NEC製のWiMAX無線ルータ端末
Aterm WM3600R
を
2012年3月1日より使い始めて
約半月を経過しました。
新愛器は元気に活躍してくれていますが 初期ロットということもあってか、またファームウェアも充分に枯れていないためか多少の問題もありました。 特にeco設定でのウェイティング機能が新しく付加されたことに因る 電源回りのトラブルが未だ有るように感じます。 よしんば電源回りに不安を抱えていてもファームウェアアップデートで修正される程度のものですが それ迄は多少困った事態も発生することが考えられます。 その際には リセット方法 (解説書に依っては 初期化方法 とされています。) を覚えておくと役に立つことが有るかも知れません。
ソフトウェア的な電源周りのトラブルだと思われる事案の発生
本ブログ運営者の手元の環境では2度ほど電源回りのトラブルがあった気がします。 気がします、と言うのもはっきりしないものですが、 気が付くと電源が入っていた、若しかしたら知らぬ間に電源スイッチを押したのか? または前回電源を切らぬままいたのか? と言った感じのものですのでこのような言い回しをお許し願いたく存知ます。 後者のクエスチョンマークについては3月1日の記事 WiMAX無線ルータNEC Aterm WM3600R使用開始方法 に書いた如く電源の落とし処が分からなくなる嬉しさは 同時にこんな不安が持ち上がる問題も孕んでいる訳です。 一度目は…
年に一度のお楽しみ?確定申告も無事提出となりました。
去年の経費の使い道などつらつらと眺めることになる訳ですが、
IT系の方には恐らく皆さん通信費と言うものが馬鹿にならないのではないでしょうか?
本ブログ運営者に於きましては去年2011年年頭迄は
イーモバイルで3G通信を利用していたことが請求書から見て取れ思い起こされる処でした。
日本発の動画サイトとして
ごくごくプライベートな映像から最近では政治的な映像まで、
また今年初頭にはプロ棋士米長邦雄永世棋聖対コンピュータボンクラーズ
いよいよアップル社から
と言うタイトルには如何に多くの意志が感じられることでしょう。
Facebookの開発者ブログに2012年3月7日、
Alex Wyler氏に依って投稿された記事です。