秀なホームページが勢揃い、 運営者の顔も授賞式では見られることでしょう。 どうぞ、お楽しみにお出掛け下さい!

ITと自動車

ITと自動車:wikipedia:テスラ・ロードスター 先日2010年12月06日の本ブログ記事 IT立国~田原総一朗×孫正義 で紹介の動画 USTREAM動画 田原総一朗×孫正義対談「デジタル教科書で日本は変わるのか?」 では散々な言われ方の自動車メーカーですが、 さて、では今ITと自動車の関係はどうなっているんでしょう?

勿論今やIT無しに自動車は走り得ないものなのだと思われます。 そのIT業界に検索エンジンを以て覇者として君臨する Googleを代表として見てみましょう。

右上の格好良い テスラ・ロードスター と言うスポーツカーは実は 電気自動車 なんです。 そしてこの実用的な電気スポーツカーを世に出し 世界的に注目を集めている テスラモーターズ は其処に名前を連ねる出資者からも注目を集めています。 それが Googleの創立者二人なのです。 世界に冠たる情報企業を創設した二人にとって 自動車とは何であるか、が垣間見える様な気もします。

投稿日:
カテゴリー: その他

iPadのパスコードロックの設定

iPadのパスコードロックの設定 段々とiPadを使いこなして来る様になった貴方の iPadの中には色々な情報が蓄積されて来てはいませんか? 中にはお仕事の関係などで余り他人に見られるのは好ましくないものも増えているかも知れませんね。 最初は気軽に人の手渡し、何を覗かれても困ることはなかったけど 今ではそうはいかない… そうとなったらパスコードロックを設定しましょう。 これを設定しておけばiPadを開いた時にパスコード (4桁の数字) を求められ分からないと開けなくなります。

設定はiPadアプリのアイコンと同じ様なアイコンのひとつである 設定 アイコンをタップして開いた画面でします。 開いた画面の左欄には 一般 と言う項目があるのでタップしましょう。 切り替わった右側の一般画面で、 パスコードロック を探しましょう。 これをタップすることでパスコードの設定を行える画面へ移ります。 この画面で

  • パスコードをオフにする
  • パスコードを変更
  • パスコードを要求(時間の指定)
  • ピクチャフレーム
  • データを消去(10回以上で消去)
を設定できます。

投稿日:
カテゴリー: iPad

facebookプロフィール画面のビフォーアフター

使い方を尋ねられるなど段々と普及の進んで来た印象を受けるFacebook、 提供側もなかなか抜かりが有りません。 プロフィール画面が新しく提供されました。 プロフィール画面とは夫々のアカウント固有の画面です。 実名情報が重視されるSNS(ソーシャルネットワーキングサービス) ですからそのアカウントの持ち主に固有の情報、 例えば学歴や職歴、住所なども重視される訳ですね。 その情報を頼りに一昔も二昔も以前の友人と 再び巡り合うことも可能になります。 下に以前のものと新提供もものとを上下に並べて見てみましょう。

facebookプロフィール画面のビフォー facebookプロフィール画面のビフォーアフター facebookプロフィール画面のアフター

上は本ブログ運営者のビフォー・アフター画面ですが、 余り変わってない様にも見えます。 ちょっと残念な結果となりましたが、 これは様々に提供されるプロフィール画面機能を使用していないことも原因だと思われます。 もともとfacebookは綺麗なデザインなどを売り物にしていると言う訳ではありませんから 使い勝手を考慮したと説明されるこの改善では 使い込む程に良さが分かるのだと思います。

facebookのニュースフィード画面や 今年富に盛り上がりを見せたTwitterなどと異なり、 時間と共に流れてしまうことがない特性から 備忘録として活用していますので、 今はこれで良しとしようかと思います。 また目に見えて効果が認識されれば 本ブログにも報告する積りです。

新規プロフィール画面への移行は有名ブログ『idea*idae』さんの2010年12月6日の記事 もうすぐリリースされるらしいFacebookの新プロフイールページに今すぐ移行する方法 を参考にしました。 まだ意識して移行しない見られない画面ですので、 facebookを既にご利用で興味のある方は上記リンク先をご一読下さい。

