SEOを主業務とするグラソフト脱税容疑

Asahi.com の2011年8月2日のニュース 5千万円脱税容疑 ソフト開発会社を東京国税局が告発 に拠りますと

インターネットのソフト開発会社「グラソフト」(東京都新宿区)が、売り上げを除外するなど約1億8千万円の所得を隠し、約5千万円を脱税したとして、東京国税局が同社と北本譲社長(34)を法人税法違反容疑で東京地検に告発したことが分かった。
とインターネットで活躍する会社と代表が同時に脱税容疑を掛けられたそうです。

同記事に拠れば当該企業 グラソフト の主業務は本ブログにも何度か登場した SEO(検索エンジン最適化) とされており、ここで言う SEO は恐らく狭義のもので、 特定のキーワードで検索結果表示の順位を上げさせる、 というものでしょう。 売上げも3億3千万円と報道され、 なかなか儲かるものなんだな、と感心させられます(笑)。 感心するとともに矢張り検索エンジンの結果表示というものは ホームページやブログを運営する人々に取っては 実に関心の高い事項でもあることが想像されます。

SEO業者と言えばしばしば事業主の方とお話をすれば出てくるのが 電話による営業で余り評判の芳しいものではありません。 今回の件は直接的に業務が違法である訳ではありませんが、 またまた SEO業者に対する風当たりの強まるべき イメージダウンになってしまうのかも知れません。

Google+(グーグルプラス)の投稿に関する初期雑感

新SNS(ソーシャルネットワークサービス) Google+(グーグルプラス) の登場は本ブログの2011年7月20日の記事 SNS大戦争 にもお知らせしました。 順調にユーザー数を伸ばしているこのサービスのアカウントを 実際に取得して使用してみた際の印象は2011年7月25日の記事 Google+(グーグルプラス)の初期雑感 に述べましたが今回は基本的機能のひとつ 投稿 について感じたことを書いてみたいと思います。

投稿日:
カテゴリー: Google+

ガラケーとスマホのおサイフケータイ機能と世界市場

携帯関連ニュースサイト +Dモバイル の2011年7月30日の記事に “GALAXY”ブランドでエコシステム構築を 気になる新型タブレットは?――Samsung電子のAndroid戦略に迫る がありました。 iPhone を擁すアップル社に並ぶべく、 というような印象を抱かされるタイトルです。 内容の中にも興味を惹いたのが 日本市場への対応への問題として細か過ぎる対応が 世界市場に於いて後手に回らせしめる可能性があると言及される部分です。 アンドロイド技術を利用したスマートフォンを日本向けに調整して ガラパロイド と化したとき、 ガラケー と同様の運命を辿るのではないかと言う懸念でしょう。 (ガラパロイド・ガラケーについては 携帯電話のいろいろな呼び方―ガラパロイドって何? :2011年6月9日記事参照) 例として おサイフケータイ が上げられています。 該当部分を引用すれば

例えばおサイフケータイ。開発して実装することは可能だが、搭載モデルを出すころにはNFCが普及しているかもしれない。技術的に可能なことと、ビジネスやマーケティング的に可能なことは別。Androidでは、ローカライズを進めすぎてグローバルで取り残されるかも
とされています。

投稿日:
カテゴリー: その他

エクステンション:Googleツールバーを失ったFirefox

Firefoxロゴマーク 近年ではブラウザ( ブラウザって何? 参照)には エクステンション という機能が付くことが多くなりました。 エクステンションと言っても付け睫毛や付け毛ではありません。 だけと考え方は同じ、拡張です。 ブラウザに於いては標準で提供される機能では物足りないと考える第三者、 またはブラウザ提供者自身によって有れば便利な機能を追加する機能のことを そう呼んでいます。 このエクステンションに依ってブラウザの好みが決まることもあるほど、 近年では重要な位置を占め始めています。

ブログ Ivystar の2011年7月26日の記事に GoogleツールバーがFirefox 5以降の提供を取りやめ! には今迄ブラウザ Firefox に対応していた Googleツールバー がバージョン5から非対応となった旨、伝えてくれています。 記事からは愛用者の嘆きも伝わってきますから、 かなり使えるエクステンションだったのでしょう。 機能の詳細もありますので興味のある方は記事をご参照下さい。

本ブログ2011年7月24日の記事 Chrome Web Store(クロームウェブストア)を使ってみた では Google の自社提供ブラウザ Chrome を中心として 利用者のIT環境を構築する戦略が着々と進んでいる旨、臭わしました。 有力ブラウザ Firefox の有力な駒を剥ぎ取り勢力を落とす為かにも見えるこの施策は 穿った見方をすればこれは Chrome 戦略を進める Google の一手なのかも知れません。

