インターネットサービス活用研究会

『ダンディのるつぼ Deluxe』いいね!:インターネットサービス活用研究会 ITは今や業務に必須なのは言う迄もなく、 先頃の尖閣諸島のユーチューブ問題で顕現した様に世相を窺うにも、 果てはお爺ちゃんと孫のコミュニケーションにも必要とされて (koukouTV(孝行テレビ?)) います。 それならば積極的に受け入れちゃいましょう! …とは言ってもなかなか耳慣れないIT言葉の羅列を聞けば 腰が引けてしまうのも事実…

そんな貴方に朗報です!
ブログ村主催者でもあり、 講師としてもその分かり易いレクチャーに定評の有る ダンディ☆和田 さんのブログ ダンディのるつぼ Deluxeインターネットサービス活用研究会 の開催が告知されているのです。 告知は2010年11月14日の記事 いいね! でなされ、以下に部分を引用します。

そんな新しいインターネットサービスの活用方法や、使っていて湧いてくる疑問質問を解決する情報交換の場が必要だろうと感じて、同じ思いを持った仲間たちとともに『インターネットサービス活用研究会』という勉強会を定期開催することにしました。

とりあえずの第1回目は、色々な方に声をかけて研究会で扱っていくテーマや運営スタイルについて、集まったみなさんと意見交換をしてみたいと思います。
インターネットサービス活用研究会

時間 2010年11月16日 · 19:00 - 21:00
場所 ぷらっとほーむ浜松(中区鴨江3-61-1)
詳細 ソーシャルサービス、クラウドサービス、新情報端末との連携、…、など様々なインターネット上のサービスの動向と有効な活用方法を、参加者相互の情報交換を中心にして研究していきます。
第1回目は、今後の定期的な開催に向けてのテーマや運営スタイル、日程などに関する意見交換を予定しています。

参加費 : 500円
関心ある方はどなたでもお気軽にご参加ください。

最近のIT事情を知りたい、もっと使いこなしたい、聞きたいことがあるけど誰に質問していいかわからない、ちょっと困っている…ITが得意・不得意というのは気にせず、どんな方でもOKです。

ITに関することなら何でも構いません。 コイン一枚でこの際、聞けることは何でも聞いちゃいましょう。 今迄聞きたくても聞けなかったことも、 こんな仕事の問題はITで解決出来るの?ってことも、 ちょっとこんなこと聞いたら恥ずかしいんじゃないか?ってことも! しかも未だこれからの研究会ですから、 若しかしたら貴方の一言が研究会の今後に 大きな影響力を持つかも!?ね。

独自ドメインで使おう!

Google Appsを独自ドメインで使おう! Google Apps を利用すればインターネットを利用する環境が 一通り整ってしまいます。 (2010年11月6日記事) と、なればこれら利用可能なサービス、 メールやホームページを プロバイダから借りたものではなく 自分で決めた名前で使いたいですよね。 この名前をドメインと言い (2010年11月7日記事) 自分で決めた名前を一般に 独自ドメイン と呼んでいます。

実は Google Apps は独自ドメインを利用出来るんです。 Google Apps を使う際には是非独自ドメインを利用することをお薦めします。

投稿日:
カテゴリー: Google Apps

facebookいいね!ボタンの設置法はまぞう版

facebookいいね!ボタンの設置法はまぞう版 最近、身近に Facebook(フェイスブック) を利用される方が増えてきました。 Facebook とは日本ではまだユーザ数は少ないですが世界最大の SNS(Social Networking Service:ソーシャルネットワーキングサービス) です。 日本で代表的な SNS は mixi(ミクシィ) になりますね。

Facebook で有名な機能が いいね! ボタンです。 これの設置されたホームページでこのボタンを押せば、 Facebook と連絡して自分がそのホームページに対して好意的であることを示せる、 という機能です。 この機能で Facebook の友達に良い情報が有ったことを知らせることが出来るのですね。

そうとなれば自分のブログにもこの いいね! ボタンを設置してみたくなるのが人情と言うもの、 早速やってみましょう。 Facebook から2010年11月現在与えられているのは以下の呪文(HTMLコード)です。

<iframe src="http://www.facebook.com/widgets/like.php?href=http://example.com" scrolling="no" frameborder="0" style="border:none; width:450px; height:80px"></iframe>
これをブログであればテンプレートに書き込めば良い訳です。

