KLabソーシャルリクルーティング事業参入、リンクトインと激突

KLabロゴマーク KLab株式会社 と言う企業があります。 先日2011年9月27日に東京証券取引所マザーズ市場へ上場しました。 (同日配信のVenture Now関連記事: KLab、マザーズに新規上場。公募価格の2.3倍で初値 ) 何度かの改組はあったようですが、 2000年に設立され一貫してIT技術、 特に携帯電話関連の業務を主として発展して来ての上場となります。 同社が身近に何で知られているかと言えば DeNA社の Mobage(モバゲー) に売れ線のソーシャルゲームを提供していることでご存知の方もあるかも知れません。 KLab Games を見れば聞き覚えのある名前も含まれているのではないでしょうか。

その同社が2011年10月14日にニュースリリース…

Chromeアプリ100~日本語で分かる便利アプリとその使い方

Chromeアプリ100のスクリーンショットとロゴマーク 状況に依っては Google社の戦略の中核に位置することになるかも知れない Chrome(クローム)ブラウザ とその技術を基本ソフトウェア迄拡張するChrome OSですが、 その基本ソフトウェアの特徴を示すかのように、 現在でもChromeブラウザの上でさえアプリ(ソフトウェア)が走るという仕組みが既に提供されています。 これを享受する為に本ブログでは2011年7月24日に Chrome Web Store(クロームウェブストア)を使ってみた なる稿を起こしました。 しかし未だ新規タブを開いても表示されるアプリはChromeウェブストアと TweetDeck (本ブログ2011年9月15日記事)の二つ、 G+me for Google Plus (本ブログ2011年8月9日記事)と言うChrome拡張を併せてもたったの三つという為体、 少々割く時間が足りないという言い訳もありますが、 毎度のGoogle社の補足情報の不足することもあって 何を使えば良いのか分からないというのも正直な処です。

そんな状況を解決してくれそうな情報サイトが…

パンチ紙テープリーダーTR-01は書店を救うか?

パンチ紙テープリーダーTR-01:Punched Paper Tape Reader 本ブログ運営者が高等教育でコンピュータを学習した頃、 コンピュータへの入力と言えばパンチカードが主流でした。 パンチカードと同様の理屈で穴の開いた紙をデータの記憶媒体にするものに紙テープがあります。 些かレトロな感じのする紙テープ、 昔の映画やアニメに登場するコンピュータにも 紙テープを繰って情報を読み取る猛者が登場したような記憶もあります。 年配の読者など懐かしく思い出されるのではないでしょうか。

一昔以上前に本ブログ運営者がNCルーターなるギターの棹を削る際に用いた 業務用木工切削機は既にフロッピーディスクが採用されていましたが、 業界にはまだまだ紙テープにデータを保存するNCルーターは現役でした。 嗤うこと勿れ、 強烈に粉塵の舞う木工場では洒落た磁気媒体などより、 遥かに故障に強く頼れる存在だったのです。 更に例え紙テープが千切れてもくっ付けて繋げば又使えようというもの、 一度ギターの形状の情報を打ち出された紙テープは 木工場秘蔵のものとしてそれはそれは大切に、 長い長い間使われ続けたのです(もしかしたら今も現役かも…)。

閑話休題、 紙テープからデータを読み取るのに猛者ならぬ一般の人間は 読み取りを機械に代行させねばなりません。 これを紙テープ・リーダーと称しますが、 今は一般的にはあまりみることもなくなったこの機械についての記事が…

みんビズでSEO対策をする

ホームページをブログのように簡単に作れるCMSの新規参入サービス みんなのビジネスオンライン について本ブログでも以下

の4記事を投稿したように実際にみんビズを使用してホームページを作成したのですが、 作成するにあたって登録をしたメールアドレス宛には Jimdo(ジンドゥー:みんビズのCMSシステム担当)から アドバイスのメールが届きます。 10月7日の記事を書いた4日後に届いたアドバイスメールは…

Box.netに登録して無料50GBアカウントを貰ってみた

Box.netアイコン 最も クラウド の特徴を活かしたサービスとして本ブログでも幾度か紹介に及んだのが オンラインストレージサービス (ハードディスクのように保存出来るインターネット上のサービス)です。 代表的なサービスを挙げれば以下

といった処でリンク及び日付のあるサービスは本ブログでも記事にしていますが、 加えてまたまた気鋭の新オンラインストレージサービスが登場し、 SNS同様百花繚乱 (2011年10月21日記事参照) の状況を呈してきています。

