Yahoo!社が地図情報のアルプス社を2008年4月に吸収合併したことは
本ブログ2012年2月4日の記事
GoogleプレイスとYahooロコ~鎬を削る位置情報サービス
にお伝えしました。
2004年12月に民事再生法の手続きを申請したアルプス社はYahoo!社に救済され
2005年1月に子会社化していた同社は2008年4月を以て解散となったのですが
地図作成作業ははなお脈々とYahoo!社として引き継がれているそうです。
IT企業と地図データ
GIS(Geographic Information System:地理情報システム: Googleマップの登場とGIS 2012年1月17日記事を受け オープンストリートマップ~地図情報を舞台としたIT覇権争い 2012年1月24日記事に 近年高度に発達し膨大な情報を扱えるようになったコンピュータに於いて 地図情報を基本としてその上に様々なメタ情報を付加することで 便宜に応じて簡便に必要な情報を取り出せるシステム とまとめました。) に於いては…
去年2011年がスマホ元年というべく
大いにスマートフォンの普及が促進されたのは
本ブログにも幾度か言及した処です。
この小型高性能コンピュータを人々が常時携帯するようになり、
ライフスタイルも大きく様変わりを見せ始めています。
NEC製 WiMax無線ルータAtermシリーズではニューモデル
![Casa BRUTUS (カーサ・ブルータス) 2012年 03月号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51K1orLYSgL._SL240_.jpg)
最近では専門家ならずともパソコンを利用する者同士が依れば
必ず話題に挙がるその内の一つにセキュリティに関してがあるかも知れません。
パソコンに限らずスマートフォン、
特にAndroidスマホでは特にウィルスが問題視されている感がありますから
それも後押しをしているのでしょう。