但し、上のままでは自分のブログに いいね! と言ってもらうことにはなりません。 自分のブログであることを Facebook に知らせる必要があり、それには呪文中の赤字の部分を 自分のブログ用に書き換える必要があります。 例えば本ブログ HamaZoランクチェック!Blog (※) 用には

rank.hamazo.tv
(※) と書き換えることになります。

またまた但し、 このままでは折角 いいね! と言ってもらってもブログ全体への評価になってしまいます。 出来たらどの記事に好意を示して貰ったか知りたいですよね。 実ははまぞうブログではこれを実現することが出来ます。

はまぞうブログでは各記事ごとに固有の数字が振られています。 これを目印にプログラムがデータベースに保存したブログ記事を読み出して表示しているのですが、 テンプレートの中でこの固有の数字を示すことを表現することが出来るのです。 それが

<%EntryId%>
と言う呪文になります。 従って記事毎に いいね! ボタンを表示するには、ブログの表示したい位置に
<iframe src="http://www.facebook.com/widgets/like.php?href=http://*****.hamazo.tv/e<%EntryId%>.html" scrolling="no" frameborder="0" style="border:none; width:450px; height:80px"></iframe>
と、ホームページであることを示す e.html を補完してブログテンプレートに書き込めば良い事になります。 この時*****の部分は貴方のブログID (ブログIDって何?) に変える様にご注意下さい。 設置してみて実際に いいね! ボタンを押してみて Facebook に反映されていれば設置完了です。 Facebook とはまぞうブログとの連携をお楽しみ下さい。 そして宜しければこの記事の いいね! ボタンのクリックをお願いします(笑)。

※ 現在では HamaZoランクチェック!Blog は本ブログ( Acenumber Technical Issues )に統一しました。

投稿日:
カテゴリー: Facebook

今なら無料!youtube動画をiPadで

MacX Video Converter Pro 何と今なら(2010年11月15日迄)!通常 $39.95(82.2円換算で3,283円ほど)する右の写真の MacX Video Converter Pro – Convert HD Video SD Video for Mac OS X iPhone iPad iTunes が只で手に入る! この貴重な情報を伝えてくれているのが有名ブログ IDEA*IDEA の2010年11月9日の記事 【YouTubeからiTunesへの変換なら最強!!】 iPhone/iPad/iPod/PSP/DVD用に動画を変換できる『MacX Video Converter Pro』が現在無料配布中!(通常$99、11/15まで) です。 もう一つの有名ブログ 404 Blog Not Found でも2010年11月10日の記事 YouTubeの動画は変換なしでiOSで視聴可能 でダウンローダーとしての可能性を示唆してくれていますね。

こんな情報を知らされたらやってみるしかありません。 早速ダウンロードして使ってみました。 情報通り、Windows7でも問題なく利用できました。 試しに使って見た機能は YouTube(ユーチューブ) からダウンロードした動画をiPad用に変換するものです。

上のユーチューブ動画はエレクトリックギターの神様 Eric Clapton(エリック・クラプトン) が伝説のブルースマン Robert Johnson(ロバート・ジョンソン)Crossroad Blues(クロスロードブルース) を演奏している処。 Eric Clapton playing Crossroads on iPad Cream(クリーム) と言う歴史に残るロックバンドの在籍時のこの曲の演奏に於ける 彼のギターソロはギターキッズが挙って真似したものです。 ユーチューブでも170万回以上再生されている人気動画ですね。

このユーチューブ動画をiPadで見ると右の様な感じになります。 一見、普通にユーチューブを再生しているだけに見えるけれど、 ファイルはiPad用の形式に変換されてiPadの中に保存されています。 だから勿論、ネットワークの繋がっていない場所でもこれからはいつも見られるのだ。 至極満足♪


投稿日:
カテゴリー: iPad

Akinator(アキネーター)

多くのはまぞうブロガーさんにお越しいただくと共に 様々なIT活用のノウハウの開陳された ブログ村×はまぞう感謝祭2010 については本ブログでも以下の記事で扱い、

ご来場のブロガーさん運営のブログを幾つか及び iPadアプリ などを紹介しましたが、 中には面白Webサービスも紹介されました。 それが Akinator(アキネーター) です。

