ペイジランクとは?ホームページ・ブログのランクはいくつ?

ランキングイメージ Google社が検索エンジンで重きをなすようになった一つの大きな原動力が ペイジランク です。 Googleの登場当時はまだまだ ネットサーフィン と言う言葉が現役で情報を探すのにはページからページを渡り歩き (今から考えれば)それはそれは苦労(楽しみでもありましたが)していました。 当時ヤフーに代表されるように優れたサイトを見付けては手動でカテゴライズして登録していき、 それを情報を求める方に提供するタイプのポータルサイトが主流であり、 未だ検索エンジンの自動化は停滞していました。 そんな中に現れ(IT業界では)瞬く間に検索エンジン業界を席巻したのが Google でした。 著しく的確な検索結果を得られることによる効率化に利用者は皆魅了されました。 肝は検索結果の順位付けです。 その考え方の中心にあったのがペイジランクでした。

検索結果も言ってみればランキングです。 ポイントが高いページが高い順位にランキングされている、 即ち検索結果の表示が高い位置にある訳ですね。 このポイントに大きな要素となっているのがペイジランクです。 Google はあらゆるホームページを収集して廻り、 そのひとつひとつにペイジランクをつけています。 ではこのペイジランクはどの様につけられるか? 複雑な数理モデル等は省いてざっくり言ってしまえば ペイジランクの高いページからリンクされているページには高いペイジランクが与えられる と言うことです。 インターネットの星の数ほど散りばめられた数え切れないサイト同士は ペイジランクを以って繋がりあっているとも言えます。

ペイジランクが以上述べたような性質のものであり、 自身がホームページやブログを運営していれば、 そのペイジランクがいくつであるか知りたくなるのが人情と言うものですね(笑)…

スポンサーリンク

以前はその性質上なかなか知るのが難しかったペイジランクですが 現在では位置付けが異なってきていることもあり、 比較的手軽に知ることが出来る様になりました。 ペイジランクは0から10の間の整数で現され、 数字の大きいサイトほどランクが高く評価されていることになります。

先ず挙げられるのは Google公式とも言える Google ツールバー でしょう。 但しこれはブラウザがIE(インターネットエクスプローラー)かFirefox(ファイアーフォックス)に限られ、 インストールも必要とするのが少し煩わしくも有ります。 それこそググって(検索して)見れば今では入力欄にURLを入力するだけで ペイジランクを教えてくれるオンラインサービスも多いようです。 以下にその一部を一覧にしてみます。

以上ペイジランクについて様々記しましたが、 現在ではペイジランクは検索結果順位に以前ほどの重みをもっていないとされます。 これはその他の様々な要因を順位に反映させる様にして 更に検索結果を利用者に取って的確なものとしようとする Google社の日々の改善努力の現われでもあります。 しかしペイジランクは今でもホームページやブログ運営者の良き指標となることは疑い有りません。

因みにこのペイジランクとは Google創業者で今年2011年4月よりCEO(最高経営責任者)に就任した Larry Page 氏の考案によるものであることに拠りその名前から取ってそう呼ばれるそうです。 1ページ、2ページと数えられるホームページの page と全く一緒ですから混同してしまいますね。

3件のコメント

  1. 資産としての独自ドメイン

    インターネットアドレスを表示するのに欠かせないドメイン(ドメインて何?2010年11月7日記事参照)は世界中で重複しない限り自分の好きなものが取得出来ます。企業の規模に関わらず自社の屋号を取得していますし、また公共機関でも組織名で取得しているのをよく目にします。

  2. ヤフーカテゴリーとは?ディレクトリ登録の効果

    今はその位置付けもレイアウトも変りトップページからは退いてしまいましたが、数年前迄はヤフーの中心的存在で其処に登録されることがホームページ運営者(その頃はあまりブログは一般的ではありませんでした。)の念願だったヤフーカテゴリは今トップページの右上にリンク

  3. GoogleがZagatを買収、拡充されるGoogle地域向けサービス

    cnet Japanの2011年9月9日のニュースグーグル、レストランガイドZagatを買収–地域向け製品を強化へで Google が2011年9月8日にZagat(ザガット)を買収したことが明らかになりました。ZagatとはZagat Survey(ザガット・サーベイ)というレストランの格付けシステムで、その

コメントは受け付けていません。