Googleカレンダーの日本語検索(形態素解析)の問題

Googleカレンダーの日本語検索(形態素解析)の問題 Googleカレンダーとカレンダーを称してはいますが スケジューラー及びスケジュール共有サービスと言えば少し印象は変わるでしょうか? 本ブログ運営者は備忘録、と言うより日記的に利用しておりまして、 そんな活用も許容してくれる便利な Google社提供のサービスに違いありません。

そんな Googleカレンダーが日本語の検索に於いて全く想定通りの検索結果が返されない、 と言う問題を抱えており、それが解決したのでは、と報じたのが 本ブログ2011年4月2日 Googleカレンダーの検索機能復活 でした。 ところが未だに日本語検索に於いては解決していない問題があるようです。

それは 複合語の検索が出来ない ということです。(2011年6月現在) 例えば本ブログ運営者の利用する Googleカレンダーには関わる 浜松西部ブログ村 がいくつか登録されている筈なのですが、 これで検索しても結果は0件になります。 それではどうするか? この複合語を分割して間をスペースで区切って検索する ことで想定通りの結果が返って来るのです。 下の様になりますね。 浜松 西部 ブログ 村

自然言語(プログラム言語ではなく日本語や英語の様な言葉)に於いて 特に日本語では単語に分割して処理される際、 形態素解析 と称す技術が用いられます。 勿論様々な因果関係が有っての現象でしょうが、 結果だけを見ればこの形態素解析が Googleサーバーでは今上手く動かないからご自分で単語毎に分割してから検索して欲しい、 と言う様な使用法を余儀なくされる状態になってしまっている様です。

この問題は恐らく全世界に展開するGoogle社のグローバルな問題ではなく、 Google日本のローカル問題になるのでしょうが、 是非とも役立つサービスを提供してくれている Google社の日本代表として頑張って欲しいものです。

投稿日:
カテゴリー: Google Apps

WordPress(ワードプレス)によるホームページの開始

独力にせよ、専門家の力を借りるにせよ 二つのWordPress(ワードプレス) のどちらかでもインターネット上のサーバーに用意が出来れば、 それはもう貴方のホームページが始まっていると言うことです。 ブログとして有名な WordPress はホームページとしても利用出来、 ホームページとして利用する形式を CMS というのでした。 既に始まっているホームページ、 ここからはCMSとしての機能をフル活用して ホームページを更新していくことが出来ます。 (独力で用意する場合用の記事がバージョンは少し古くなりますが、姉妹ブログ ホームページ作成浜松Tips の2009年8月25日の記事 WordPress2.8を導入する にまとめてあります。)

WordPressをブログとして利用するにしても CMSとして利用するにしてもその拠点とも言えるページがあります。 管理者用のページがそれで WordPress では ダッシュボード と呼んでいて、それは大抵の場合

http://www.hoge.jp/wp-admin/
からアクセス出来ます。

WordPressダッシュボード左欄メニュー設定ボタン 独力で用意した時には急いでいた為かも知れず、 専門家の頼んだ時にはまだ決まっていなかったかも知れず、 仮題となっているでしょう、先ずはホームページのタイトルを変えてみましょう。 それにはダッシュボードの左欄のメニューの 設定 をクリックします。 すると設定項目の中でも一番上に位置する 一般設定 項目が自動的に選択され該当ページが開きます。 このページの一番上の設定項目 サイトのタイトル を変更し、ページの一番下に位置する 変更を保存 ボタンをクリックすることで設定が反映される筈です。

設定が反映されているか確認するには同じページの左上を見ます。 左上にはサイトのタイトルが表示され、 今貴方が設定し保存したタイトルに変更されているでしょう。 このタイトルはクリック出来、 クリックすれば実際の貴方のホームページが見られます。 ここのタイトルも設定通りに表示されている筈です。 これで貴方のホームページは開始されました!