先ずは Akinator:ランプの魔人があなたの心を見通します ランプの魔人Akinator(アキネーター) にアクセスいただければ右の図にある、 ランプの魔人が登場します。 そしてこのランプの魔人 Akinator に問い掛けられる幾つかの質問にYESとNO及び其の中間と言う

  • はい
  • たぶんそう
    部分的にそう
  • 分からない
  • たぶん違う
    そうでもない
  • いいえ
の5段階の中から答えれば、 事前に思い浮かべた人物像を彼がピタリと言い当てるのです。 ブログ村では実際に 磯野ワカメ でやってみたら見事正解の画像が浮かび上がり、 大向こうからどよめきが起こりました。

勿論、全く知られていない隣のおじさん、おばさんなどは流石のランプの魔人 Akinator とて知る由もありませんから最終的には 「それは誰?教えて下さい」と尋ねられたりもします。 これは推測ですが教育型のデータベースを使用して ユーザが利用する度に多分 Akinator は賢くなっていくのでしょうね。 それを利用して うさ犬 と言うマイオリジナルキャラクターを彼に刷り込んだことは此処だけの秘密です。

この広告をお薦めします

おぃおぃ、見て貰いてぇなぁわかっちゃいるが大概にしろゃぃ!ごほ、ごほ! …てぇことにならねぇ様にしっかり相手の様子を伺うてぇのが新時代の広告よ!
おぉい!!
何ぃしゃがる!

リスティング広告の名前や種類などの 概略は凡そこれまで説明して来ましたが、 ではその特徴はどんな塩梅なのでしょう?

リスティング広告をおおまかに分類すれば、 検索連動型コンテンツ連動型 に分けられましたが、どちらにしても、 滅多矢鱈に広告表示をするのではなく、 Webサイトを見ている人に合わせた広告を表示しています。 お馴染みの新聞チラシや電車の中吊り広告などでは見る人にお構いなく (と言うか構えないのですが) 一方的に広告が印刷、設置されます。 対するリスティング広告はインターネットが双方向メディアであることを活かし、 見る人の興味を伺った上で、其れに合わせて広告を用意します。 即ち相手に合わせた広告を提供するのが基本ともなり、 従来の広告に対する優位性をも確保できるのです。

Flipboard(フリップボード)

多くのはまぞうブロガーさんにお越しいただいた ブログ村×はまぞう感謝祭2010 については本ブログでも以下の記事で扱い、

ご来場のブロガーさん運営のブログも幾つか紹介しましたが、 ブログ村では単にブログに留まらぬIT活用術も紹介されました。 其の中には本ブログでもカテゴリーの一つとしている iPadアプリ も紹介されました。 それが Flipboard(フリップボード) です。

Flipboard(フリップボード) これがどんなアプリであるかを一言で言えば 雑誌の未来系 と言えるでしょう。 それは単なる紙媒体の電子上への置き換えに留まらぬ、 Webサイトをも包含する概念であるかも知れません。 実際、既にこの未来雑誌上では ニュースや写真だけでなく、

  • twitter(ツイッター)
  • Facebooke(フェイスブック)
と知る人ぞ知る、 新興ウェブサービスも 単なる閲覧ではなく Flipboard らしく再構成されたページを Flipboard らしいユーザーインターフェースで以て 閲覧することが出来るのです。

機会があれば是非一度この感覚を体験して欲しいと思うこのアプリは iTunesアップストア:Flipboard から無料でダウンロード出来ます。 英語ですが Flipboard:公式サイト も用意されています。

ドメインて何?

電車路線図 インターネットでは見たいホームページの指定は インターネットアドレス (※1) で指定できます。 このアドレスは例えば本ブログ HamaZoランクチェック!Blog (※2) では

http://rank.hamazo.tv/
(※2) がそれに当ります。 大抵の場合、はまぞうブログで言えば hamazo.tv が共通していますね。 此れを通常 ドメイン と呼んでいます。 アドレスとは良く言ったものでドメインは日本語に訳せば領域のことで、 実は地名と考えればアドレス(住所)との対応で分かり易いんじゃないでしょうか? はまぞうのインターネットに於ける縄張りが hamazo.tv でなんですね。