この年の瀬を越え、来年となれば一気に一般化するかも知れません、 今後の展開が楽しみなfacebookです。

投稿日:
カテゴリー: Facebook

IT立国~田原総一朗×孫正義

ついつい見入って最後迄見通してしまいました、 USTREAM動画 田原総一朗×孫正義対談「デジタル教科書で日本は変わるのか?」 です。 iPadなどでは経過時間と残り時間が見られ、 最初開いた時には残り時間がたった2分? と訝しんだものの、実は2時間の長丁場でしたが、 全く長く感じませんでした。

この記事を クラウド にカテゴリー付けたのも最初の10分間は 田原総一朗氏に促され孫ソフトバンク社長が正しく クラウド に付いて語るからです。 クラウド の分かり易い説明としてもこの動画の冒頭は見る価値があるでしょう。

田原総一朗×孫正義対談「デジタル教科書で日本は変わるのか?」 そして話は社会の変遷に移ります。 パラダイムの変換です。 それは以下の様に述べられます。

  • 農耕社会 (~19世紀)
  • 工業社会 (20世紀)
  • 情報社会 (21世紀)
既に世に流布している図ではありますが、 孫氏の米国留学に於ける Civil War = 南北戦争 の本邦との認識の相違から得られた確信から、 これらが熱意を込め説明され、更には IT立国 に関する今後30年の予見、知見が述べられます。

一キャリアの代表の発言ですので、 総て鵜呑みにするのもなかなか難しい面はありますが、 相当面白いコンテンツには間違いありませんので、 時間に余裕の生まれた時には視聴をお薦めしたいと思い、 この記事をものしました。

『FPよもやまばなし』さん

以前2010年9月28日にランク圏外から一気に首位に昇り詰めたブログとして 『ももよろず日記』さん をご紹介したのが同日の本ブログ記事 『ももよろず日記』さん でした。 一昨日2010年9月28日も同様な動きを示したブログがあります。 『FPよもやまばなし』さん です。早速 HamaZoランクチェック!パーソナル検索 に掛けてみましょう。 其の結果が以下、2010年11月5日~2010年12月4日分として出力された以下の図です。

『FPよもやまばなし』さんパーソナル検索結果

『FPよもやまばなし』さん2010年11月5日~2010年12月4日パーソナル検索結果

さて、実は『FPよもやまばなし』さんでは 『ももよろず日記』さんが ブログに異常事態! で情報発信してくれたのと同様に突然のアクセスアップの原因を明らかにしてくれています。 その記事が昨日2010年12月4日付けの 1日に、アクセスが57,000件 です。 引用すれば

「年間マイカー維持費はタクシー初乗り1100回分との試算」の記事が、昨日の午前11時半頃から本日の午前8時半頃まで、 YAHOOニュースの「経済」のヘッドラインとして掲載されていました。

この記事をクリックすると、参考記事として私のブログの記事「マイカーの維持費はいくら?」がピックアップされていて、全国から私のブログにアクセスしてきたことが判りました。

私のブログの記事は昨年5月に掲載したものですが、時事ネタを書いていると、たまに、全国記事にピックアップされるようです。

2008年にも一度あり、その時は年金のブログ記事が、YAHOO記事にピックアップされました。
とあり、如何にYahoo!の威力が凄まじいかが如実に記されています。 これを見ると HamaZoランクチェック! がサービスを提供する以前の2008年にも同様の現象が見られたとのことで、 其の時のデータが本サービスでは採取されていない為、 比較検討が出来ないのが残念です。 ヤフーに掲載されるとそのアクセス数が爆発することは広く知られており、 中には ヤフー・トピックスの作り方 (光文社新書) なる書籍も上梓されており、 ヤフーに取り扱われる為の戦略なども述べられている様です。 アクセスアップを目指す方には好著と言えるのかも知れません。 この他にも類似書の幾つか見られる中、 実際に二度も取り上げられた『FPよもやまばなし』さんの 当該記事は実に参考になるのではないでしょうか? 繰り返し引用しますが 時事ネタを書いていると、たまに、全国記事にピックアップされるようです。 と言う一文は説得力が有りますね。 勿論、内容が伴っての話にはなりますけれど。

