ブラウザって何?

貴方は ブラウザ は何をつかってるの?って聞かれたことはありませんか? そりゃ、何だぃ? と聞き返すと例えばインターネットエクスプローラ とか のことだよ、 と言われたりします。

ブラウザとは英語で書けば browser 、接尾語を除いた元の単語は browse となり、三省堂の辞書に依れば

2 (本・雑誌・新聞などを)漫然と読む,ざっと目を通す,拾い読みする((among, through, in ...));(店で)商品をゆっくりながめる((in, about, around ...))
と言う意味の動詞で、 読んだり見たりする行為を指すことになります。 実は少し前は前方を略したりせずにちゃんと インターネットブラウザ と呼ばれていた通り インターネットを見る為の道具(ソフトウェア) のことを ブラウザ と呼んでいるんです。

そして上の問い返しに対する説明にある様に とか となれば他に幾つか其の手の物がある事になりますね。 インターネットエクスプローラは ウィンドウズを作っているマイクロソフト製のブラウザです。

他にも良く使われている有名処だけでも

  • Firefox(ファイアーフォックス)
  • Chrome(クローム)
  • Safari(サファリ)
  • Opera(オペラ)
などが挙げられます。

ブラウザって何?:新進ブラウザRockMelt そして最近登場してネット上の好事家達の間で話題になったブラウザに RockMelt が有ります。 ダンディ☆和田さんのブログの2010年11月18日の記事 ソーシャルといううねり で紹介されていたので早速お願いして情報を貰い 本ブログ運営者も試してみました。 紹介の通りインターネットの潮流である ソーシャルメディア、 特に facebooktwitter を上手く取り込んで作られています。 使うからに未来を感じられる楽しいブラウザですので、 機会があればお試しになられることをお薦めします。

今週のアクセス統計8:謝!一万アクセス

前回2010年11月12日の記事 今週のアクセス統計7 に引き続いては今回で第8回となります今週のアクセス統計、 2010年9月10日に開設から三月を越えて昨日遂に 累計10,000アクセス と突破しました。 また姉妹ブログ ホームページ作成浜松Tips もこの14日(日)にはどうやら 累計100,000アクセス を計上することが出来ました。 閲覧いただいた皆様にこの場を借りて併せて感謝申し上げたいと思います。

さて、例に拠って本ブログのアクセスの状況を纏めます。 下に示すものが其の表になります。

今週のアクセス統計2010年11月13日~11月18日

初回統計1より記事の投稿毎の数値を見ますと

  1. 約21ユニークユーザ:約31ページビュー
  2. 約20ユニークユーザ:約28ページビュー
  3. 約46ユニークユーザ:約77ページビュー
  4. 約60ユニークユーザ:約87ページビュー
  5. 約61ユニークユーザ:約90ページビュー
  6. 約97ユニークユーザ:約132ページビュー
  7. 約80ユニークユーザ:約130ページビュー
  8. 約125ユニークユーザ:約189ページビュー
と、今回は数字が突然跳ね上がりました。 これは主としてダンディ☆和田さんのブログ記事 いいね! からリンクを貼って貰っていることに拠るものと推測されます。 累計としては記事を投稿する度ごとに、 約50のユニークユーザから約75のページビューを得られたことになります。

今週のアクセス統計2010年11月13日~11月18日

此処迄、ブログ記事の投稿毎のアクセスを見て来ましたが、 他ブログとの連携も、検索からのアクセスも増えた上では、 意味を成さないデータとなって来ている様ですね。 其の大体の閾値が10,000程であるのかも知れません。 アクセス解析 ツールも本カテゴリーでは定番の Google Analytics を利用してブログ開始以来の検索エンジンからのアクセス数を見てみたのが上の折れ線図です。 漸次伸びを示していることからも其のことが裏付けられる様に考えます。

twitterで気軽にはまぞうブログを見た人にフォローして貰う方法

twitterで気軽にはまぞうブログを見た人にフォローして貰う方法 昨日2010年11月17日の本ブログ記事 twitterで気軽にはまぞうブログの記事をつぶやいて貰う方法 ではブログ記事を読んで気に入って貰った人が twitter でつぶやき易い様にする twitterアイコン をはまぞうブログに表示する機能と云う内容でしたが、 では自分が既に twitter を利用していてそのアカウントをフォローして貰うにはどうするのでしょう? ブログを読んでくれた人がその内容を気に入り、同時に貴方が twitterアカウント を持っていると知ればきっとフォローしてくれるでしょう。

