はまぞう(HamaZo)以外のブログシステム

はまぞうは浜松市を中心に地域に密着したブログシステムとして 全国でも珍しい存在だと思います。 参遠南信に於いて情報発信していくには最適のブログシステムとしても定評を得ていますね。

ところでブログシステムは他にも様々あり、 アメブロ などは有名人にブログの執筆を依頼するなどして知名度があります。 若年層には携帯に特化した デコログプロフ などが頻繁に利用されている様です。 また技術者に人気の はてなダイアリー や ブログシステムサービスの魁ともいえる ライブドアブログ などもありますね。 mixi日記 もブログシステムの一つと言えるでしょう。

上のブログとは別に少し敷居は高くなりますが 自分でサーバーを運営する方にはそのサーバーで利用出来る形で 配布されているブログシステムもあります。 中にも Movable Type(ムーバブルタイプ)WordPress(ワードプレス) が双璧の様に言われています。 このタイプのものでは単にブログに留まらない CMS(シーエムエス:コンテンツマネジメントシステム) と言う従来に比較して更新が簡単なホームページとしての利用も可能になります。 浜松商工会議所Web作成サポートサービス―ウェブサポ・ロゴこれは浜松商工会議所で提供するWeb作成サポートサービス ウェブサポ と同様の形式での利用になります。

この様に様々な種類のあるブログシステム、 用途に合わせて賢く使い分けたいですね。 ブログ村では使い方を細かく教えてくれるのは はまぞう(HamaZo)ブログシステムに限られますが、 先日の 第5回浜松西部ブログ村 では他のブログシステムとはまぞうとの違いに関する質問もあり、講師の ダンディ和田 さんが丁寧に教えてくれました。 他のシステムではなく、何故はまぞうを利用するのか? その利点や頭の隅に置いておきたいことを改めてブログ村で 聞き出してみるのも好いかも知れませんね。

検索エンジンからブログを見に来てくれる人の傾向

今週のアクセス統計シリーズが2010年12月2日の 今週のアクセス統計9:投稿から日数への属性変更 を以て途絶えたのは年末年始にブログ更新のならぬ事由の発生で、 ブログ記事の投稿の途絶えればアクセスの減るのも理の当然と思えども、 少しづつはアクセスいただいた様で2010年11月19日に 今週のアクセス統計8:謝!一万アクセス と一万アクセスを越え、今はなお二万を越え、 そろそろ三万アクセスも現実的な数字になってきている様です。 ではその投稿のなかった時期にアクセスはどの様な傾向を示しているのか? 見てみたいと思います。

この傾向を見るには、 はまぞう(HamaZo)提供では見られない長期的な傾向を見ることの出来るアクセス解析 Google Analytics(グーグルアナリティクス)今週のアクセス統計1 :2010年9月18日記事参照) を利用します。 本ブログの開始した2011年8月から先月2011年5月迄の間の週毎の アクセス状況をグラフ化したものを以下に示します。

Firebug と Gmail

Firebug の設定が Gmail と干渉することがある様で、 突然 Gmail 上にアラートが表示されました。 以下が引用です。

Firebug を正しく設定しなければ、【独自ドメイン】 メール の速度が低下します。 修正する 表示しない
この文章内の 修正する にはヘルプページへのリンクがはってありました。 Firebug により Gmail の速度が低下します リンク先の内容を見ると兎に角 Firebug をGmail に於いてだけでも停止させろとなっていて、 確かに Gmail 上で Firebug の例えば コンソール を見るとエラーではないものの大量の出力がされており、 好ましくない状態であるのがわかります。

ただ先日 Firebug の有用さを感じたばかりで、 javascript は現在Webに携わるには欠かせませんし、 とは言え Gmail とて無くてはならない状態にあります。

取敢えず手元のメインPCでは特に問題らしい遅延も 出ていませんので様子を見ようと思いますが、 速いマシンがあれば先ずは問題解決なんでしょうね。

投稿日:
カテゴリー: javascript

Google App Engine SDK for Pythonをアップデート

Google App Engineを利用してWebアプリを開発するには SDK(Software Development Kit) が必要な訳ですが、 これを2011年4月26日に暫く振りでアップデートしました。

メインマシンのWindows7に Google App Engine SDK for Python の最初のインストールをしたのは…

個人と取引する大手広告代理店

ぅひゃ!
てぇへんだぁ!

