EeePC S101 無線LAN設定

当ブログは ネットブックカテゴリー の前回のアーティクルは2009年2月17日 EeePC S101 RAMDISK容量拡張設定 に於いてをば、設定のなったRAMDISKを活用すべき拡張設定をも目出度くなれば、 愈々活用されるべきが我が EeePC S101 に於いては当ブログにては機種的に嚆矢となりし2009年1月28日アーティクル EeePC S101+イーモバイルセット で正体を仄めかしたが スーパーライトデータプランにねんMAX では僅か3MBの転送量で達する上限料金は6,880円とされども、 其処は其れ、使わず済めば月額基本使用料の2,900円の支払い、 会議抔、出先にあらぬホームグラウンドならばネットに繋ぐに、 LANを通せば宜しいと必然的に相成れば、 此処にて当カテゴリーではお馴染がネットブックの指導書 UMPCハンドブック―Windows XP SP3対応 に再び登場いただくのは、何処迄面倒見が好いのやらとて、 7.2に項目立てられる 無線LAN機器を導入する を閲すれば何と、定番とは申せども根城に設置せし無線LAN機器が提供元の BAFFALO が説明を言及されおれば、此れ幸いと参照の次第。

再帰プログラム入門

懇切丁寧、微に入り細を穿ちて著されればRuby及びプログラミングの両者が目的に共に入門書としてお誂え向きとて愛読の 初めてのプログラミング の各章の最後に設けられた練習問題では正解の掲載されぬを、 幾許か不安を感じるも在り哉無し哉、共に本誌をご愛読の同志に捧ぐ、 当ブログに於いては参照、比較検討用に生贄的に供す個人的な解釈、解答を掲載す為の本カテゴリー 初めてのプログラミング に於いて前回に当たる2009年01月26日のアーティクル メソッドの作り方(「新しい」ローマ数字)於Ruby にて第9章迄を終え、当回より入りたる第10章
10章 再帰とこれまでの復習
10.1 再帰
10.2 通過儀礼:並べ替え(ソート)
10.3 練習問題
10.4 例をもう1つ
10.5 追加練習問題
が冒頭には
おめでとう! あなたはプログラマです! この時点でプログラミングの基礎をほとんどカバーしました。
とあるは、何たる時宜を得た励まし、 此の激励を背に秘かな矜持を胸に進めば提示さる
自分自身を呼び出すメソッドを書いたとしたら、どうなるでしょう?? それが再帰(recursion)です。
が軽やかに合点されます。 再帰の例を挙げる際には階乗を用いると云う不文律を諧謔を交えて説明され、 其の後に例として上げられる大陸の大きさの測り方抔も実に楽しくあります。 扠、そうこうする内進む10.2では何やら通過儀礼と題目も恐ろしきは提出される課題の 練習問題にはあらねど今回は此方への当方の解答例を贄に供すべく思います。

ウェブマスターツール三種

今や検索エンジンとの関わり無しには運営の難しいホームページに於いては、 自運営のホームページを検索エンジン側がどの様に理解しているかを把握することは、 重要な事項になると考えます。 当事案については検索エンジンの大手三社は夫々が確りと把握用のツールを提供しており、 ホームページを運営する必要にかられたウェブマスターは手軽に利用することが可能です。 扠、此の三種提供されるウェブマスターツールの内、 どれを利用すれば良いのか抔、考慮する為、其の特性や機能を知るには アクセス解析ツールとの比較が当該事項を浮き彫りにし、役立ってくれます。 当知見は、ウェブマスターツールをアクセス解析ツールと認識し、利用していた、 ホームページコンサルタントとしての支援先からのヒアリングから得られました。

Web担当者Forumの2009年1月30日にDanny Dover氏に依る記事 検索エンジンが提供しているウェブマスター向けツール が掲載され、 の三有力検索エンジンから提供される当該ツールが、 機能抔を盛り込み紹介されています。
此れ等三種に於き、先ずは当ブログにて、 Googleウェブマスターツール を利用して見ることにすれば、 常日頃利用のGmailアカウントを利用して、使用開始したダッシュボードで 当ブログのURLを入力し、確認の為に吐き出されるHTMLファイルは当ブログでは利用出来る形態にありませんので、 METAタグをトップページのみに挿入し、ブログを更新、 ダッシュボードに戻り、サイト確認をすれば設定は完了と云う簡便さです。

