本ブログ昨日2012年3月5日の記事
Flickrにアップロードした写真をブログに貼り付ける
ではブログに貼り付けたのは自分がアカウントを保有する、
つまり自分の写真でした。
しかしFlickr上には沢山の人が撮った沢山の写真があります。
それらはどうなるのでしょう。
他人の写真をシェアする
例えばログアウトした状態で昨日の記事と同じセット 伊佐見公共マリーナ から一枚 マリーナから古人見町方面を眺む を選択してブログに貼るコードを得ようと Share ボタンを押した画面が下の図です。
注目したいのはブログに貼り付けるためのコードではなく 図に於いてハイライトした部分に書かれている文字です。 そこには Photo license: © All Rights Reserved と書かれています。 これはどう言う意味でしょうか?
© All Rights Reservedとは
この文字は何処ぞで見覚えがあります。 しばしばホームページのフッタに見掛けますし、 本ブログにもフッタにこの文字列が踊っているのが見えます。
実はこれは…
ネタがないどころかあり過ぎて書くに暇がない、
といった感もある本ブログですが、
それはIT、Web系の情報は日毎尽きることがないからでもあります。
矢張り扱うテーマに依ってはブログ記事のネタに困ることだってあるでしょう、
だからこそ定期的に
喰わず嫌いという訳ではありませんが
使ってみて初めてその楽しさが分かることもあるようで
写真共有サイト
位置情報サービスに於いては確固たる地歩を築いた
Foursquare社が自社サービスの肝ともなる地図データを
PC版のみに於いては創業以来利用していたGoogleマップから
OpenStreetMapに移行したことを述べたのが劇的変化の一つとして紹介した本記事の前編
GPSが当たり前の如く搭載されたスマートフォンが普及し
位置情報サービスは様々な形態のものが登場していますが
本ブログの2012年2月15日の記事
昨日2012年3月2日の記事
待望のNEC製WiMAX無線ルータ
WM3600Rが手元に届いたお話は本ブログ昨日2012年2月29日の記事
今月は愛用の