※ なお、ここで言及している WordPress のバージョンは 2011年6月時点の最新版の 3.1 です。

第6回浜松西部ブログ村のご案内

今月も浜松の西部地域では初めてのブログ村となる 浜松西部(仮)ブログ村 は先月からローテーションを 月の第3木曜日に固定し開催されることになりました。 数々の疑問を解決して来た講師の ダンディ和田 さんの分かり易いレクチャーが今月も参加者を魅了するでしょう!

日付 : 2011年6月16日(木)
時間 : 10:00 ~ 12:00
場所 : ゆめ応援プラザ
〒432-8061
静岡県浜松市西区 入野町16102-9
電話番号 : 053-448-1723
参加費 : 500円
駐車場 : 通り向かいツチヤフソウホーム駐車場をご利用下さい。

会場はお馴染みツチヤフソウホームさんがモデルハウスを 貸しスペースとして運営している ゆめ応援プラザ の2階、南向かいの西側スペースです。 駐車場もツチヤフソウホームさんの駐車場を余裕をもってご利用いただけるでしょう。 浜松西部ブログ村会場のゆめ応援プラザでいただいたトウモロコシ 写真は先日そのゆめ応援プラザをほんの気紛れに訪れた時が、 浜松西部ブログ村々長さんが静岡県は森町の幻の名産トウモロコシ、 甘々娘とやらを仕入れたまさにちょうど其の時、 優しい村長さんにお裾分けいただきました。 その場で生でいただきましたが甘くて美味しかったぁ…。

スポット開催を重ねること5回、 今回第6回より正式なブログ村となりました浜松西部ブログ村では 過去5回に新鮮且つ基本的な質問がたくさん出されています。 折角ですから 前回は第5回 、5月19日に開催された際の質問例を此処にお知らせします。

  1. 書いた筈の記事が消えてしまいました…どうして?
  2. ブログに横になったまま載ってしまった写真をどうにかしたい
  3. はまぞう(HamaZo)と他のブログはどう違うの?
  4. SNSって何ですか?
  5. タイトルイメージをオリジナルにしたい
  6. カスタムプラグインの使い方を教えて
  7. トップページと個別ページの違いって何?
などなど、ですね。 勿論、上に上がった質問をもう一回するのも有りですよ! これをちょうど知りたかったんだ、と云う質問があれば 何度でも質問するのも問題有りません。 浜松西部ブログ村は他所のブログ村と違ってベテランブロガーさんはそんなに居ませんから、 易し過ぎるかな?と思う質問も気兼ねなく出来るのがうま味!

またご来場下さった中でも既にはまぞうにブログを持たれている方の ブログを以下にご紹介します。

などなど、様々な方にご来場いただきました。 (ブログを見付けられなかった方、ごめんなさい!!) そして様々なご来場者を思い出すにつけ、 毎度のことながら油断して名刺を忘れるべからず、 と自戒を旨に次回は確り持参することを誓う本ブログ運営者です。 勿論ご来場の向きにもお付き合いが広がりますので、 出来れば名刺を持参されることをお薦めします。

会場のゆめ応援プラザは1階がちょっとした団欒スペースにもなっていて、 ブログ村を終えた後、参加者の皆さんでゆっくりお茶をしながら おしゃべりをしたり、情報交換をしたり出来ます。 段々とブログ村が板に付きつつある浜松西部ブログ村、 ご興味の湧いた方は是非いらしてみて下さい。


ゆめ応援プラザ(浜松市西区入野町16102-9 053-448-1723)   大きな地図で見る

七色(虹色)に輝くブログタイトル再び―javascriptライブラリ

本ブログの姉妹ブログ ホームページ作成浜松Tips に於いて 七色でブログ内検索する と得られる結果は、2008年7月11日の記事 七色に輝くブログタイトル で初めて実装して以来綿々と両ブログのタイトルに潤いを与えてきた機能である ブログタイトルの色を次々と七色に変化させていく為のその手法が記されている記事群であります。