Aterm WM3500R 省電力ECO設定再び

WiMAX端末に於いて本ブログの2011年7月26日の記事 Aterm WM3500R ファームウェアアップデート ver.3.1.0 に書いたように初期化され設定が総て飛んでしまいましたので再設定をします。

再設定には何はともあれ 管理画面にアクセス します。 (方法は Aterm WM3500Rの管理画面にアクセスするには :2011年6月11日記事を参照して下さい。) そして先ずは 管理者パスワードの変更 でしょう。 (方法は Aterm WM3500Rの管理者パスワードの変更 :2011年7月2日記事を参照して下さい。)

パスワードの変更が済んだら次は…

投稿日:
カテゴリー: WM3500R

Google Plus Widget~Google+でフォローミー

ブログにしばしば見掛ける Follow Me は Twitter でのフォローをお薦めする機能で、 はまぞう(HamaZo)ブログにもブログ環境設定から設置出来ますが、 SNS大戦争 (2011年7月20日記事) に書いた様にまだ出来たてホヤホヤの Google+(グーグルプラス) では公式のものも無ければ、 はまぞうブログシステムでも扱っていません。 ところが流石にインターネットというべきか、 既にその機能を実現してくれているサービスを提供してくれるサイト Google Plus Widget が有りました。 実際にブログに貼り付けてみると右の様な感じになります。

投稿日:
カテゴリー: Google+

Aterm WM3500R ファームウェアアップデート ver.3.1.0

NEC製 WiMax無線ルータ Aterm WM3500R ファームウェアアップデート NEC製 WiMax無線ルータ Aterm WM3500R の電源ボタンが緑の点灯(およそ3秒)にオレンジ(およそ0.5秒)の点滅をはさめば それはファームウェアアップデートのお知らせです。

基本的にはパソコンとつなぐ必要もなくアップデート作業は行えます。 (状況によっては不具合が発生して Aterm WM3500R ソフトウェアダウンロード からアップデートファームウェアをダウンロードしパソコンから作業を行わなければならない状況もあるようです。) あとは細くて電気を通さない、例えば爪楊枝の様な棒がリセットボタンを押すのに必要なので用意しましょう。

本ブログにも2011年4月22日に該当記事として NEC Aterm WM3500R ファームウェアアップデート を投稿しました。 この時のバージョンは 2.0.0 でしたが、今回のアップデートでバージョンは 3.1.0 となります。 下はその際にも記したリンクですが、 NEC 公式サポートに手順が記されていてとても役に立ちます。 今回もこの方法が適用出来ました…が、 前回はスルー出来たものの今回は引っ掛かった部分が一点有りました。

投稿日:
カテゴリー: WM3500R

Google+(グーグルプラス)の初期雑感

新SNS(ソーシャルネットワークサービス) Google+(グーグルプラス) の登場は本ブログの2011年7月20日の記事 SNS大戦争 にもお知らせしました。 このSNSサービスの利用者は順調な滑り出しを見せ、既に1,000万人を越え 2,000万人に迫る勢いだそうです Google+ Approaches 18 Million Users (世界に於いての話のようで利用者が6億人を越える Facebook にはまだまだ及ぶべくもありませんが)。 早速 miso日記 さんに招待してもらいアカウントを取得して使用してみましたので、 感じたことを書いてみたいと思います。

投稿日:
カテゴリー: Google+

Chrome Web Store(クロームウェブストア)を使ってみた

Chrome Web Store(クロームウェブストア)イメージ 第7回浜松西部ブログ村 が始まる前の空き時間に講師の ダンディ☆和田 さんに教えて貰った Chrome Web Store(クロームウェブストア) を使ってみました。

Google 社は Chrome 技術をパソコンの基本ソフト(OS)とするよう 様々な面で展開しています。 パソコンには Webブラウザさえあれば良い、 という考え方ですね。 その一つがこの Chrome Web Store だということです。 実際には Chrome上のアプリは一つ使ってみただけですが、 そのブラウザの上とは思えない動きのスムーズさに驚かされ、 本記事を書いてみました。

Contact Form 7 郵便番号入力で住所自動出力

WordPress(ワードプレス)でのメールフォームプラグインと言えば Contact Form 7 で、本ブログでも

  1. WordPressメールフォームプラグイン Contact Form 7 (2011年7月8日)
  2. Contact Form 7でメールアドレスの確認入力を促す (2011年7月12日)
  3. Contact Form 7で複数の宛先を設定する (2011年7月18日)
のように幾つかの記事にしました。 上の1番に書いたように標準のままでも充分使えるプラグインですが、 2番でのように少しカスタマイズしたい部分も出てきます。 本記事では住所入力をカスタマイズしてみたことを記しています。