様々な情報を訳も分からず面白がって目にはしていながら
後になってその連関に気付き一本の線で繋がるのを発見するとなかなか愉快な気分になります。
頃日その体験を齎してくれたのが
Drone(ドローン)
と呼ばれる4枚羽根のリモコンヘリコプターです。
アクセス解析に現れた小さな異変
ちょっとした異変に気付いたのが今年2012年2月11日でした。 本ブログがいつもより少しアクセスが盛り上がるったのを訝しんで 原因を調べてみれば…
IT database for myself
様々な情報を訳も分からず面白がって目にはしていながら
後になってその連関に気付き一本の線で繋がるのを発見するとなかなか愉快な気分になります。
頃日その体験を齎してくれたのが
Drone(ドローン)
と呼ばれる4枚羽根のリモコンヘリコプターです。
ちょっとした異変に気付いたのが今年2012年2月11日でした。 本ブログがいつもより少しアクセスが盛り上がるったのを訝しんで 原因を調べてみれば…
位置情報サービスに於いては確固たる地歩を築いた
Foursquare社が自社サービスの肝ともなる地図データを
PC版のみに於いては創業以来利用していたGoogleマップから
OpenStreetMapに移行したことを述べたのが劇的変化の一つとして紹介した本記事の前編
Foursquare(フォースクエア)の劇的変化(前編:OSMの採用)
でした。
本記事ではFoursquareに見られるもう一つの劇的変化を後編として記したく思います。
それは地図データの変更と言った外部的に要因を持つシステム的なものではなく…
GPSが当たり前の如く搭載されたスマートフォンが普及し
位置情報サービスは様々な形態のものが登場していますが
本ブログの2012年2月15日の記事
位置情報サービスまとめのまとめ2012年版
に暫定的に定義しました四つのカテゴリーの内の一つについて
その名前として採択するほど代表的なものが
Foursquare
(フォースクエア)です。
Foursquareは一応位置情報系SNSと言われ ソーシャルネットワークサービスに分類されてもいますが 矢張りその最大の特徴は魁ともなったチェックイン機能を有していることであり それこそがメインのサービスと言えるでしょう。
チェックイン機能とは…
昨日2012年3月2日の記事
写真共有サイトFlickr(フリッカー)の始め方
で利用を開始した写真共有サービス
Flickr
です。
メニューを見るだけでも盛り沢山で様々なことが出来るんだろうと期待しもし、
同時に圧倒されもするのですが、
一つ気をつけておかなければならないことがあるようです。
昨日の記事でシェアした NEC Aterm WM3500R and WM3600R No.3 で Actions メニューを見てみましょう。 写真の左上に横一列に並ぶメニューで Favorite を一番左にその右がそれになります。 これをクリックするとプルダウンメニューが表示されます。
この写真の所有者でない貴方が見た画面では…
カメラもガラパゴスケータイにオマケで付いているものしかなく ブロガーと言ってもお食事前のお祈りに今から食べる物を写す習慣もありませんから それほど今迄必要も感じませんでしたが、 思う処あって写真共有サイトとして有名な Flickr(フリッカー) を使い始めようと思います。
折角使い始めるのですから本記事タイトルにある如く その有名写真共有サービスの開始方法をブログ記事に認めようと思いますが、 既にFlickrについては凡そ多くのWebサイトで説明が為されており今更の感が無くもありません。
中には…
待望のNEC製WiMAX無線ルータ
WM3600Rが手元に届いたお話は本ブログ昨日2012年2月29日の記事
WM3600R端末無料12,000円キャッシュバックBIGLOBEキャンペーン
に記しました。
梱包を解きその概観を写真に撮ったのが右の写真です。
ここで最初にインターネット接続する前に注意しておかなければいけないのが充電です。 最初に接続するときはメーカー側からの説明でも、 恐らくは念の為ということもあるでしょうが、 満充電で望んで欲しい旨が述べられています。
そこら辺りは抜かりなく使う予定の本日3月朔日に備えて 付属のACアダプターで一晩たっぷり充電しておいた本ブログ運営者です。 充電中はバッテリーランプは橙色に点灯しますが 充電が完了すればそれは消灯します。 充電開始の翌日の今日にバッテリーランプの消えているのを確認したら 早速初接続と設定の開始です。 端末には付属の つなぎかたガイド という大きな紙が蛇腹折りされたものが同梱されていますのでそれを参考にします。
勇んで開始した初接続作業ですが…
今月は愛用の
WM3500R
の解約月ですが新機種が気にはなり、少し不安に思うところ(
ファームウェアアップデートで個体の問題と思われる問題、
管理画面にアクセス出来ない状態の発生
)も有れども特別思う処もなく暮らし居るに、
その当の新機種WM3600Rがオマケについてくる!