七色(虹色)に輝くブログタイトル再び:うさ犬レインボー 検索結果記事群にも有りますことをここで再びもう少し噛み砕いて書けばこの機能は javascript と言うホームページに動きを持たせることの出来るプログラムを使って実現しています。 身近で有名な例で言えばインターネットの地図サービスの質を劇的に向上させた Googleマップ もこの技術を利用しています。 貴方のブログでも例えば画面上に雪を降らせたり紅葉を散らせたりする カスタムプラグインで利用しているかも知れません。 ここでも javascript が使われています。

さて javascript では様々なことが実現できますが、 実現するためには勿論プログラムを組まなきゃいけません。 例えプログラマーでも一から総てプログラムするのは大変です。 こんな時プログラマーは或る程度の基本機能を提供するように組まれた プログラムを利用してプログラムする負担を減らします。 これを ライブラリ と称し javascript のライブラリとしては jQuery が有名です。 更にこのライブラリの上で詳細に立ち入った機能を提供するプログラムを プラグイン と呼んでいます。

七色(虹色)に輝くブログタイトルでもライブラリ JQuery とそのプラグインの COLOR ANIMATIONS を利用してその機能を実現しています。

本ブログはブログとしては極端に多種多様な javascript を利用しており、 それが各記事に依存している状況もあったりしますので、 想定通りに動いてくれないこともまま有ります。 ブログタイトルの輝きもしばしば失われている状態でした。 其処で近日少しチューニングをしました。 ライブラリやプラグインを読み込ませる位置やタイミングによっても結果は異なってくるし、 クロスブラウザ(ブラウザによって動きが異なる)問題もあったりしますのでなかなか難しい処ですが、 貴方から見て本ブログタイトルは七色に輝いて見えているでしょうか?

ホームページ作成の為のGoogleサイトアクセス手順

Google Appsを利用するにしろ、 Googleアカウントを取得したにしろ、 孰れの場合も Googleサイト の利用が可能になります。 Googleサイトが使えると言う事は Googleのサーバー上にホームページを作成出来る と言う事です。 これは本ブログの2011年6月6日の記事 Google Appsでホームページを作るには でも触れた処ですね。

Googleサイト最初の一歩・アクセスをスムースにする手順 その為には Googleサイトにアクセスする必要があります。 Googleのサービスに於いては大抵 Gmail(ジーメイル)が基本になります( Google Appsの基本となるもの :2010年11月27日参照) から、先ずは Gmail の画面を開きましょう。 開いた画面の上部には横にメニューが並んでいる筈ですね。 2011年6月現時点では Google Appsの一アカウントではこのメニューの一つとして既に サイト と言う文字が見えるのではないでしょか? またメールのドメインが @gmail.com となる Googleアカウントではこれが隠れているかも知れません。 其の時は もっと見る▼ をクリックすればその下に表示されるプルダウンメニューの項目の一つとして サイト の文字が目に入ると思います。 この サイト をクリックしましょう! 此処から全て始まりますし、 Googleサイトにアクセスするには Gmailから と段取りを覚えておくのはお気に入りなどに登録するより 作業がスムーズに進む一つの手です。

Aterm WM3500Rの管理画面にアクセスするには

窓辺のNEC Aterm WM3500R 繋がり難さを踏まえてもその繋がったときの速度からか、 去年辺りから普及が進みつつある UQ WiMAX 、このモバイル通信環境を利用出来る端末の中でも そのロングバッテリー性能で高評価なのがNEC製の Aterm WM3500R で、本ブログ運営者も愛用する機種です。

周りにもこの機種を使い始めた方が居て、 中には管理画面へのアクセスを方法が分からない為に試みたことがない、 と言う話を聞きましたのでその方法をシェアする本記事です。

