
インターネットブラウザの一つ OPERA(オペラ) を開こうとすると上の図の様なダイアログが表示され、 よもや本ブログ2011年10月12日の記事 OperaのRagnarök(ラグナロク)は安定版には未登場 に記した Ragnarök(ラグナロク) が搭載されたのではと思い、 バージョンアップすることにしましたので上の図で はい ボタンをクリックしました。
手元の環境はWindows7ですのでセキュリティ上のダイアログが 表示されるとそれにOKを出して更新プログラムを実行します。 すると…
IT database for myself
インターネットブラウザの一つ OPERA(オペラ) を開こうとすると上の図の様なダイアログが表示され、 よもや本ブログ2011年10月12日の記事 OperaのRagnarök(ラグナロク)は安定版には未登場 に記した Ragnarök(ラグナロク) が搭載されたのではと思い、 バージョンアップすることにしましたので上の図で はい ボタンをクリックしました。
手元の環境はWindows7ですのでセキュリティ上のダイアログが 表示されるとそれにOKを出して更新プログラムを実行します。 すると…
モバイルデータ通信環境
WiMAXを提供する
UQコミュニケーションズ株式会社
が2011年11月14日のプレスリリース
WiMAX上り速度の高速化について
-速度最大15.4Mbpsで大容量のデータ送信がより便利に-
で上り速度の1.5倍の高速化が今年2011年12月中に実施されることを公表しました。
これは変調方式の変更で可能となりました。 ニュースリリース別紙(PDFファイル) から以下表を引用します。
WiMAXで採用している変調方式 | |||
---|---|---|---|
QPSK (電波環境:下) |
16QAM (電波環境:中) |
64QAM (電波環境:上) | |
下り対応 | ○ | ○ | ○ |
上り対応 | ○ | ○ | 今回追加 |
一度に運べるデータ量 (QPSKを1とする) |
1 | 2 | 3 |
表を見れば従来使用されていた16QAMが一度に運べるデータ量が2ですから 3となって64QAMでは1.5倍の高速化が達成せらると言う按配となっており、 プレスリリースでは従来が10Mbps(1秒間に10メガビットのデータを運べる)から 15.4Mbpsとなることが公表されています。
此処で変調という耳馴れない言葉が登場していますが…
15分で出来るホームページ作成システム
みんなのビジネスオンライン、みんビズ
で作成したホームページでは最初からホームページの内容が項目立てられ
メニューとして表示しています。
ホームページでは閲覧者がこれに依って興味のあるページに移動したり、
時には今大凡ホームページ内の何処に位置するページを
閲覧しているかが分かる様に構成されていることから、これを
ナビゲーション
或いは略して
ナビ
と呼び、ホームページ全体を大きくカテゴライズするナビゲーションを
グローバルナビゲーション
、グローバルナビゲーションの下層をまた細かく区分けするものを
ローカルナビゲーション
と呼んだりします。
このナビゲーションはみんビズに於いては編集することが出来る様になっています。 本ブログでその作成工程を紹介している みんビズで作成したホームページ では、建築・建設テンプレートの一つを利用していますが、 お仕着せのものでは実際の事業者に合わない部分が出て来る為、 編集して適切なものへと変更作業をすることにします。 お仕着せのメニューは下の図の様に会社案内の下層に採用情報が設けられており、 現時点で事業者としては必要としない為、 これを削除することにします。
ナビゲーションを編集するには…
Facebookアプリの
TOKUGAWA15判定
という徳川歴代十五代将軍から自分が何代目のタイプで
どんな性格なのかをFacebookデータと幾つかの質問を元に
判定するという言わば占いものが人気で
頃日利用者を急激に伸ばしているとのことで
人気のFacebookアプリを知っておきたいことと生来の歴史好きもあって、
ものは試しと占ってみることにしました。
その結果はFacebookの自分のウォールに投稿されます。 それが下の図です。
本ブログ運営者は第五代将軍 徳川綱吉 タイプであるそうです、お犬公方様ですね(笑)。
さてFacebookアプリの利用の際には…
浜松商工会議所々報誌
Newing(ニューイング)
の
ITコーディネータ
による連載コラム
ITトレンド情報室
に寄稿しました。
本ブログ2011年7月9日の記事
浜松商工会議所会報誌Newingへの寄稿
でお伝えしました所報誌vol.1708、2011年7月11日号での寄稿が連載第4回を担当したものでしたが、
今回はその第8回目にあたり、
掲載所報誌は
vol.1720、2011年11月11日号(右上写真)になります。
このコラムでは毎回最新IT情報やITの活用法などについての内容を 浜松商工会議所 会員様向けに発信しています。
今回、本ブログ運営者が寄稿した原稿はそのタイトルを…
頃日Web業界に取って大きなニュースがネット上を駆け巡りました。
震源地から発生した波紋は広く拡がり以下、多くのニュースサイトに取り上げられることとなりました。
