神は細部に宿る、と言いますが、
記者会見や基調講演などを聴いて記事にされる記者の方は、
大本営発表ばかりでなく、
一見何気なく見える細事にも気を配り、
引っ掛かる点が有ればニュースとして配信して欲しいものだと切に思います。
少し前の2011年7月7日の記事になりますが、
湯川鶴章氏が記者の方にこうあって欲しいと思うお手本のような姿勢で
書かれたニュースがTechwave.jpに
「もはやユーザー数に意味はない」FacebookのCEOが提唱する「シェアの法則」【湯川】
として配信されていました。
みんビズのヘッダー画像を差し替える
本ブログでは新興 CMS (シーエムエス:ホームページをブログのように簡単に作成出来る)サービス みんなのビジネスオンライン を利用してホームページを作成し、 その経過を以下
- 15分で出来るみんビズでホームページを作ってみた:2011年10月7日記事
- みんビズで作ったホームページにRSSフィードを表示する:2011年10月9日記事
10月9日の記事にRSSフィードを追加表示した最新のスクリーンショットを掲載していますが、 ホームページ全体の印象を決めるヘッダー画像がみんビズお仕着せのものである為、 サイトイメージがしっくり来ません。 そこでヘッダー画像を差替えてみることにしました。
新生楽天クレジット株式会社楽天カードのセキュリティ強化に注力
クレジットカードの会員獲得競争にも激しいものがありますが、中でもネットモール
楽天市場
との相乗効果で躍進著しいのが
楽天カード
でしょう。
さて、その楽天カードの情報を提供するインターネットサイトのアドレス
http://www.rakuten-kc.co.jp/
へ2011年10月現在、アクセスすると
http://www.rakuten-card.co.jp/
へ自動転送され、そのトップページには
重要なお知らせ
として以下が記されています。
楽天KC株式会社の「楽天カード部門」は2011年8月1日より、楽天クレジット株式会社へ事業承継し、「楽天カード株式会社」へ商号変更いたしました。楽天カード会員様は引き続きこちらのサイトをご利用ください。また、KCカードをお持ちの会員様はKCカード株式会社のホームページをご覧ください。さまざま複雑な経緯や事情が入り組んでいるようですが…
Tポイント&Tサイト公式アプリ~CCCが提供開始
運営母体である
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社
(以下CCC)が豪語するように
Tポイント
は共通ポイントサービスとして日本最大級と称しても過言ではないでしょう。
逆説的な証左には本ブログ2011年9月25日の記事
Tポイントカード VS Tポイントもってないよカード
にあるように、何処でもカードの保有を尋ねられるのを煩わしく思う
ジョークサービスまで大いに受けていたりもします。
スマートフォン元年の今年2011年ならでは、 利用者の便宜を図る為と思われるサービスを CCCとして提供する旨のニュースリリースが2011年10月11日に発行されています。 iPhone×Tポイント×Android「Tサイトアプリ」「Tポイントアプリ」 サービス提供開始 がそれで、 iPhone(アイフォン) 、 Android(アンドロイド) ともにTポイントを利用するに便利なツールとしての アプリの提供を開始したということです。
Tポイントの公式情報の提供のサイトには…
停止されたFFFTPの開発再開へ、セキュア接続が鍵か?
インターネットには様々な約束事(プロトコル)があります。 その一つに FTP(エフティーピー:File Transfer Protocol) があります。 インターネット上でファイルを遣り取りする約束事ですね。 但しインターネット上の約束事としては最も古いものに属するため、 これだけ普及のなったインターネット社会に於いては 少々問題点が露呈するようになって来ました。
それを受けてか否かは分かりません。
作者のSota氏によるコメントは
FFFTPの開発を継続するためのモチベーションが維持できなくなったのが理由です。
とされている、
このプロトコルを利用した代表的なソフト
FFFTP
の開発終了が宣言されたのがつい先日、2011年8月31日のことで
それは今10月13日も
Sota氏の運営サイトトップページにお知らせとして掲載
されています。
しかしこのお知らせには同時に重要なことが記されてありました。
それは…
OperaのRagnarök(ラグナロク)は安定版には未登場
Opera(オペラ)という名のブラウザ についての記事を本ブログに投稿したのは2011年6月20日でした。 それ以来メインで使用している訳では有りませんが、 時折使う中にはなかなか軽快に動いてくれています。
そんなOperaの開発版に新技術が搭載されたとの報が耳に入って来ました。 その新技術とは Ragnarök(ラグナロク) と呼ばれるHTML5パーサーです。
HTML5 については本ブログでも
- プログレッシブエンハンスメントという考え方:2011年6月26日記事
- IE7では装飾なしの必要情報しか表示されない理由:2011年6月30日記事
- 存在感の増すプログラム言語―JavaScript:2011年07月13日記事
このニュースを知らせてくれたのは…
バーチャルとリアルを繋ぐメルアド宅配便にLight版登場
近年はインターネットの普及により、 ネット上だけでのお付き合いも増えてきました。 去年辺りからは Twitter や SNS(ソーシャルネットワークサービス)など、 ソーシャルメディアの普及により 更にその傾向に拍車が掛かってきたのではないでしょうか。 ネット上だけのお付き合いとなると、 随分相手のことを知っている積もりであるのに 不図気付いて見ると連絡を取る媒介としての 相手の情報はメールアドレスや当該サービスアカウントに限られることも珍しくなくなってきます。 すると紙に書いた手紙や小荷物など、 現物を相手に届ける手段がなくなってしまいます。
そんな時に役に立つサービスを提供しているのが…
ポストPC時代を主導するアップルの鍵は独自プロセッサー
アップル社に時価総額世界一の置き土産を残して
旅立ったスティーブ・ジョブズ
氏ですが、同社に残し置いたのはそればかりではないようです。
先ずは長期に渡るビジョンです。 これなくしてはアップル足り得ない企業としての道筋が示されています。 三国志下、死せる孔明の生ける仲達を走らせた如く、 粛々と従うだけでアップル社は当面如何なる艱難辛苦も乗り越えられるでしょう。
次にビジョンを実現する為の技術的方針です。 ビジョンもビジョンのみでは絵に描いた餅、 自称アイデアマンのほとんどが役に立たないのは、 思っただけで形にすることが出来ないからです。 勿論、これについてジョブズ氏は確りとした方針を示し置きました。
最後に…
ゲーム業界を震撼させるParty Play~Apple TVとREAL RACING 2
近来言われているのは、
従来の任天堂やソニーなどで遊んでいたゲームユーザーが
ソーシャルゲームに流れているということです。
しかしそれは携帯やスマートファンで隙間時間の暇潰しに軽く遊ぶライトユーザーであって、
テレビモニターの前に陣取って確り時間を取って遊ぶヘビーユーザーは
従来通りに今迄のゲーム専用機を利用するとも言われていました。
しかしどうやらそれは下の
GIZMODEの2011年10月10日の記事
iPhone 4SとiPad 2のみ対応、Apple TVを使って4人同時にゲームができる「パーティプレイ」がすごい(動画)
を読めば近い将来通用しなくなることなのかも知れないと感じさせられます。
記事に於いて取り上げられているゲームは…
伝票、名刺を掌の上でスキャン~USBミニスキャナDN-MS801
株式会社エバーグリーン
が同社の通販専門の直販部門
上海問屋
から、気に入った印刷物を手軽にスキャン出来る
USB接続のポータブル・ミニ・スキャナ
モバイル ハンディ 上海問屋 DN-MS801
を発売しました。
上記、通販サイトには商品の詳細や使用法も掲載されています。
製品仕様は…