『FPよもやまばなし』さんの直近30日間の最新のパーソナル検索結果は以下リンク 『FPよもやまばなし』さんパーソナル検索 で見られます。


Gmailに添付出来るファイル容量の上限

Gmailに添付出来るファイル容量の上限 数年前はメールにあまり大きな容量を持つ写真や、 オフィスソフトで作成したファイルを添付すると、 送付先から文句を言われたものでした(若しかしたら今でも…笑)。 企業などでは気が利いているのかどうか分かりませんが、 例えば2MB(メガバイト)を越えるファイルの添付を制限しており、 社員さんは送った、送られた積もりでいて、 なかなか届かずイライラさせられたり、 果てはすっかり忘れて後から大慌てしたこともあるなどの問題もありました。 インターネットの送り、送られは其の儘コストでもあり、 メールサーバーを管理する情報システム部門としての制限を設けたい心情も理解出来、 なかなか悩ましい問題でもある様です。

では本ブログでも度々 クラウド、先ずはGmailから であるとか、 Google Appsの基本となるもの とさえ紹介したWebメールサービスの雄、 Gmail ではどれ程なんでしょうか?

回答は確りGmailのヘルプページ 添付ファイルの上限サイズ に用意されています。 これに拠れば Gmailに添付出来るファイル容量の上限は25MB(メガバイト) になりますね。 かなり大きな写真ファイルも添付出来る様に設定されています。 因みにメール自体の保存容量は Gmailの容量 でご紹介しましたね。

25MBとは言ってもギリギリの24.9MBだから大丈夫! …と言う訳にはいかないのは上記ヘルプにもある通りです。 添付ファイルをメールで送付出来る形にする為には、 容量が嵩増しされてしまいます。 それはファイルにも拠りますが一般的には25%からひどい時には50%増しなどと言うこともある様です。 すると

x×1.5=25
から
x=25/1.5=16.7MB
程に留めておけばGmailでの添付は、 先ずは大丈夫な勘定になりますね。

投稿日:
カテゴリー: Gmail

MUJI Calendar(無印良品ブランド)

MUJI Calendar(無印良品ブランド) 本ブログで一カテゴリーとしても扱っている Google Apps に於いての主要サービスの一つが Googleカレンダー です。 一般的に言えば、スケジュール管理ツール、スケジューラーなのですが、 矢張りインターネットサービスならでは、 ただシステム手帳にメモするのでは適わない機能として、 共有機能 を持っています。 カレンダーを共有するメンバーに自分のスケジュールを告知することが出来、 同時にメンバーのスケジュールを把握することが出来るんですね。 その便利さから Google Appsにも欠かせない要素となっています。

勿論 クラウド サービスですから、様々な端末から同じスケジュールにアクセス出来ることも利点の一つです。 当然、 iPad からも利用可能ですが、特別に誂えた状態では提供されない為、 少し不満を持たれる向きも有るようです。 iPadには始めから カレンダー と呼ばれるアプリが用意され、しかも Googleカレンダーとの同期が可能です。 GoogleカレンダーはIT業界標準としての地位を確立しているんですね! そんな便利な機能を持つものの、 しかし此方も標準だからと言うことではないのでしょうが、 細かい点で使い難い面も感じられる方が多いようです。

さて、前置きが長くなりましたが、 此処で登場いただくのが 無印良品 謹呈の iPadアプリ、 MUJI Calendar(ムジカレンダー) です。 このアプリは iTunesアップストア:MUJI Calendar から無料でダウンロード出来ます。

無料アプリであり乍、 必要充分な機能は備え、 使い勝手も iPadのインターフェースを活かして使い易いものとなっています。 勿論、 Googleカレンダーとの同期機能は標準装備、 抜かりは有りません。 其れ等が無印良品ブランドらしい シンプルで美しいデザインを纏って提供されています。

この MUJI Calendar 、無印商品ファンには堪らない スケジューラーアプリとなるのではないでしょうか?