というキャンペーン広告を見つけてしまっては堪りません。
堪え切れずについクリックして、
あれこれ電話でプロバイダのBIGLOBEのサポートに尋ねるなどして
遂には新契約に移行してしまいました。
そのキャンペーンが右の図のサイトが用意された BIGLOBE公式のもので流石NEC系のプロバイダともあって 話題のWiMAX無線ルータの新機種 NEC Aterm WM3600R が無料で付いてくる上に12,000円のキャッシュバック迄用意されているというものです。
サイトには特別のフリーダイアルが用意されてあるのでいろいろ確認、 それでも足りずにBIGLOBEインフォデスクにまで質問の電話をしました。
そんなこんなで得られた情報は…
帝国データバンクサイト大型倒産速報ページの
倒産の定義
を見れば
会社更生法
適用を受けた
エルピーダメモリ株式会社
は遂に倒産ということになってしまいました。
昨日2012年2月27日から本日に掛けて当該関係ニュースを取り上げる ネット上のオンラインニュースサイトは枚挙に暇がありません。
亡き
スティーブジョブズ
氏が世にマウスという入力デバイスを紹介した時にはそれはそれは吃驚させられたものでした。
しかしその晩年、
氏はマウスを排除する方向に進んでいた感もあります。
自ら世に普及させたものを惜し気もなく捨て去る、
イノベーターの面目躍如たる処が覗えます。
そのお陰で今は直接画面にタッチして操作したり、 またノートPCではタッチパッドが当然の様に搭載され、 指で直接操作することは当たり前の風景になりました。 長い間慣れ親しんだマウスに比べても 情報との間の距離が一つ縮まった感じがして特に iPad などのタッチスクリーンは直接操作する感覚も愉快です。
ところがです…
物理的な商品よりも扱いの手軽なデジタルデータにしても
従来ネットで販売することはなかなか高かった敷居を一気に下げたことで
頃日大いにネット界隈で話題となったサービスがあります。
新登場爾来僅か半月の間に様々な展開がありました。
本記事に時系列を中心にまとめてみたいと思います。
Sahil Lavingia(サヒール・ラヴィンギア) 氏が2012年2月11日にベンチャーキャピタルから日本円にして凡そ8,500万円の出資を得て Gumroad を正式にローンチしました。
日本のネット上に大きく取り上げられたのが13日になるでしょう。 TechCrunch に報じられたのがこの日の記事 Pinterestの19歳のデザイナーが起業して110万ドルを調達 ―Gumroadはリンクから支払いができる画期的サービス です。 また同日深津貴之(@fladdict)氏によるfladdictブログの記事 誰でもデータを直販できるGumroad入門。クリエイターの生活は変わる? は1,000以上ものはてなブックマークを集め多くの人に読まれる処となりました。
僭越ながら本ブログ はなまるチェック!でも同日に Gumroadはデジタルデータのネット販売の仕組みを変えるか? なる記事を配信、上の2記事を記事内に紹介しました。 此処迄は当該記事に詳しくありますので宜しければご参照下さい。