本記事タイトルの指している大手広告代理店とは実は YahooGoogle のことです。 従来ならば此処に位置するのはお馴染みの電通、博報堂でした。 しかしインターネット時代となって少し様相が変化した様です、 と言うのも殆どの方はこの大手広告代理店と直接取引をしたことは先ず無いんじゃないかと思います。 これは電通、博報堂が主にマスメディアに対して有効な戦略を取っていたからで 取引額から言っても個人や小規模事業者と取引するのは無理な話でした。

しかし今時代はマスメディア時代から インターネットメディア時代へと移りつつあります。 尖閣諸島問題では国家機密映像でさえネットを通して世へ広まってしまい、 有名芸能人のスキャンダルやニュースは本人の Twitter から発信される時代なのですから…。 其の様な時代に登場した大手広告代理店こそ Yahoo であり Google なのです。 そして彼等と個人、小規模事業者を結ぶ広告媒体こそが リスティング広告 なのです。

お、おぃ、いいのかぃ?そのまんまおくっちまって…

iPadの操作法ピンチインとピンチアウト

iPadでピンチイン、ピンチアウトしちゃおう! 近日発売された二代目の評判も絶好調の iPad では、本ブログに紹介した基本操作法が以下、

でしたが、今回は加えて ピンチ と言う操作法をご紹介したいと思います。 この操作法も上の二つに負けず劣らず iPad が直感的に扱える印象を与えるのに一役買っています。

iPad ではピンチとは画面に触れた二本指を開いたり閉じたりする操作を言います。 ピンチ(pinch)を辞書を引けば「つまむ」とあります。 iPad のピンチには ピンチインピンチアウト があり、前者のピンチインこそこの「つまむ」動作に相当します。 そして逆に画面に触れた二本の指先を遠ざける操作が ピンチアウトということになります。

この基本的操作法は様々な処で用いられますが、 先ず何より iPad を知らない方が吃驚するのが 標準で備わっているインターネット閲覧用アプリ Safari でのピンチアウトした時の画面の拡大です。 お年を召した方など目が見え難い方に喜ばれる機能です。 また操作法が理に適っていると感じるのがこれも標準装備の 写真 と言うアプリです。 沢山重ねられた写真の束をピンチアウトすると 写真が一枚一枚画面上に広がります。 広がった写真達をピンチインすると また元通りの一束に纏まります。 実に直感的な操作は快感にも感じられることでしょう。

此処迄に記した事項は基本的に二本指での操作によるものでした。 実は2011年6月現在では標準では装備されていない 2本指以上での操作も存在します。 本ブログに於いて2011年5月13日に記事にした iPadの先取り操作法マルチタスク用ジェスチャー にその詳細を記してありますので興味のある方はご一読を。

『磐田【旧豊岡村】の和食処なかや』さん

『磐田【旧豊岡村】の和食処なかや』さんブログスクリーンショット 昨日は2011年6月2日夕刻より 和食処なかや さんにお邪魔してきました。 今は磐田市となった旧豊岡村に位置しますから、 沿岸沿いに馴染みのある身としてはぐっと北の方角、 緑に囲まれ純朴な空気を楽しむことが出来るロケーションで、 旬の美味しいお料理を食べさせてくれるお店です。 京都で修行した若大将が地産の食材に工夫を凝らした品々は 目にも鮮やかに、舌には豊かな滋味を味あわせてくれます。 実は今回は北遠ブログ村にして料理を楽しみながらブログを勉強(語ろう?)という 特別出張バージョンでした。 料理を振舞ってくれる若大将もブログを運営するされていて 『磐田 【旧豊岡村】の和食処なかや』さん がそのブログになります。 季節が感じられるお料理の数々は、 最近では若大将の写真の腕も上がったとのことも相俟って、 日々、目を楽しませてくれるでしょう。

和食処なかやさんで2011年6月2日にいただいたお品

『磐田【旧豊岡村】の和食処なかや』さんで2011年6月2日にいただいたメニュー
  1. 生シラス丼
  2. 天麩羅各種(鮎、たらの芽など)
  3. 鰹のお刺身
  4. 浅蜊入り出汁巻き玉子
  5. 特製餡蜜
  6. ココナッツミルク葛餅
  7. 特別メニュー:蛍狩り

実際にいただいた料理は上のメニューにて ぃや、孰れ劣らぬお皿の数々、 其々の美味しさを充分堪能させて貰いました。 和食には表裏があるそうで出来ればそれを鑑みた上の写真が望ましいそうですが、 門外漢の当ブログ運営者には向きはばらばら、其の点はどうかご容赦下さい。

ん…? 最後の特別メニューって何だ?…って? 食事のあとのお楽しみ、若大将に今回参加のブロガー達が 蛍狩りに連れて行って貰ったんです。 地元の方しか知り得ない蛍達の穴場、 頃日打ち続く雨もどうやら上がってくれて、 この季節にしては冷える気温の中にも其処此処に 幻想的な舞を見せ、美味しい料理に舌鼓を打ったブロガー達を 更に楽しませてくれた蛍でした。

Aterm WM3500Rのステルス機能を活かそう

軍事ステルス機も驚きのWM3500Rステルス機能 インターネットへのモバイル接続環境として度々本ブログでもご紹介するのは、 漸次改善されつつある環境も嬉しい UQ WiMAX(ユーキューワイマックス) と称する携帯と無線LANの良いとこ取りを狙った新世代通信技術です。 接続を担う端末は NEC製のモバイル無線ルータ Aterm WM3500R と言う機種で本ブログでは

等の記事にしました。 モバイル WiMAX の通信速度の速さは (下り最大速度40Mbps・上り最大速度10Mbps) この端末を使用してもそれは実感出来る処ですが、 提供側もサービス開始当初からよく広報しする処でもありますので、 ご紹介内容としては総じてそのロングライフバッテリー性を取り上げて来た感があります。 しかし、この機種はただ其れに留まるものではありません。 もう一つ重要な特徴を有しているのです。 それは ステルス機能 です!

