もっとTVとNOTTV、似ているのは名前だけ?

もっとTVNOTTV をご存知でしょうか? NOTTVがサービスを開始したのは2012年4月1日、 もっとTVがサービスを開始したのは2012年4月2日、 どうやらこの二つ、似ているようで同じではないようです。

notTVとは?

一日開始の早かったサービスのnotTVは NTTドコモグループの株式会社mmbiが運営する NTTドコモ製携帯端末向けマルチメディア放送サービスです。 世間をお騒がせした地デジ化が2011年に完了したため それ迄地上アナログテレビ放送が使用していた電波帯が空きました。 その領域を使った携帯電話向け放送のことです。

開業ジャパンディスプレイはグローバルリーディング企業足るか?

Sony XEL-1 株式会社産業革新機構(INCJ) 7割出資の筆頭株主となるべく2,000億円を出資した ジャパンディスプレイ が愈々計画通り船出しました。

ジャパンディスプレイ発進!

本ブログでも未だジャパンディスプレイの社名決定の前に記事にして、 当該企業が国内家電

  • 東芝
  • 日立製作所
  • ソニー
3社の中小型液晶事業を統合した新企業であることをお知らせしたのが の2記事でした。

ジャパンディスプレイの資本金は2,300億円、 株主構成は上記の通りINCJが70%、 後は3社が10%づつ持ち合うことになります。 規模として従業員数は当初の約7600人から1,000名以上減じた 6,200名と発表されています。

ジャパンディスプレイの事業開始についての報は…

山水電気倒産~時代への適合適わず民事再生法適用申請

RIMG0007.JPG 残念ながら老舗オーディオメーカー 山水電気株式会社 は昨日2012年4月2日、 東京地方裁判所に民事再生手続開始の申し立てを行ない、 同日に受理されたと発表しました。

山水電気の設立

同社は1944年12月に菊池幸作氏により開設された山水電気製作所が 1947年6月に山水電気株式会社に改組されて以来 多くのオーディオファンを楽しませてきた生粋のオーディオメーカーです。 本ブログ運営者も電気店のオーディオコーナーに sansui ブランドのロゴを見る度にワクワクさせられたものでした。

上場企業山水電気の終焉と負債総額

近頃はオーディオからも離れた所為もあり頓と名前を耳にすることもありませんでしたが、 久し振りに名前を聞いたときはそれは倒産の知らせでした。 同社は経営不振から2001年より 香港の嘉域集団有限公司(ザ・グランデ・ホールディングズ・リミテッド)からの 財政支援を受けるに至ったそうですが、 今回そのグランデ自体が2011年5月31日付には事実上の倒産状態となっており、 グランデからの資金調達も難しいものとなったことで経営の継続が難しくなっていました。 2011年12月31日時点の負債総額は2億4,765万円でした。

東京商工リサーチによると上場企業の倒産は…

WM3600Rの管理画面へのアクセスとパスワードの設定

NEC Aterm WM3600R 先月より使い始めたWiMAX無線ルータ、 NEC製のAterm WM3600Rは前機種 WM3500R 同様の活躍振りを見せてくれています。 右の写真では前日一日使用してなお、 この撮影日にも半日持つという離れ業を演じてくれているところです。 流石に10時間持つスタミナバッテリーも そのバッテリーLEDランプを点滅させて充電を求め始めた写真です。

良好なりWM3600R

この WM3600R の使い始めの記事が2012年3月1日の WiMAX無線ルータNEC Aterm WM3600R使用開始方法 で、ちょうど1ヶ月が経った勘定になりますか。 それからというもの2012年3月18日の記事 トラブルに備えてWM3600Rのリセット(初期化)方法を覚えておく にあるように多少のトラブルもありましたが、 毎日使用の利便さに愈々手放せない存在となって来ています。

WM3600Rの電池残量

WM3600Rになって電池残量が端末単体でも5段階で窺い知ることが出来るようになりました。 LEDを点灯状態にするべくSETボタンと押してから、 更にSETボタンを押せばバッテリーランプが数回赤点滅し、 その回数が多いほど電池残量が多く、これが5段階になっているという機能です。

管理画面へのアクセス方法

ところでこの電池残量を更に詳細に知るためには…

投稿日:
カテゴリー: WM3600R

IT活用Google自律型自動車プリウスとクリーニングとブリトーと

兎角ITと言うと己の馴染めないその不甲斐無さからか、 やれ冷たいだの、人間味がないだの、昔は良かっただの口走る人間は多く見掛けます。 果たしてIT、コンピュータを利用する世の中が それ程忌み嫌われるように人情失われた世界なのでしょうか?