方法は簡単、 当該機種を利用している時に開いたブラウザのインターネットアドレス欄に

http://192.168.0.1
と入力するだけです。 其処ではID、パスワードを求められますが、 この機種の工場出荷時の状態では共に admin となっていますので、それでログインを試みれば成功し画面は
http://192.168.0.1/index.cgi/index_contents
に遷移すると思います。 この管理画面で以前本ブログの記事にもしました WM3500R バッテリーランプの点滅 (2011年05月29日)では ECO設定 を、 Aterm WM3500Rのステルス機能を活かそう (2011年6月3日)では ステルス機能 を設定出来る訳ですね。

ただこの際、気の好い方で、無線通信環境をその場で持たない方に貸してあげると言う事で、 SSID暗号化キー を気軽に教えてあげる場面もよく目にしますが、 上の管理画面に入る時のID、パスワードを変えておかないと、 悪意のある人間に教えてしまった時には乗っ取られることにもなりますのでご用心。

投稿日:
カテゴリー: WM3500R

インターネットから一歩退いてみよう―クックパッド

クックパッドトップ画面 インターネットをビジネスに活用してやろうと意気込んでいると、 そのやる気が返ってちょっとした遮眼帯になって、 普通にしていれば見えるものも見えなくなってくるということは、 誰あろうこのブログ運営者本人にもよくある処です。

例えば普段はITなんぞ何処吹く風の主婦の方が インターネットなどとは意識せずに役立つから利用しているサービスが口コミで広がり、 やがて絶大な支持を受けて大きな存在感を保つ様になったそのサービスを インターネットはもぅ空気の様にメールからシステム、クラウドまで使い熟す、 IT達者の女性リーダーがご家庭に戻れば主婦業をこなさねばならないにも関わらず 知らなかった、なんてことはまま有るもの。 そんなことを感じさせてくれたインターネットサービスが クックパッド です。

ご存知の方には何を今更、と言う感じでしょうが、 サービス提供側自身による説明を引用すれば以下になります。

日本最大の料理レシピサイト。 99万品を超えるレシピ、作り方を検索できる。 家庭の主婦が実際につくった簡単実用レシピが多い。 利用者は800万人。 自分のレシピを公開することもできる。
このサイト自身の説明が決して誇大ではなく感じさせてくれるのが、 このサービスを利用している方の絶賛具合です。 毎日の献立に悩む身にとっては相当な便利サイトとて、話柄に上ることもしばしばあるのですが、 時折その場に居合わせて、これをご存知なかった女性に実際見せて差し上げると大変喜ばれ、 同時に冒頭の様な印象を感じるのです。

インターネットやITにどっぷりつかる姿勢から 一歩退いて見ると今まで見えなかったことが見えてくることもある、 そんなことを自身に戒めねばと思いながら本記事をものしたブログ運営者でありました。

二つのWordPress(ワードプレス)

WORDPRESSロゴ 近頃ではホームページを作成するのに CMS という専門家でなくても更新のし易いシステムを利用するケースが増えてきています。 このシステムとして評価が高いのが WordPress(ワードプレス) で、本ブログ2011年6月6日 WordPress(ワードプレス)とは の記事にもしました。 この WordPress の利用法、接点としては二種類あります。

WordPress ソフトウェアですから Windows のソフトウェアと同じ様に、 インターネット上のサーバーにインストールして使います。 その為にソフトウェアをダウンロードさせてくれる公式サイト WORDPRESS.ORG日本語 があります。 同サイトでは使い方や、困ったことやその解決法などが掲載されているフォーラムへの リンクがはられていたりしますが、 矢張りパッケージをダウンロードしてインターネット上のサーバーに インストールから自分で始めるというのは敷居が高いことは否めません。 主に自分でサーバーを管理出来る専門家の選択する種類の WordPress と言うことになります。

もう一つがぐっと敷居が下がって、 ITに不慣れな方でも比較的利用しやすくなる形態で、 既にサーバーには WordPress がインストールされて用意されています。 其の為アカウントを作れば直ぐに利用を開始出来ます。 其の為に用意されているサイトが WORDPRESS.COM日本語 です。 こちらの種類ではサーバーの用意から自分で始めるのと、 はまぞうの様な既に総て用意されているブログシステムとの、 中間に位置づけられるのではないでしょうか。