はまぞうブログではその為のボタンを表示する機能を持っています。 その設定は上の紹介記事と同じくブログ管理画面の ブログ設定 内の ブログ環境設定 に進み、設定画面を下にスクロールして行った twitter 項目でします。 はまぞうブログでの簡単twitterフォローボタンの表示設定方法 上の図がその設定をしたものになりますが、 此処では本ブログ運営者のアカウントになっていますので、 これを貴方の twitterアカウント に変えて入力し、保存しましょう。 改めてブログ画面を見ればプロフィール項目に twitterボタン が表示されている筈です。 本ブログ冒頭右の図は本ブログでの twitterボタン の表示の様子になります。

これで貴方の twitterフォロワー も倍増!するかも…ね?

投稿日:
カテゴリー: Twitter

twitterで気軽にはまぞうブログの記事をつぶやいて貰う方法

twitterで気軽にはまぞうブログの記事をつぶやいて貰う方法 本ブログでは2010年9月19日に twitterアイコンの余白調整 なる記事をものしました。 記事の終わりの部分に表示される twitterアイコン の表示される際のレイアウト方法に関してのものですが、 ではこの twitterアイコン とは何をするものなのでしょうか?

実はこのアイコンをクリックすることで、 それが表示されているブログ記事のことを twitter でつぶやくことが出来るのです。 その時、タイトルやリンクがそのままつぶやき入力画面に表示されますから つぶやく側としてはコピー&ペーストの手間が省かれます。 詰まり、自分のブログ記事を twitter でつぶやいてもらう敷居を下げることが出来るのですね。 記事を読んだ人が twitter を利用していて記事内容を気に入ってくれれば、 どんどん twitter 上で宣伝してくれるんです。 そのつぶやきを見て気になった人がブログ記事を見に来るにしても リンクが貼られていますので簡単に来て貰うことが出来ます。 そうとなれば多くの方々に自分のブログを見て貰いたい場合この twitterアイコン を表示しない手はないことになります。

では、どうやって表示するんでしょう? はまぞうブログには最初からその機能が用意されています。 ブログ管理画面の ブログ設定 内の ブログ環境設定 に進んでみて下さい。 設定画面を下にスクロールしていくと twitter 項目が現れる筈です。 はまぞうブログでのtwitterアイコンの表示設定方法 上の図がそれなのですが、 此処にある様にラジオボタンの 表示する を選択して 後は保存するだけです。 ブログを見てみればちゃんと twitterアイコン が表示されていると思います。

貴方のブログ記事を読んだ方が内容を気に入り、 つぶやいてくれるといいですね。

投稿日:
カテゴリー: Twitter

かっちょ良いセレクトメニュー

Making Better Select Elements with jQuery and CSS3 ちょくちょく面白い情報を拝借させてもらう有名ブログ IDEA*IDEA で今回は実にかっちょ良いWebデザイン機能が 画像つきのかっこいいセレクトメニューを作れるjQueryとCSS3のチュートリアル なる2010年11月10日の記事で紹介されていました。 それが Making Better Select Elements with jQuery and CSS3 で公開されている プルダウン型セレクトメニュー です。 理屈抜き、下に実装してみましたのでご覧下さい。 そして先ずはボタンをクリックしてみて下さい。

どうでしょうか? ペロペロッと下側にメニューが広がりましたか? メニューから何か選んでクリックすればメニューは閉じ、 選んだ名前にボタンの表示テキストが変わったんじゃないでしょうか? 本ブログのマスコットキャラクターにメニュー画像を差し替えた為、 多少本来のクールなイメージは失われたことはご容赦下さい(笑)

尚、CSS3と云う最新技術を利用しているため 閲覧環境に拠っては上手く表示されない可能性があります。

インターネットサービス活用研究会

『ダンディのるつぼ Deluxe』いいね!:インターネットサービス活用研究会 ITは今や業務に必須なのは言う迄もなく、 先頃の尖閣諸島のユーチューブ問題で顕現した様に世相を窺うにも、 果てはお爺ちゃんと孫のコミュニケーションにも必要とされて (koukouTV(孝行テレビ?)) います。 それならば積極的に受け入れちゃいましょう! …とは言ってもなかなか耳慣れないIT言葉の羅列を聞けば 腰が引けてしまうのも事実…

そんな貴方に朗報です!
ブログ村主催者でもあり、 講師としてもその分かり易いレクチャーに定評の有る ダンディ☆和田 さんのブログ ダンディのるつぼ Deluxeインターネットサービス活用研究会 の開催が告知されているのです。 告知は2010年11月14日の記事 いいね! でなされ、以下に部分を引用します。

