Instagram(インスタグラム)を10億ドルで買収し大きな話題となったのは余りに多くのメディアで喧伝されているため、最早ニュースを引くまでもないでしょう。買収の発表は現地時間で2012年4月9日のことでした。
買収金額比較
10億ドルは現在日本円にして約810億円になります。本ブログの2011年10月31日の記事企業向けDropbox for Teams発表とiCloudの宿縁に於いて故スティーブジョブズ氏がDropboxに持ち掛けた買収提案ではその金額は数10億円、2011年8月16日の記事Googleがモトローラ・モビリティを買収ではGoogleの買収案件を2件、YouTubeは16億5千万ドルですから現在約1,300億円、モトローラモビリティは125億ドルですから現在約1兆円、でした。今回のFacebookの買収案件は大型には違いないですがGoogle社と比較すれば吃驚するような額でもなく、宣伝としての費用対効果は高いのかもしれません。インスタグラムは独立したサービスとして継続されると言いますから若しかしたら本当に宣伝が目的かも…。
本ブログでも時折ニュースソースとして利用する
TechCrunch
は海外のニュースを日本に紹介するだけでなく、
日本のニュースを輸出することもあるようです。
そんな東京発のニュースの一つが
いよいよ
LinkedIn(リンクトイン)
が鳴り物入りで登場しました…
と書けば何やらデジャヴな思い、
本ブログを見返せば
検索エンジンで有名な Google社の提供する
SNS(エスエヌエス:ソーシャルネットワークサービス)として
右の写真は株式会社アスキーのコミックシリーズ
アスキーコミックスの漫画で
鈴木みそ氏作
大人のしくみ
第1巻の22頁目の1コマ目です。
大写しになっているのは誰あろう
当時ファミコン通信の編集長
浜村弘一
氏、ファミコン通信の連載漫画を単行本に纏めたものですから、
大親分としての迫力を以ての登場です。
コミックスの奥付を見ると1997年11月3日初版発行となっていますね。
インターネットの奥深さを垣間見られるのは往々にして
自らの属性とは異なる範疇に視線を向けることです。
例えば IT専門家などが軽く見て知らないでいるサービス群には
恐ろしい迄に利用者を惹き付けて已まないものがあり、
軽く見ているだけあって IT専門家を称しながら門外漢の場合があります。
特に今年2011年などはスマートフォン元年と称されるだけあって、
スマホ関係のシステムに目が向き勝ちで、
従来の携帯電話、これを
フィーチャーフォン
とか
ガラケー(ガラパゴス携帯)
と呼ぶのは本ブログ2011年6月9日の記事