社員1万6千人の中小企業の親父さん

此の様な物言いは必ずや氏の叱責を買うこと免れ得ませんが、 此処遠州浜松はものづくりを主体とする工業地帯とて、 矢張り、状況は厳しいものがあり、 百年に一度の大不況とやらに暗い影を落とされて、 気の所為か朝の通勤時の渋滞も幾分和らいだ感を受ける頃日、 日経ビジネスオンラインは2009年3月に其の氏たる スズキ株式会社代表取締役会長兼社長の鈴木修氏のインタビュー が以下 の三回に分け、掲載されていました。

当業界では軒並み赤字転落の報の中、 氏の経営する社のみ黒字を守り通したは、 不況の波の広がる以前に億が千の単位に上る在庫調整を実施せしめた故とは、 事後的に明らかになった此の事実に驚愕の念を抱かざるを得ぬ吾人が問い掛けに
「何で分かったんですか」とよく聞かれるんですが、異変は論理的に説明できるもんじゃない。勘です。“勘ピューター”です。
と応えられるは、25年毎に巡り来る不況の波抔、此のスパンを読むに、 五十年に渡る膨大なデータをインプットしてこその勘ピューターにてあると忖度致します。

オフラインコンバージョンと自動入札ツール

ホームページを成果を上げるものへと改善する為支援に訪れた先にて、実店舗を所有する、 ドッグイヤー的一昔以前の言葉を用いればクリック&モルタル的な企業では 必ずや言及させていただく事項にオフラインコンバージョンがあり、 此れに関する興味を惹く知見が、 2009年2月中旬開催のOmniture Summit 2009で得られたものとして、 japan.internet.comの2009年3月17日では 株式会社アイレップ榎本裕子氏の文責になる記事 リスティング広告とオフラインコンバージョン操作、またその成果指標 に掲載されています。

マイクロソフトクラウドサービス

此の四月にサービス提供の開始される予定のマイクロソフトの クラウドコンピューティング型サービスについて、 IT系ニュース提供の3サイトが揃い、 同サービスのベータ版無償提供開始の2009年3月10日に併せ掲載の記事が の三記事にてあります。

先ずは日経BPよりから引用するに
同社がソフトウエアとして提供する製品の機能を、オンラインサービスとしてクラウド上に移行したものだ。
とあり、ZDNetJapanからは
既に自社内のシステムで展開しているActive Directoryを同期して利用することが可能だ。
とされ、またITmediaNewsからは
同社インフォーメーションワーカービジネス本部の横井伸好本部長は「選択肢の提供がマイクロソフトの使命。ソフトウェアとサービス、2つの選択肢を提供するのがポイントだ」と話す。
と、纏めて丸めて考えれば同社プロプライエタリ体制のオンライン化とて、 孰れにせよ自社サービス利用者への他サービスへの流出を防ぐと云う感が否めない、 と考えるは穿ちが過ぎるでしょうか。 仮想サーバーの普及と効率化にシンクライアント化、 ブロードバンドも充分な帯域を確保のインフラと併せ、 最早クラウドコンピューティングは避けられ得ぬ流れに、 遂に巨人マイクロソフトも棹差し立ち回るより他罷りならぬ状況と相成った様です。

Google擬きパスワード強度チェッカー

ホームページを作る人のネタ帳の2009年3月9日の記事 導入が手軽なGoogleみたいなパスワード強度チェッカーJavaScript に紹介及び実際に使用したコードを掲載されるのが、 Code and Coffeの2007年6月26日の How to Make a Password Strength Meter Like Google に公開されたjavascriptにて実装さるパスワードの強度チェッカーにて、 ホームページを作る人のネタ帳記事を参考に当ブログにも実装して見たのが下になります。
投稿日:
カテゴリー: jQuery