HTML5 is now universally supported on major mobile devices, in some cases exclusively. This makes HTML5 the best solution for creating and deploying content in the browser across mobile platforms. We are excited about this, and will continue our work with key players in the HTML community, including Google, Apple, Microsoft and RIM, to drive HTML5 innovation they can use to advance their mobile browsers.部分と続く
Our future work with Flash on mobile devices will be focused on enabling Flash developers to package native apps with Adobe AIR for all the major app stores. We will no longer continue to develop Flash Player in the browser to work with new mobile device configurations (chipset, browser, OS version, etc.) following the upcoming release of Flash Player 11.1 for Android and BlackBerry PlayBook. We will of course continue to provide critical bug fixes and security updates for existing device configurations. We will also allow our source code licensees to continue working on and release their own implementations.部分とが抄訳され順番を入れ替えて掲載されていることからも覗えます。
この記事内容を閲すれば…
アップグレードの記事を本ブログに以下
バージョンアップには…
死者に鞭打つような格好になることは本意ではないのですが、
何分人気ブロガーより低いPV数では知る由もなく過ごして来た為で
知ったときにはその終了のお知らせであり、
それがWebサイトの存在感に比して終了自体にニュースバリューがあれば
この取り扱いを如何かご寛恕あられたく、
それ程取るに足らないWebサイトの閉幕が話題となるのは
一重にその運営母体にあるのです。
終了するWebサイトは
新's あらたにす
朝日・日経・読売よみくらべサイト
であり、運営母体は
日経・朝日・読売インターネット事業組合
です。
運営母体の名称から容易に推測出来るようにこの事業組合は
矢張り4マスのWeb戦略が守備上々とは行かない状況は Webサイトの影響力は低くともニュースバリューは高くなります。 このニュースは多くのオンラインニュースサイトの伝えるところですが 新聞社系のサイトはインターネットという蓄積型メディアの特性を考えず 直ぐにニュースを見えないように削除してしまう旧型の遣り方を踏襲しますので なかなかリンクも設け難いところです。 しかしネット系ニュースサイトのGigazineを見ればしっかりとその最初と最後を伝えると共に残してくれています。
楽天株式会社 はご存知日本最大のネットショップモール 楽天市場 を運営する企業でその会員数は 2011年度第1四半期(2011年5月12日決算説明会資料) に拠れば下に掲げる表のように実に大きな数字となっています。
10/4Q | 10/1Q | 11/1Q | |
---|---|---|---|
楽天会員 | 6412万人 | 6898万人 | 7054万人 |
iPad に代表されるタブレット端末の普及著しくスマートフォン元年と言われる今年2011年に、 そしてこれ等の一般への普及で本ブログ2011年9月25日の記事に 電子書籍の市場は2015年に2,000億円以上と予測される とある状況が齎された下、 この日本最大数の会員の顧客満足には欠かせないと思われる 施策を楽天が236億円掛けて打ち出しました。 それは…
エリックシュミット氏は今年2011年4月4日に創業者ラリーペイジ氏に Google社CEOを譲り現在は同社会長として活動しており、 その発言は クラウド の命名者として記憶もされるように常に、 そして最前線を退いた今もなお注目されています。 TechCrunch2011年11月9日付けの Devin Coldewey氏による記事の邦訳 エリック・シュミット:モトローラ・モビリティーは優遇しない では2011年11月7日に韓国で講演した際(そのソースはロイター Google chairman says will not favor Motorola )のGoogle社製スマートフォンの基本ソフトウェア Android(アンドロイド) に関する気になる話題を2つ伝えてくれています。
一つは スティーブ・ジョブズの伝記 でAndroidが 盗品 呼ばわりされることへの汚名返上を図っての発言ですが、 Coldewey氏に少々揶揄を含めた反論を受ける憂き目を見たようです。
それはさておき本記事で取り上げたいのがもう一つの話題…