当ブログでも屡参照させていただいているSEOmoz.orgの2006年8月14日のMatthew Inman氏による 5 HTML elements you probably never use (but perhaps should) が元記事である様です。
紹介タグは5つあり、下記に夫々Gigazineよりリンクされた参照ページと共に掲載します。
- <address>
プロフィールに住所抔、連絡先を掲載されている事業主系hamazoブロガーも多く見掛けますが、 記載連絡先を此のタグで括れば、当該地名等で検索されたとき上位表示されるとのことですので、 例えば「レストラン 浜松」であるとか、「美容院 浜松」抔、 地名と業種名を絡めた上で上位表示させたい意向がある場合は有効と考えられます。 >>参照ページ - <q>/<blockquote>
一般的に引用タグとして呼ばれることの多い種類のタグで、 hamazoブログに於いてはWysiWygエディター内にも装備されており、1クリックでタグの追加が出来 当ブログでも利用頻度の高いものですが、 此のタグ内出現のキーワードの重み付けは落とされる様で、 元々は他人様及び他記事で初出の言葉であれば妥当な処理であり、 検索順位が上がらぬからと利用しないのも如何かと考えます。 同時に利用されることの多い<cite>タグについては初耳で、 向後機会あれば利用したいと思います。
cite属性というものも存在し、此方も使い出があるなと考えた処、 良く見ればIEでは利用不可とのことですので、 流石に現時点では使用する積りはありません。 >>参照ページ - <optgroup>
プルダウンメニュー抔の<option>タグをネストして階層化出来るタグで、 視覚的にデータ項目の判別が容易になり、有効なタグだと考えますので、 例えばhomazoブログ抔ではサイドバーの「過去記事」に於いて、 長い間投稿を続けられた方のブログでは項目が多く縦に長く連なっている様なプルダウンメニューでは、 年で月をネストして貰えれば見易くなるのではないかと思いますが如何でしょうか。 >>参照ページ - <acronym>/<abbr>
略称タグとでも呼ぶべき種類のものだと思います。 2種類あるのは<acronym>については単純な頭文字も連ねたもので、 当アーティクル内でもWysiWygや IEで適用しており、 もう一方の<abbr>についてはHTMLや XML抔、 頭字語ではない略語に適用されるようです。 >>参照ページ - <fieldset>/<legend>
フォーム内のデータの纏まりを検索エンジンに伝える効果がありますが、 タグを使用する場所がブロガーには余り馴染みが無い箇所ですから、 此れはホームページ制作関連の業務に携わる方が気に懸ける類のタグだと思います。 >>参照ページ
これはあまり知られたくないな~(笑)というネタです。と述懐されているのは実に正直で誠実であり乍、 これ等のタグの有効性をも物語っているように思います。