本ブログ2011年4月6日の記事 jQuery.ajaxメソッドでTwitterのつぶやきを取得する方法 で書いた様に Twitter API にjQuery.ajaxメソッドでアクセスすれば 簡単につぶやきのXMLファイルを得ることが出来ます。 そうとなれば得られたXMLファイルから必要な要素を抽出し 思い描いた通りにブログ画面上に表示したくなろうというものです。 上記記事では数与えられた中にも要素は本当につぶやきのみ、 text 一つしか使用していませんでした。
其処で今回、ユーザーアイコンのURL情報の user.profile_image_url と、 ユーザー名 user.name 、ユーザープロフィール user.description 、またつぶやいた時間情報である created_at の三つも併せて表示しようと思い立った訳ですが…
が適用前となる、本ブログの姉妹ブログ
今日出先で
CentOS
に
JDK
をインストールしたので、
その手順の備忘録として特に作業的に気になった部分や
引っ掛かっる箇所など記事として記して残しておきます。