今週のアクセス統計9:投稿から日数への属性変更

今週の…とか言って全然週間データにはなっていませんが(笑) 前回2010年11月19日の記事 今週のアクセス統計8:謝!一万アクセス に取敢えずは引き続いてと言うことで、今回で第9回の勘定になりますアクセス統計記事です。 前回記事ではどうやら一万アクセス近辺にアクセス数としての データの性質の変化が有る様だと推定しました。 其処で今回からは前回迄の 一投稿あたりのアクセス数 ではなく改めて 一日あたりのアクセス数 を見て行きたいと思います。

さて、例に拠って本ブログのアクセスの状況を纏めますが、 下に示す表の一番右の列は前回迄の 投稿 項目ではなく 日数 項目になります。

今週のアクセス統計2010年11月19日~12月1日

この時、基準、参考ともなる初回統計1より前回記事迄の日毎の数値を見てみることにします。 2010年9月10日開設から前回の〆日の11月18日迄で70日に、 6,756のユニークユーザー、10,018のページビューをいただきましたので、 96.5(ユニークユーザー/日)143(ページビュー/日) が得られたことになります。 また折角今迄データを取り続けましたから参考として、 累計上の記事を投稿する度ごとのアクセス数を見ますと 約100のユニークユーザから約145のページビューを得られたことになります。 この時一日の投稿数の平均は1.8回です。

前回に於いて本ブログをご覧の方に 一回あたりの投稿で凡そどれくらいのアクセスが得られるのか、 と言う参考値を提供する妥当性を失ったと考え、 今回からは通常よく見られる日毎のアクセス数としましたので、 記事では出来る限り分析的な有効データを提供出来る様、 心掛けたいと思っています。

今回得られた70日間の ページビュー/ユニークユーザー=1.48 と言うデータを見ますと、 本ブログに訪れる方は訪れる度に1.48頁を見ていてくれることを示します。 本ブログでは左のサイドバーに 最近の記事 を数多く表示したり、 2010年11月21日の記事として ブログパーツ『カテゴリーインデックス』公開 をものしたりして訪れる方に一度に多くの頁を見ていただける様な施策を施していますから、 この数値が大きくなることを期待して観測しようと思っています。

Googleマイマップのセキュリティ

本ブログでは運営者の迂闊から2010年11月26日の記事 マイマップ@GoogleMaps にやっと取り上げることになりました Googleマップの マイマップ機能 、当運営者も知ってからは可也嵌って便利に利用していますので ご興味のお有りの方には一度お使いになられることをお奨めします。

さて、では実際に Googleマップを開きマイマップ機能から 新しい地図を作成 してみれば プライバシー設定と共有設定 なる項目を設定出来ます。 これはマイマップの公開範囲を示すもので下の二種類が用意されています。

  • 一般公開 - すべてのユーザーと共有されます。この地図は検索結果やユーザー プロフィールに表示されます。
  • 限定公開 (URL で共有) - この地図の URL (アドレス) を知っている人だけが地図にアクセスできます。
上の一般公開ならば問題ありませんが、 下の社内での共有などに限定したい場合などは注意が必要になりますね。 ここでインターネットアドレス即ちURLを用いてアクセスするマイマップでは セキュリティについて考えられることが二つあります。

情報セキュリティセミナー 一つ目は 検索されないか? ということ、社内限定としたい情報が検索結果に表示されては堪ったものではありません。 これについてはGoogleでは検索されない様に運用されることが保証されています。 検索エンジンの大御所であるGoogleでのこの仕様が先ず大きいと思います。 これもGoogleサービスの一つであることの特典ですね。 他の検索エンジンついても検索ロボットなどが規定に沿っている正規の検索エンジンであれば大丈夫でしょう。

二つ目は URLは其の儘パスワード とも言えることでしょう。 URLは可也複雑で長いものが提供されますから、 偶然そのURLに知らない人が辿り着くことは先ず有り得ません。 従って一般のWebサービスに於けるパスワードと同様に、 URL告知を関係者に限定して他には教えない、 と言う決まりを設けることが必要になります。 そしてURLの運用に於いては又パスワードと同じく 半年や一年に一回などの定期的、又は関係者の異動などがあった際には臨時に、 変更する運用をすれば安心です。 これについてはマイマップには現在の運用マイマップを 他の新しい地図にインポートする機能が用意されていますので、 インポートして新しいURLを得た後、 古いマイマップを削除すれば良いでしょう。 この際、新しいマイマップにインポート出来る容量の上限は10MBです。

様々面倒臭いことを書きましたが、 此れ等を踏まえ、この程度のセキュリティである、 と言うことを鑑みた上で マイマップ上で運用する情報を選定する 運営方法が重要とも言えるのだと思います。