先月より使い始めたWiMAX無線ルータ、
NEC製のAterm WM3600Rは前機種
WM3500R
同様の活躍振りを見せてくれています。
右の写真では前日一日使用してなお、
この撮影日にも半日持つという離れ業を演じてくれているところです。
流石に10時間持つスタミナバッテリーも
そのバッテリーLEDランプを点滅させて充電を求め始めた写真です。
良好なりWM3600R
この WM3600R の使い始めの記事が2012年3月1日の WiMAX無線ルータNEC Aterm WM3600R使用開始方法 で、ちょうど1ヶ月が経った勘定になりますか。 それからというもの2012年3月18日の記事 トラブルに備えてWM3600Rのリセット(初期化)方法を覚えておく にあるように多少のトラブルもありましたが、 毎日使用の利便さに愈々手放せない存在となって来ています。
WM3600Rの電池残量
WM3600Rになって電池残量が端末単体でも5段階で窺い知ることが出来るようになりました。 LEDを点灯状態にするべくSETボタンと押してから、 更にSETボタンを押せばバッテリーランプが数回赤点滅し、 その回数が多いほど電池残量が多く、これが5段階になっているという機能です。
管理画面へのアクセス方法
ところでこの電池残量を更に詳細に知るためには…