Google社の
AdWords(アドワーズ)
は低予算で効果的なインターネット広告を出稿できる有効な宣伝手法です。
しかし利用者に取ってそれ程使い勝手のいいものとは言えません。
管理画面もお世辞にも一般の方に分かり易いとは言えないでしょう。
しかもサポートに於いて、まず連絡を取ることさえも難事に思えます。 メールアドレスなどの記載はサイトに有りませんから、 メールフォームをヘルプ画面から探すのですが、 画面遷移する度に分かり難い選択肢が現れては 遷移の連携が切断することもしばしばです。 先日も本ブログ運営者はやっとのことで連絡を取るのに成功(!) しましたが連絡を取るだけで気持ちが萎えて問題解決までに至らなかったりもします(笑)。 (ちゃんとサポートは確りしてくれますので其処はご案じなきよう。)
そのようなことを踏まえた要望も多く受け取ったのでしょう、 Google社では今回、AdWords の電話サポートの開始に踏み切りました。 AdWords 日本公式ブログの2011年7月11日の記事 AdWords 電話サポート開始のお知らせ にそのことが告知されています。 専用フリーダイヤルが設置されていますね、以下に引用します。
****** Google AdWords お客様専用フリーダイヤル ******
電話番号:0120 - 590 - 092
時間:平日 10:00 ~ 12:00、13:00 ~ 18:00
(但、土・日・祝日および弊社の定める休日を除く)
まだ利用もしていませんし、一般の評価も聞いていませんので どの様な状況になるか分かりませんが、 Google社として利用者からの要請という必要はあったにしても、 日本に於いてフリーダイヤルのサポートを解説しても充分採算の合う処まで、 AdWords の普及が図られていることを示しているのではないかとも思われます。 個人的には利用するかどうかわかりませんが 設置されていることが分かっているだけでも安心感が有りますね。
WordPress(ワードプレス)はバージョン3よりテーマが親子関係を有することが可能となり
子テーマは親テーマの機能を継承することが出来るようになりました。
インストール時点でサンプルの
ブログで記事を投稿し続けていれば記事数も段々と増え、
記事の少ない頃に設定したカテゴリーが適当ではなくなってくるケースも少なくないのは
ベテランブロガーと謂わずとも経験されているのではないでしょうか?
本ブログ運営者もこの処総記事数が増え、
例えば取敢えず
本ブログでも javascript を多用し、
効率化を図る上で外部のライブラリ(プログラム集)を頻繁に利用します。
面白いホームページ上の機能を紹介するときなど
外部ライブラリは必須であることも多くあります。
jQuery
の名前は本ブログにもしばしば登場する定番のライブラリです。
今はその位置付けもレイアウトも変りトップページからは退いてしまいましたが、
数年前迄はヤフーの中心的存在で其処に登録されることがホームページ運営者
(その頃はあまりブログは一般的ではありませんでした。)
の念願だった
ペイジランク4を取得できているのは矢張り
ヤフーカテゴリへの登録が与って力がある筈です。
浜松商工会議所会報誌
Newing(ニューイング)
の vol.1708、2011年7月11日号に寄稿しました。
ブログ村やインターネットサービス活用研究会でもお馴染みの
WordPress(ワードプレス)ではプログラムでホームページを表示しているためにはまぞうの
置換タグ(
この文字列をコピーしてメールフォームを表示したいページの表示したい部分に貼り付けます。
これだけでページを確認した時には其処にメールフォームが出現します。
前回第8回では
どんなブログにも大抵はアクセスカウンタが設置されています。
それがブログシステム全体のランキングの元になってもいます。
はまぞうブログシステムもそうですね。
アクセス数は自分のブログを見てくれている方の人数に相当します。
苦労して書いているブログ記事ですから出来るだけ沢山の方に見て欲しいと思うのは人情、
となれば、このアクセスカウンタが延いては