NEC製 WiMax無線ルータ
Aterm WM3500R
の電源ボタンが緑の点灯(およそ3秒)にオレンジ(およそ0.5秒)の点滅をはさめば
それはファームウェアアップデートのお知らせです。
基本的にはパソコンとつなぐ必要もなくアップデート作業は行えます。 (状況によっては不具合が発生して Aterm WM3500R ソフトウェアダウンロード からアップデートファームウェアをダウンロードしパソコンから作業を行わなければならない状況もあるようです。) あとは細くて電気を通さない、例えば爪楊枝の様な棒がリセットボタンを押すのに必要なので用意しましょう。
本ブログにも2011年4月22日に該当記事として NEC Aterm WM3500R ファームウェアアップデート を投稿しました。 この時のバージョンは 2.0.0 でしたが、今回のアップデートでバージョンは 3.1.0 となります。 下はその際にも記したリンクですが、 NEC 公式サポートに手順が記されていてとても役に立ちます。 今回もこの方法が適用出来ました…が、 前回はスルー出来たものの今回は引っ掛かった部分が一点有りました。
にアクセスし右図にある
Google Chromeを無料ダウンロード
ボタンをクリックし、ダウンロードします。
ボタン標記の通り
Chrome は無料で使用が可能です。
一級建築士さんのご依頼で新規事業の相談を受けてきました。
一般的な建築業とは異なる業態を新しく展開したいとのお話で、
顧客のターゲットとして全国を想定しているとのことです。
孰れは事業の柱として育て固定費等もその分掛ける予定であるが、
今の段階では小規模に開始したいという意向もありました。
CMSとしても定評のあるブログシステム
いよいよ
Google+(グーグルプラス)
が鳴り物入りで登場しました。
検索エンジンで有名な Google社の提供する
SNS(エスエヌエス:ソーシャルネットワークサービス)です。
SNSはインターネットの様に開かれた空間ではなく、
サービスを提供された内側の閉じた空間で知り合いと情報を共有するサービスです。
mixi(ミクシィ)
や
GREE(グリー)
と言えば分かる方も多いと思います。
今なら2010年末から2011年始に掛けて映画