ステルス性とは Wikipedia:ステルス性 の項に

ステルス性(英: stealth)とは、軍用機、軍艦、戦闘車両等の兵器をレーダー等のセンサー類から探知され難くする軍事技術の総称である。単にそれらの技術を取り入れて開発された兵器を指してステルス性と呼ぶ事もある。ステルス性という言葉は「ある兵器がセンサー類からどの程度探知され難いか」という事を相対的に表す。
と説明されています。 これに似た特性をこの無線ルータは備えている訳であり、それは 発信電波の隠蔽 です。

最近で出先でWi-Fi(ワイファイ)に繋ごうとして、 接続出来る無線ネットワークの一覧を取得すると、 有るヮ、有るヮ、 こんなに街には電波が溢れているのかと驚くくらいの接続先が見付かります。 公開している無線LANなら問題ありませんし、 大抵は個人のものでもセキュリティでガードされていますからこれも問題ないでしょう。 しかし他人様が使えない様にセキュリティでガードしているものを公表するのは 少々いただけない気がします。 公開で使用出来るものも、自らの発するルータの電波も、 其れ等全く関係もなく使えない電波群の中に埋もれてしまうからです。 また、電波の接続名を分かり易くすればするほどその名前は他の人にも見える訳で、 電波の届く範囲での発信者の特定も容易となるでしょう。 情報的なセキュリティはOKでもリアルのセキュリティはどうなの?と、問われ兼ねませんね。

そこで登場するのが今回ご紹介の ステルス機能 です。 この機能を使うように設定すれば電波はその発信を知らない者には見えなくなります。 無線ネットワーク一覧を徒に増やすことも、 己の存在を電波名から指摘されることもなくなる訳です。 NEC製モバイル無線ルータ Aterm WM3500R を所有している方には是非利用をお薦めしたい機能です。

投稿日:
カテゴリー: WM3500R

Firefoxを開くとき前回の状態を復元する設定

熾烈なシェア争いを繰り広げるブラウザ ( ブラウザって何? 参照) の中で一時期 Google社の Chrome(クローム) に喰われ勝ちな Firefox(ファイアーフォックス) でしたが頃日バージョンを4に上げて以来、 また評価は上がりつつある様に感じます。

数年前からタブブラウザが主流となり Firefox も其の例に漏れなかった訳で、 バージョン3以前も便利のその機能を活用していました。 バージョンを4にアップデートすると、 その設定がリセットされてしまうこともある様で、 そうなると起動時に開くページは特定のサイト一つの状態に戻ってしまいます。

状態を復元する為に上部メニューバーから

  1. 履歴
  2. 以前のセッションを復元
とすれば閉じる前の状態には戻りますが、 Firefox を開くたびにこの操作を行うのも少々煩雑です。

そこで Firefox を開いた時に直ちに以前の状態である 見ていたホームページがそのまま開く様にする設定を施します。 手順は以下です。 これも上部メニューバーから

  1. ツール
  2. オプション
  3. 一般
  4. 起動
  5. Firefoxを起動するとき
と辿ると以下の画面に達すると思いますので其処のプルダウンメニューで 前回終了時のウインドウとタブを表示する を選択します。 この設定を施すことで毎回の簡単ではありますが、煩わしいいくらかの手間を省けることになるのではないかと思います。

Firefox(ファイアーフォックス)を開くとき前回の状態を復元する為の設定

お蔵出し其の五.VTubeTools for ユーチューブ

VTubeTools for YouTube(ユーチューブ)を使ってうさ犬を表示してみたよ 下書きのタイトルまでは記入し保存してみたものの、 ちょっとした差し障りでもって記事まではせず終わらせたものにも、 今再び日の目を見させてやろうという企画の第五弾は お蔵出し其の四.prototype.jsカラーピッカー (2011年5月30日記事) に続く第四弾は、これも姉妹ブログ ホームページ作成浜松Tips (※) に用意されていたもので、 当時のタイトルを VTubeToolsでブログ動画をカスタマイズ としてありました。 これを書こうと思い立たされるる元となった記事が有名ブログ 百式YouTubeのプレイヤーを細かくカスタマイズできる『VTubeTools』 ですから、この記事投稿日付を見れば 2008年9月1日と二年と9ヶ月ほど遡る情報です。

百式に紹介されるWebサイトこそ VTube Tools.com です。

尖閣諸島のビデオ流出問題より最早IT関係者ならぬ一般の方とて知らぬ者のない YouTube(ユーチューブ) ですが、これをブログなどに貼り付けられるのを目にするのも今や日常茶飯事、 お蔵入りさせた当時はそのはしりともなる時期だったのでしょうが、 其の頃よりただ貼るだけでは面白くないので 多少なりとも飾り付けや機能を付加したい、 という要望に応えたインターネットのマッシュアップサービスでした。