そんな新しいインターネットサービスの活用方法や、使っていて湧いてくる疑問質問を解決する情報交換の場が必要だろうと感じて、同じ思いを持った仲間たちとともに『インターネットサービス活用研究会』という勉強会を定期開催することにしました。

とりあえずの第1回目は、色々な方に声をかけて研究会で扱っていくテーマや運営スタイルについて、集まったみなさんと意見交換をしてみたいと思います。
インターネットサービス活用研究会

時間 2010年11月16日 · 19:00 - 21:00
場所 ぷらっとほーむ浜松(中区鴨江3-61-1)
詳細 ソーシャルサービス、クラウドサービス、新情報端末との連携、…、など様々なインターネット上のサービスの動向と有効な活用方法を、参加者相互の情報交換を中心にして研究していきます。
第1回目は、今後の定期的な開催に向けてのテーマや運営スタイル、日程などに関する意見交換を予定しています。

参加費 : 500円
関心ある方はどなたでもお気軽にご参加ください。

最近のIT事情を知りたい、もっと使いこなしたい、聞きたいことがあるけど誰に質問していいかわからない、ちょっと困っている…ITが得意・不得意というのは気にせず、どんな方でもOKです。

ITに関することなら何でも構いません。 コイン一枚でこの際、聞けることは何でも聞いちゃいましょう。 今迄聞きたくても聞けなかったことも、 こんな仕事の問題はITで解決出来るの?ってことも、 ちょっとこんなこと聞いたら恥ずかしいんじゃないか?ってことも! しかも未だこれからの研究会ですから、 若しかしたら貴方の一言が研究会の今後に 大きな影響力を持つかも!?ね。

独自ドメインで使おう!

Google Appsを独自ドメインで使おう! Google Apps を利用すればインターネットを利用する環境が 一通り整ってしまいます。 (2010年11月6日記事) と、なればこれら利用可能なサービス、 メールやホームページを プロバイダから借りたものではなく 自分で決めた名前で使いたいですよね。 この名前をドメインと言い (2010年11月7日記事) 自分で決めた名前を一般に 独自ドメイン と呼んでいます。

実は Google Apps は独自ドメインを利用出来るんです。 Google Apps を使う際には是非独自ドメインを利用することをお薦めします。

投稿日:
カテゴリー: Google Apps

facebookいいね!ボタンの設置法はまぞう版

facebookいいね!ボタンの設置法はまぞう版 最近、身近に Facebook(フェイスブック) を利用される方が増えてきました。 Facebook とは日本ではまだユーザ数は少ないですが世界最大の SNS(Social Networking Service:ソーシャルネットワーキングサービス) です。 日本で代表的な SNS は mixi(ミクシィ) になりますね。

Facebook で有名な機能が いいね! ボタンです。 これの設置されたホームページでこのボタンを押せば、 Facebook と連絡して自分がそのホームページに対して好意的であることを示せる、 という機能です。 この機能で Facebook の友達に良い情報が有ったことを知らせることが出来るのですね。

そうとなれば自分のブログにもこの いいね! ボタンを設置してみたくなるのが人情と言うもの、 早速やってみましょう。 Facebook から2010年11月現在与えられているのは以下の呪文(HTMLコード)です。

<iframe src="http://www.facebook.com/widgets/like.php?href=http://example.com" scrolling="no" frameborder="0" style="border:none; width:450px; height:80px"></iframe>
これをブログであればテンプレートに書き込めば良い訳です。

但し、上のままでは自分のブログに いいね! と言ってもらうことにはなりません。 自分のブログであることを Facebook に知らせる必要があり、それには呪文中の赤字の部分を 自分のブログ用に書き換える必要があります。 例えば本ブログ HamaZoランクチェック!Blog (※) 用には

rank.hamazo.tv
(※) と書き換えることになります。

またまた但し、 このままでは折角 いいね! と言ってもらってもブログ全体への評価になってしまいます。 出来たらどの記事に好意を示して貰ったか知りたいですよね。 実ははまぞうブログではこれを実現することが出来ます。

はまぞうブログでは各記事ごとに固有の数字が振られています。 これを目印にプログラムがデータベースに保存したブログ記事を読み出して表示しているのですが、 テンプレートの中でこの固有の数字を示すことを表現することが出来るのです。 それが