ITと自動車

本ブログでは1年と数ヶ月前の2010年12月9日に ITと自動車 なる記事を配信しました。 其処に電気自動車と共に扱ったのがABC Newsの Google Car: It Drives Itself でした。 自分自身で運転する車、と題される如く、 ここで取り上げられているのはGoogle社が開発している 自律型自動車なのです。

関係企業として日本のトヨタ社があることから車種はプリウスが用いられ、 それは驚くことに無人で走行します。 センサーから得られる走行関連情報の収集と コンピュータによる迅速で大量の情報処理に依って 人がハンドル操作をしないでも自動車は走ることが出来る様になると言う訳です。

そしてGoogle社は倦まず弛まず着実に研究を進めていました。 その成果が…

投稿日:
カテゴリー: その他

ヤマザキマザック産業スパイ報道に見る大手メディアの問題

産業スパイも情報化産業に至っては様変わりが見られるようです。 スパイを敢行する相手組織にあの手この手で潜入するのは変わりませんが、 スパイの代表ジェームズボンド007のようなアクションシーンの展開は期待出来ないでしょう。 ジェームズボンドの狙いは情報と言ってもそれはマイクロフィルムなどに焼き付けられ 物理的なものとして存在しているにも関わらず、 今はコンピュータネットワークを用いた窃取が主な手口となるからです。

ヤマザキマザック産業スパイ一連の報道

愛知県に本拠を置く世界最大手の工作機械メーカー ヤマザキマザック から機密情報を窃取した容疑者逮捕のニュースが 各オンラインニュースサイトに挙って取り上げられたのは 逮捕当日2012年3月27日から3月28日に掛けてでした。 以下各ニュース記事のリンクを列挙します。

バンダイのスマートペット~iPhoneが癒し効果抜群ペットに変身

かつて一世を風靡した AIBO(アイボ) というロボット犬が居ました。 初代の発売されたのが1999年6月、 以来大人気を呼び ペットロボット と呼ばれる新ジャンルが形成されたのもこのアイボの功績です。

アイボの終了と時代の変遷

残念ながらアイボを提供していたソニー社の都合で 生産は終了と相成ってしまいました。 しかし単なる玩具に留まらぬセラピー効果や癒し効果が高く 或る種の治療にも利用出来るとされるペットロボットに対する需要は高く、 時を隔てた現代2012年3月の昨日26日、 バンダイから新たなペットロボットが発売されることが発表されました。

photo credit: Martina Gobec via photopin cc

F1リアルタイム観戦の必携アプリF1™ 2012 Timing App

いよいよ今年も オーストラリアGP を皮切りに世界を転戦する F1グランプリ が開幕しました。

いくら熱烈ファンと謂えども世界中を付いて回る訳にはいきませんから 自ずとテレビ観戦に回ることになるのですが、 これも出来れば現地の時間に合わせて リアルタイムで観戦したいものです。 テレビのプログラムも多チャンネル化時代にリアルタイムで観戦出来るGPも増えて来たようですが、 それでも更なるリアルタイム情報を渇求する方に お誂え向きのiPhone・iPadアプリがあります。

それはSoft Pauer社開発の F1リアルタイム観戦の必携アプリ F1™ 2012 Timing App です。

このアプリには…

文字(フォント)サイズ切替機能のブログへのjQueryを使った設置

普段ホームページの指導などを余所様にするときに 成るべく見る人のことを考えれば 文字(フォント)のサイズは切り替えられる方が好いですね、 などと言いながら紺屋の白袴、 己のブログにはその機能を今だ設置しておりませんでしたので 今回本ブログにも文字サイズを見る人の都合に依って 切り替えられるようにカスタマイズしてみました。

文字サイズ切替機能の現物確認

論より証拠、百聞は一見に如かずとも申します。 既に文字サイズ切り替え機能は実現していますので、 先ずは実際にどのような動きをするか試して貰った方が早いでしょう。 但し、お手持ちの環境に依っては想定通りの動きをしない場合もありますので あらかじめご了承下さい。

さて大変申し訳ないながらフォントサイズの切り替え用のボタンは 取敢えずのレイアウトの都合上今回は本ブログは左サイドメニューのず…っと下の方、 HP作成浜松TipsRSSリーダー登録 の間に 文字サイズ切替 と銘打って配置してあります。 右の図と同様のものが其処には配置されており、 それが今回設置した 文字(フォント)サイズ切替機能ボタン、大、中、小の3種になります。 孰れまたレイアウトの変更の際には ユーザービリティ上、画面上部に持って行く積りではいますが、 今はブログに設置を試みた、と言うことでこの不都合な位置になっています。

標準が小さ過ぎたWeb業界のフォントサイズ

ボタンを見付けられた方は…

失墜した信用回復なるか?はてなブックマーク問題で近藤社長謝罪

頃日ネット界隈を大きく揺るがした事件があったことはご存知でしょうか? その問題とは 株式会社はてなはてなブックマーク に関する問題でした。

ことの発端

導火線には既に去年2011年9月より火が点いていました。 大本となる火薬本体とも言える オプトアウト版はてなブックマークボタン は既にはてな社により撤去されています。 ネット上の情報を辿っていくとどうやらM.C.P.C.ブログさんの はてなブックマークボタンのJavaScriptがdocument.write使っていてXHTMLで不具合があったのが直った(または9月1日からオプトアウト版はてなブックマークボタンが出ていた件) と言う記事がこの件に関する最初のブログ記事のようです。 はてなが9月1日に用意した爆弾には1週間も経ぬ内に確実に着火されていたのでした。

事の発端は…

投稿日:
カテゴリー: はてな