先日ホームページ作成をお手伝いした方とのお話の中で
パソコンから携帯、インターネットまで、
ITの普及と利用についてのぼやきが有りました。
曰く
「ITなんかやらないで済めばこしたことはないんだけど、
競争相手が皆やってるからやらないと…いやな時代になっちゃったねぇ…。」
なんて正直なんでしょう(笑)。
皆がやってるから自分もという言は流行を追っているというのなら好いんですが、
これが取り残されると恥ずかしいで済むなんてもんじゃなく死活問題ですから深刻です。
少し前、パソコンの普及期は 「自分はパソコンが出来ない!」 のような発言を嬉しそうにする方もいました。 今ならさしずめ 「自分はアナログ人間だから!」 というのに相当するでしょう。 まさかコンピュータそしてデジタルに毒されていない自分は そうでない人物より人間性に富んでいるという訳でもないでしょうが 幾分自慢を含んでいるようにも聞こえて少し聞き苦しいことは確かです(笑)。 どのようなレトリックかはさておき、流石にパソコンが出来ない、 では済まされない世の中になって来ましたから、 不得意分野も言い方が微妙に変化して来たのでしょう。
言い訳さえ変化するのですから業務業態は変化して当然です。 凡そIT、情報技術の関与する業務はパーソナルコンピュータの発展と相俟って 爆発的に広まっています。 思いも掛けなかった業務にITが導入されるのに戸惑いを聞くことしばしばです。 そんな戸惑いを感じられている方に本ブログ運営者も関わる催し物が一助となるかもしれません。 本ブログ2011年7月13日の記事 第1回インターネット活用研究会のご案内 がそれです。 皆さんも是非ITをご活用すべく本研究会をご利用してみて下さい。