その新オンラインストレージサービスの報を齎してくれたのが…

SNS大戦争にリンクトインも参戦

SNS大戦争、兵どもが夢のあと いよいよ LinkedIn(リンクトイン) が鳴り物入りで登場しました… と書けば何やらデジャヴな思い、 本ブログを見返せば 検索エンジンで有名な Google社の提供する SNS(エスエヌエス:ソーシャルネットワークサービス)として Google+(グーグルブラス) の登場した際の SNS大戦争 (2011年7月20日記事) での書き起こしでした。 当該記事に記した通り、 SNSは開かれた空間としてのインターネットの中に、 閉じた空間の内側で知り合いと情報を共有するサービスで、 代表的サービスとしてその時既に

  1. mixi(ミクシィ):日本
  2. GREE(グリー):日本
  3. Facebook(フェースブック):米国
  4. Google+(グーグルプラス):米国
が勢揃いし群雄割拠の感と記しましたが、 更に今回は昨日2011年10月20に日本語サービスを投入した LinkedIn(リンクトイン) が新たに参戦したことになります。

LinkedInは…

みんビズでホームページのタイトルを変更、編集する

みんなのビジネスオンライン、略して みんビズ を利用して ホームページを作成 (2011年10月7日記事参照)した当初は ホームページのタイトル表示が適当なものではありません。 この手のCMS(シーエムエス:ブログのようにホームページを作れるシステム)では 大抵は契約時の情報入力時の情報が採用されるのですが、 みんビズに於いては契約時入力した企業名が採用されず、 メタ情報ではアカウントIDが、 表示画面ではテンプレート所与のものが適用されるようです。 契約時の入力情報は Google社の管理、 ホームページ作成に必要な情報はJimdo(ジンドゥー)管理となっている感じがします。

其処でホームページのタイトルを変更、 位置や色、文字サイズなどを編集しなければなりません。 それを実行するには先ず…

みんビズタイトル編集画面ビフォー

自炊とは?書店と競合するか?

コピー機 PDFファイルなどをパソコン画面で読むのはなかなか自ら進んでするのには腰が退けるようなものでしたが、 iPad などのタブレット端末の普及に伴い、 電子書籍も市民権を得て来たようです。 本ブログ運営者も 電子絵本 を世に出していますが、 タブレット端末で読み物をするという生活スタイルはなかなかに魅力的です。 何せ重くて嵩張る本を何十冊も小さな携帯端末に詰め込め、 出先や移動中に気軽に懐から取り出してお好みの物語を読み始めることが出来るのですから、 何も外に限らずとも部屋の中だって検索で簡単に取り出せますし、 部屋も綺麗に片付いてしまいます。 こんな具合ですから 紙の本をデジタル化してiPadやiPhoneで読もうとする方々が増えて来たのも肯けようってものです。

このように紙の本を購買者自らがデジタル化することを…

第10回浜松西部ブログ村のご案内

明日2011年10月20日で 浜松西部ブログ村 は第10回と二桁の開催を数えることになります。 講師はお馴染みの ダンディ和田 さんが、いつものようにブログで困った疑問を解決してくれますょ。

日付 : 2011年10月20日(木)
時間 : 10:00 ~ 12:00
場所 : ゆめ応援プラザ
〒432-8061
静岡県浜松市西区 入野町16102-9
電話番号 : 053-448-1723
参加費 : 500円
駐車場 : 通り向かいツチヤフソウホーム駐車場をご利用下さい。

ツチヤフソウホームさんがモデルハウスを 貸しスペースとして提供する ゆめ応援プラザ の2階の西側スペースが会場です。 駐車場もツチヤフソウホームさんの駐車場を余裕をもってご利用して貰えるでしょう。 プラザは入り口が大きく開口し、ワンフロアーの大きな三和土となっています。 正面奥が2階への階段となっていますので ここでスリッパに履き替えてお上がり下さい。

Androidタブレットが上勝町葉っぱビジネスいろどりに採用される

既に大変有名なビジネスモデルとなり多くの方に知られる処となり、 所在の徳島県勝浦郡上勝町を全国区に押し上げました おばあちゃんたちの葉っぱビジネス は、 株式会社いろどり です。 本ブログのまだ無い頃、2009年3月23日に姉妹ブログ ホームページ作成浜松Tips (※) の記事 加齢はパソコン学習の敵か で扱わせてもらいました、当時既にメディアで取り上げられ名を上げていましたが 今や組織も改組され、このプロジェクトと言っては少々違和感のある おばあちゃん達の成功物語の立役者 横石知二 氏も同社代表取締役と落ち着く処に落ち着かれたようですね。

投稿日:
カテゴリー: その他