去年2011年の夏の終わりの一時期に物議を醸したAndroidアプリがありました。 その名前を カレログ と言います。 名は体を表す、カレログのカレは即ち 彼氏の彼であって交際しているカップルの男性側を指し示します。 そしてログとは元は航海用語で日記を意味するものが 後にコンピュータ用語に転用された言葉で記録を意味します。 約めて言えばカレログとは 彼氏の行動を記録するアプリ と言うことになります。
カレログとは?
Androidスマートフォンは小さなコンピュータである上に
ほとんどの機種がGPSを搭載していますから
様々なことがプログラム次第で可能になります。
例えば以下アプリをインストールしたスマホの
- 現在地情報
- バッテリー残量
- アプリケーション一覧
- 通話記録
さて、このスマホ所有者に秘密裏に取られた本人の行動記録、 問題は…
一昔前は日本のお家芸だったハイテクものづくりが近年冴えません。
止まる処を知らぬグローバル化と新興国の圧力がある所為でしょう。
世に配信されるニュースにも余り明るい話題を聞かない感があります。
前編ではブログメディアとしてのTechWaveについて
ブログをビジネスに活かそうとする者にとっては
非常に示唆深い事象が読み取れると本ブログ運営者の視点からの稿を起こしました。
其処に非常に重要な指標として黒字達成率を取り上げました。
この指標が重要性を失う時にTechWaveには大きな転換点が訪れたのでした。
ブログを書く者にとって、
そしてその内容が幾分かでもビジネス関係を含む者にとって
非常に示唆深い事象が或るキーワードにより抽出した
TechWaveの幾つかの記事から読み取れるように思います。
本記事ではビジネスに活かすブログという意味で
本ブログ運営者の視点から手前勝手に読み取った上で
惹き込まれる内容となっているのではないかと思う処に言及してみます。
浜松商工会議所主催、
IPA(独立行政法人情報処理推進機構)
による情報セキュリティセミナーが2012年1月25日、26日と二日に渡って開催され
受講した際の初日文のレポートを投稿したのが本ブログ昨日1月26日の記事
2008年度、2009年度、2010年度に引き続き今年で個人的には4度目の
浜松商工会議所主催、
IPA(独立行政法人情報処理推進機構)
による情報セキュリティセミナーを受講して来ました。
本記事には1月25日、26日と二日に渡って開催された内の初日、
25日のマネジメントコース入門編について
テキストに添ったものと言うよりは情報セキュリティ専門家としての講師の方が
端々に零される生々しい息吹から感じられる現状をレポートします。