対DDoS攻撃の防御の難しさ

善意に基づき構築されたインターネットに於いて、 サーバ、クライアント間にコネクションを確立して全てが始まるHTTPプロトコルの構成には、 此れに起因せし脆弱性の存ずるが証明でもあるに、 DDoS:Distributed Denial of Service:分散サービス妨害 が広く知られ、情報セキュリティ三要件
  1. 機密性
  2. 完全性
  3. 可用性
が内、特に可用性を損ねるものとしてあり、 攻撃者はただ一点此れが大量であることを除き、 正常なコネクションを確立しようとしているだけに見えることが防御を難しくしており、 またDDoS命名の由縁の Distributed Denial of Service:分散サービス妨害にある通り、 大量の無関係なコンピュータからのアクセスであることからも攻撃者の特定が難しいのだとされます。
此処に於いて攻撃者を ハーダー:Herder:牧夫 と称すは、此れ又何とアルプスの少女ハイジのペーターを思わせるは牧歌的な、 と云われる勿れ、其れに操られる数多のコンピュータを此れ スケープゴート:Scapegoat:生贄 と称せし故のこと、哀れシロにクロにユキは、 悪人の手先となって我知らず悪事を働くこととなり、 事と次第に依っては彼等は当の張本人より先に悪事を働いたとして血祭りに上げられる運命にあるのであります。

URL正規化タグcanonical属性

ことは重大なりとして、前後篇に分け、詳しく説明さるが、 Web担当者Forumに於けるrandfish氏の記事の邦訳、 にて、其の大本の事件こそ引用するに
ヤフー、グーグル、そしてMSN Live Search(マイクロソフト)は、新しい「URL正規化タグ」をサポートすると発表した。
たればインターネットに於けるデファクトスタンダードとなりしは疑いなきが、 link要素で使える新しいrel属性値としてcanonicalが承認された と云う事項にあります。

但し重大事とても話は検索エンジン対策に限ったことにて、 勿論SEO業者に取っては一大事なるも、 枝葉末節と申せば申したり得、孰れは、 タイトルタグにキーワードを仕込むだの、 Hタグを利用するだの、 本文内にキーワードを過度にならぬ程度に鏤めるだの、 addressタグにacronymタグの利用推進抔が如き、取敢えず対応だけはしておく、 と云うWeb製作業者の業務フロー的流れにはなるかとは予想されますが、 ホームページに於いては先ずコンテンツの充実してよりの話になるかと存知ます。

ブランド周知に於けるホームページの利用

自社ブランド周知にWebを利用しようとするに多く企業が間違い易く思われるのは、 先ず社名を広く知らしめた後、顧客とすべくアクションを取らしめんとすることにあります。 此れは全く順番が逆、正反対であるかに存知ます。 其の手法を飽くまで貫き通すのであれば、今迄通りマス媒体を用い、 予算の半分を誰やらの飲み代としてドブに捨てれば良いかに思うは、 GIGAZINE、2009年03月06日掲載の 新聞やテレビが絶対に書かない「ホリエモン」こと「堀江貴文」の真実~ロングインタビュー後編~ にて、
そもそも番組制作費が、さっき言ったような理屈でお金がかかりすぎてるし、電波の配信設備も、要は古くさいものだから、ものすごくお金がかかってる、と。広告代理店国内最大手の「電通」もものすごいマージンをとってる、と。どう考えても割高なんです。そして、割高なものからは絶対逃げていくんです。最初はスポットCMから逃げていくと思ったんですよね。
の様に言及されているにもあり、 態々彼等のシャンパンタワーを高く積み上げる為に、 苦労して得た利益を捧げるは誠に莫迦らしきことと思われども、 従来がパラダイムに在れば折り込みチラシより、テレビCM迄、 此のベクトルより逃れようが在りませんでした。

扠こそ、此処にインターネットの登場し、 更に進んで自社のブランド周知に使用するを社として決定すば、 何も従来が手法にて予算を無駄にするも無きものをと云うのが本アーティクルの主題。