上で紹介するのは全世界に展開する WordPress を日本に於いてサポートしてくれているWebサイトです。 ご本家は英語のサイトになります。 其方の公式サイトでははロゴについてのページ Logos and Graphics も用意されていて使用上の注意点も記されています。 本記事にもこのページに用意されている WordPress のロゴマークを右上にあしらってみました。

はまぞうブログで下書き記事のURLを知る方法

はまぞうブログシステムトップロゴ ブログ記事は書いたけれど公開は実際のイベントを鑑みてもう少し先にしたい、など 下書きのまま投稿せずにブログ記事を保存されているケースもままあることだと思います。 けれど、例えばテストとか、何某かの理由で先にリンクを作成したい場合もあるでしょう。 その時に必要なのが下書き記事の公開後のURLです。 はまぞう(HamaZo)ブログシステムに限っての話ですが、 この 公開前の記事の公開後のURLを知る方法 があります。

既に下書きを保存した状態であれば管理画面の左メニューの 記事一覧 から進めば当該記事が一覧に含まれていると思います。 そのタイトル項目部分にはリンクが設定されています。 その構文は以下の様になっている筈です。

http://admin.hamazo.tv/admin/entry.php?entry_id=【7桁の数字】
この赤字の部分【7桁の数字】がはまぞうブログシステム内に於ける記事固有の数字で、 既に下書きの段階から与えられていて、 正式の記事にも同じ数字が割り当てられます。 これは本ブログ2011年5月31日の記事 Facebook Comments機能のHamaZoブログへの設置の最適化 にも紹介した 置換タグ<%EntryId%> と同じものです。

はまぞうに於いてはブログの記事には ひとつひとつ別々のURLが割り当てられています。 そのひとつひとつを識別するのが【7桁の数字】ですから、 下書きの記事が公開された時のURLは以下の様になる筈ですね。

http://【ブログID】.hamazo.tv/e【7桁の数字】.html
(【ブログID】については2010年9月16日記事 ブログIDって何? を参照して下さい。)

「最近の記事」を見易くなるように勝手にカスタマイズ

最近の記事 と言えばはまぞうブログシステムではサイドバーへ表示出来る標準装備のプラグインで、 投稿の日付の新しい順に上から表示して閲覧者の便宜を図ってくれる機能ですね。 このプラグインでは表示する数も ブログ環境設定 で変更することが出来ます。

背景色が互い違いになるようにカスタマイズされて見やすくなった「最近の記事」プラグイン本ブログのレイアウトに於いては最も目に付きやすい 左サイドバーの最上部に記事30件分を表示するように設定しています。 ブログ閲覧者の記事の選択肢を多くしようという試みですが、 返って見難い状況となっていました。 それはただ白地に黒文字のワンパターンの色使い表示の為、 記事毎に分かれた内容であるのに関わらず、 まるで長い文章の様に見えて一目で分かり難い為ではと考えました。

其処で施したのは記事毎の背景色の変更です。 (技術的な説明が欲しい方は姉妹ブログ ホームページ作成浜松Tips (※) の2011年5月29日の記事 「最近の記事」リンクの行毎に背景色を変更する を参照して下さい) 2011年6月9日現在、 最近の記事 欄は白と薄紅の背景色が互い違いになっているのをご覧いただけるのではないでしょうか?

※ この機能ははまぞうブログシステムには備わっていない為、 実現の為に独自のスクリプトを組んで利用しています。 ここで用いている手法は javascript であり、全てのブラウザ( ブラウザって何? 参照)での互換性を取るなどの完全性は保てていない為、 特に古いマイクロソフト社製のブラウザでは紅白の帯が見えない場合があります。

※ 現在では ホームページ作成浜松Tips は本ブログ( Acenumber Technical Issues )に統一しました。