はまぞうの縄張りを表す共通部分の前が、 はまぞうの縄張りのショバをそれぞれ借り受けているブログの領域になり、 サブドメインと呼んだりもします。 本ブログで言えば rank が其れに当る訳です。 これ、何処かで見たことありませんか? 実は本ブログの記事 ブログIDって何? で扱ったブログIDと同じなんですね。 はまぞうはそれぞれのブログ用のサブドメインに ブログIDを割り振って運用しているんです。

言ってみれば hamazo.tv は、はまぞうの独自のドメインであり、 実は Google Apps も同じ様に独自ドメインを使えるんです。

※1. 此処ではIPアドレスではなくURLのことを意味しています。

※2. 現在では HamaZoランクチェック!Blog は本ブログ( Acenumber Technical Issues )に統一しました。

投稿日:
カテゴリー: Google Apps

Google Appsに含まれるサービス

Google Appsに含まれるサービス Google Apps には三種類ある記事 を書きましたが、 今回、含まれるサービスを見るのにあたり、 基本的なソフト構成となる無料版で見ていきます。

下に基本的な構成の無料版の中でも 更に基本的な四つのソフトウェアを挙げてみました。

  • メール
  • ホームページ
  • カレンダー
  • ドキュメント
どうでしょう。 これで一通りインターネットを利用する環境は整ってしまいますね。

メールは勿論 Gmail 其のものです。 カレンダーはスケジューラ、 ドキュメントはまたオフィスソフト其のものとも言えますね。 Google Appsの強みはこれ等が連携している処にあります。 そして其れ等は日々連携の強みを増し、 更にはクラウドアプリケーションであることによって、 利用者は今迄の手元のパソコンソフトの様にわざわざバージョンアップしなくても その強みを増した最新版のソフトウェアを使えるのです。

投稿日:
カテゴリー: Google Apps

twitbackrの使い方

twitbackrの使い方 身近にブログを運営しながらtwitterも楽しむ方が増えられたので 今回、特にはまぞうブログに絞って twitbackr の使い方を書いてみます。

twitbackr とは何かと言うと、 ブログを投稿したと同時にtwitterに連絡をして、 twitterにブログを投稿したこととリンクを自動でつぶやいてくれるインターネットツールです。 とても便利ですね。

このサービスを使い始めるには先ず twitbackr のWebサイト twitbackr.com にアクセスして下さい。 そして横長の大きな まずはtwitterアカウントでログイン をクリックします。 この時、twitterにログインしていない状態だと あなたのTwitterアカウントへログイン と言う画面が出ますのでログイン情報を入力して下さい。 すると twitbackrによるアクセスを許可しますか? と言う画面が出ますので 許可する をクリックすると あとはPing URLを設定するだけ と言う画面に進みます。 twitter にログインしたまま twitbackr にアクセスした方は上のログイン画面を飛ばしてこの画面が見えたのではないかと思います。 この画面に

http://twitbackr.com/ping/**********
と言う様なURLが表示されていると思います。 *の部分は英数字の羅列で、 ログインした twitter アカウント特有のものになります。 twitter と twitbackr を連携するパスワードになりますので他人に教えない様にして下さい。 そしてこの特別なURLをコピーします。 以上で twitbackr 側の作業は終了です。 この時点で twitter を確認すると
#twitbackr はじめました! http://twitbackr.com
と言う様な投稿が自動的にされていると思います。

次にブログ側の設定です。 ここからははまぞうブログでの利用法になります。 はまぞうブログの管理画面の左サイドバーを見ると ブログの設定 の項目中に ブログ環境設定 と言う項目がありますのでクリックして設定画面に進みます。 画面を見ていくと ブログへの投稿 と言う項目があり其の一番下に 更新通知PING先の設定 と言う項目があります。 この入力画面に一行、先程コピーした特別なURLをペーストして下さい。 下の図の様になりますね。 twitbackrの使い方:はまぞうブログ側の設定 図では二行目になっていますがどの行でも構いません。 そしてこの設定を保存すれば総ての作業は完了です。

これでブログを投稿すれば自動的にtwitterにつぶやかれる筈です。 ブログ+twitterライフを思いっ切り楽しんで下さい。

追記
2011年7月2日に twitbackr の解除方法も記事にしました。 twitbackr(ツイットバッカー)の解除方法

投稿日:
カテゴリー: Twitter