遅蒔きながら2018年7月5日に macOS を Sierra から High Sierra にアップデートしてなお意気軒昂、 ストレージなどは何故か余裕が出て、 五年選手となってもまだまだ第一線で活躍してくれるアップル社のMacBook Air 2013には唯一弱点がありました。 バッテリーです。 頃日頓に弱り出したバッテリーは様々な不具合を惹起します。 勿論、絶対的充電容量が減るために外出時に駆動時間も比例して減ります。 起動時には電源アダプタを繋いでいないと其の儘落ちてしまうのも屡々で、外では大いに弱らされます。 一度は起動時の不安定さにデータが飛んだと勘違いしてタイムマシンからの復旧を図ってしまったりもしました。 また残り僅かな充電量では作業中まま急に落ちてしまうのも困りものです。
バッテリーの状態の確認

MacBookではメニューバーのバッテリーアイコンからバッテリーの状態を確認出来ますから実行すれば、 間もなく交換 と表示されています。 またアップル社のサポートページには Mac ノートブックのバッテリーの充放電回数を調べる なる情報が有り、此れに従って バッテリーの充放電回数を調べる と手元のMacBook Air 2013の充放電回数は 1,093回で、同サポートページに掲載される 充放電回数の上限 表を見れば MacBook Air (11-inch, Mid 2013):1,000 と有る、1,000回を既に超えており、 バッテリー交換は既に必須の状態と考えた方が良い様です。 因みに同サポートページには MacBook Air のモデルを識別する 方法の掲載されたページへのリンクも貼られており、 以下の方法でシリアル番号、機種 ID、部品番号を確認出来るので、 アップル社へバッテリー交換を依頼するにしても、 自力でバッテリーを購入し交換するにしても事前に調べておいた方が良いでしょう。