<%EntryId%>
と言う呪文になります。 従って記事毎に いいね! ボタンを表示するには、ブログの表示したい位置に
<iframe src="http://www.facebook.com/widgets/like.php?href=http://*****.hamazo.tv/e<%EntryId%>.html" scrolling="no" frameborder="0" style="border:none; width:450px; height:80px"></iframe>
と、ホームページであることを示す e.html を補完してブログテンプレートに書き込めば良い事になります。 この時*****の部分は貴方のブログID (ブログIDって何?) に変える様にご注意下さい。 設置してみて実際に いいね! ボタンを押してみて Facebook に反映されていれば設置完了です。 Facebook とはまぞうブログとの連携をお楽しみ下さい。 そして宜しければこの記事の いいね! ボタンのクリックをお願いします(笑)。

※ 現在では HamaZoランクチェック!Blog は本ブログ( Acenumber Technical Issues )に統一しました。

投稿日:
カテゴリー: Facebook

今週のアクセス統計7

右サイドバーの過去記事項目も 2010年9月10日に開設に拠り三月を表示する様になった本ブログです。 はまぞうブログに備え付けの管理画面TOPにあるアクセス数表示を元にした記事も 前回の2010年11月3日の記事 今週のアクセス統計6 に続き第7回となりました。 前例に倣い本ブログのアクセスの状況を 纏めてみたものが下の表になります。

今週のアクセス統計2010年11月2日~11月12日

初回統計1より記事の投稿毎の数値を見ますと

  1. 約21ユニークユーザ:約31ページビュー
  2. 約20ユニークユーザ:約28ページビュー
  3. 約46ユニークユーザ:約77ページビュー
  4. 約60ユニークユーザ:約87ページビュー
  5. 約61ユニークユーザ:約90ページビュー
  6. 約97ユニークユーザ:約132ページビュー
  7. 約80ユニークユーザ:約130ページビュー
と、数値は今回初めて下がる結果となりました。 残念ですが此の辺で横這いになる様な気もします。 累計としては記事を投稿する度ごとに、 約46のユニークユーザから約69のページビューを得られたことになります。

Google Analyticsに於けるアクセスを受けた地域 本ブログ、特にこの アクセス解析 カテゴリーでは既にレギュラーの扱いになりますアクセス解析ツール Google Analytics を利用すれば凡そどの地域からブログがアクセスを受けているか知ることが出来ます。 右の図はこの一月の本ブログがアクセスいただいた地域を示しています。 矢張り東海圏が多くなっている様ですね。


今なら無料!youtube動画をiPadで

MacX Video Converter Pro 何と今なら(2010年11月15日迄)!通常 $39.95(82.2円換算で3,283円ほど)する右の写真の MacX Video Converter Pro – Convert HD Video SD Video for Mac OS X iPhone iPad iTunes が只で手に入る! この貴重な情報を伝えてくれているのが有名ブログ IDEA*IDEA の2010年11月9日の記事 【YouTubeからiTunesへの変換なら最強!!】 iPhone/iPad/iPod/PSP/DVD用に動画を変換できる『MacX Video Converter Pro』が現在無料配布中!(通常$99、11/15まで) です。 もう一つの有名ブログ 404 Blog Not Found でも2010年11月10日の記事 YouTubeの動画は変換なしでiOSで視聴可能 でダウンローダーとしての可能性を示唆してくれていますね。

こんな情報を知らされたらやってみるしかありません。 早速ダウンロードして使ってみました。 情報通り、Windows7でも問題なく利用できました。 試しに使って見た機能は YouTube(ユーチューブ) からダウンロードした動画をiPad用に変換するものです。

上のユーチューブ動画はエレクトリックギターの神様 Eric Clapton(エリック・クラプトン) が伝説のブルースマン Robert Johnson(ロバート・ジョンソン)Crossroad Blues(クロスロードブルース) を演奏している処。 Eric Clapton playing Crossroads on iPad Cream(クリーム) と言う歴史に残るロックバンドの在籍時のこの曲の演奏に於ける 彼のギターソロはギターキッズが挙って真似したものです。 ユーチューブでも170万回以上再生されている人気動画ですね。

このユーチューブ動画をiPadで見ると右の様な感じになります。 一見、普通にユーチューブを再生しているだけに見えるけれど、 ファイルはiPad用の形式に変換されてiPadの中に保存されています。 だから勿論、ネットワークの繋がっていない場所でもこれからはいつも見られるのだ。 至極満足♪


投稿日:
カテゴリー: iPad