アップル社iOS6でGoogleマップから独自3D地図へ切替

iOSの最新バージョン6の動きも活発に、 新しく情報などもネット上に散見される頃日です。 iOS6情報の嚆矢ともなるのでしょう、 地図データに於ける大幅な変更も明らかになって来ました。

iOSとは?

OSとはソフトなければ唯の箱のコンピュータに他のソフトに先立って 最初に組み込まれる基本ソフトウェアを言い、 アップル社のiPhoneやiPadなどモバイル端末にはiOSと言う基本ソフトウェアが使われています。

この基本ソフトウェアには基本と言うだけあって、 端末を端末足らせるに最低限、必要不可欠な機能が実装されることになります。 従ってこのバージョンアップはなかなかの大事件となりますが、 一般の利用者には余り意識しては貰いたくはない処でもあるでしょう。 先ずは提供側に取ってはOSをバージョンアップさせるのは 過去のしがらみを絶つ機会ともなり得る訳です。

其の中にも近年ソーシャルメディアと共に 位置情報サービス が特にモバイル環境に於いて重みを増す中、 地図データはその根幹を成すものとして実に重要なOS機能となります。

iOS6地図データ関連ニュース

そのような機会を捉えてか、 アップル社として地図データを刷新する動きが見えて来ました。 その情報の震源地たるのが…

防災に必須のハザードマップと地震ハザードステーション

防災に地図データが重要な役割を果たすことは 本ブログでも度々紹介して来ました。 それは実際に災害が起きてしまった際には勿論、 事前の防災にも役立つものです。

ハザードマップ

この考え方はハザードマップに活かされています。 ハザードとは英語でhazard、危険を意味します。 ハザードマップとは地図上に危険情報を記したものと考えれば良いでしょう。

危険と考えられる場所には住居を定めることは避けた方が好ましいですし、 また実際に災害が起こった際には避難に於いて重要な指針となります。 Wikipediaの ハザードマップ の項目には2000年の有珠山噴火の際にはハザードマップに従い 避難した結果、人的被害が防がれたことで注目された、とされています。

ハザードマップの種類としては…

地図データに必須の基盤地図情報とは?災害対策に於ける意味

普段の生活圏内から外へ出るにはなかなか困難の伴った江戸封建時代ならいざ知らず、 今や地図は生活に欠かせないものとなっています。 また同じく軍事政権だった江戸幕府が軍事情報である地図など公開出来る筈もありませんから ますます庶民はその正確なものは目にする機会はありませんでした。

元来吾人の生活に欠かせなければインターネット上に於いても普及は進むもの、 それ以前もインターネット上には地図サービスは提供されていましたが Googleマップを嚆矢とする高度な情報処理を簡便に利用出来るオンラインマップは 一度使えば再びその無い世界には戻れないでしょう。

基盤地図情報とは?

その地図データは如何に作成されているか? 作成には伊能忠敬、間宮林蔵の偉大な先人の地図データ作成時から変わらず、 何某かの基準が必要となります。 偉人の先業からも試行錯誤が重ねられそれらは次第に形を成して来ました。 大凡基準が無ければ海岸線も産まれず国土なども定義しようがありませんし、 となれば山の高さだって湖の深さだって測れません。 大体が東西南北に細長く配置されているかのように見える お馴染みの日本図だって産まれようがある筈もありません。

この基準に日本国家として…

Googleマップの対抗勢力として成長するオープンストリートマップ

2005年登場時には非常なインパクトをIT業界のみならず一般にも与えた Googleマップは2012年の今尚オンライン地図サービスとして 唯一無二の存在ととして在り続けているかに思えます。 その衝撃は本ブログにも2012年1月17日に記事 Googleマップの登場とGIS としてお伝えしました。 果たして他の追随を許さない絶対的なサービスとして君臨し続けるのでしょうか?

アップル社に見られた異変の兆し

実は異変の兆しが見え始めています。 それはアップル社のiPhoneやiPadの基本ソフトウェアである iOSがバージョン5.0から5.1へとバージョンアップする際に見られました。 ガジェット速報の2012年3月8日の記事…

Facebookが一般アプリに位置情報APIを公開

Building Better Stories with Location and Friends と言うタイトルには如何に多くの意志が感じられることでしょう。 Facebookの開発者ブログに2012年3月7日、 Alex Wyler氏に依って投稿された記事です。

Facebookが新しく提供するAPI

人生の魅力的なストーリー作りを支援するシステムをFacebook上に提供することになったと 高らかに謳い上げるその要諦は、 今迄Facebook上に築き上げられた友達関係と位置情報との連携にあります。 従来はFacebook上に上げられる位置情報は 一般のアプリから使用することは出来ませんでした。 これが開放されたことに拠り、 様々な形で位置情報をFacebookアプリが取り込み、 それを利用するFacebookユーザーに 更にタイムラインを豊かにしてもらおうという腹積もりのようです。

今回、Facebookが公開した…

Foursquare(フォースクエア)の劇的変化(後編:レコメンド)

位置情報サービスに於いては確固たる地歩を築いた Foursquare社が自社サービスの肝ともなる地図データを PC版のみに於いては創業以来利用していたGoogleマップから OpenStreetMapに移行したことを述べたのが劇的変化の一つとして紹介した本記事の前編 Foursquare(フォースクエア)の劇的変化(前編:OSMの採用) でした。 本記事ではFoursquareに見られるもう一つの劇的変化を後編として記したく思います。

もう一つの劇的変化

それは地図データの変更と言った外部的に要因を持つシステム的なものではなく…

Foursquare(フォースクエア)の劇的変化(前編:OSMの採用)

GPSが当たり前の如く搭載されたスマートフォンが普及し 位置情報サービスは様々な形態のものが登場していますが 本ブログの2012年2月15日の記事 位置情報サービスまとめのまとめ2012年版 に暫定的に定義しました四つのカテゴリーの内の一つについて その名前として採択するほど代表的なものが Foursquare (フォースクエア)です。

Foursquare(フォースクエア)とは

Foursquareは一応位置情報系SNSと言われ ソーシャルネットワークサービスに分類されてもいますが 矢張りその最大の特徴は魁ともなったチェックイン機能を有していることであり それこそがメインのサービスと言えるでしょう。

チェックイン機能とは…

アップル社が再取得した位置情報サービス関連特許の影響力

特許庁:素材素材足成より ビジネスに於いては勿論、 災害時にも大きな力を発揮されることを期待され、 本ブログにもカテゴライズする 位置情報サービス に関連する特許について昨年末米国で動きがありました。 本件はアップル社が大きな影響力を持つことになるかも知れない事案です。

これを知らせてくれるのは CNET Japanの2011年11月17日の記事 アップル、広範な位置情報サービス関連特許を取得 です。 元々はXerox(ゼロックス)社が1998年2月13日に出願し2000年9月19日に取得した特許 United States Patent:6,122,520:Xerox Corporation(2000年9月19日) に於いてアップル社は2009年12月17日にこれの所有権を得た上で、 2011年11月15日に再取得に至ったというものです。

そのアップル社の再取得に至ったという特許が…

浅知恵で地名を変えるべきではない理由~Yahoo!G-Banz

デベロッパーネットワークTech Blogの2012年2月 3日の記事 防災・減災にAndroidアプリ「G-Banz」を役立てよう で紹介されるAndroidアプリ G-Banz(じーばんず) はとても面白い試みだと思います。 一言でアプリを表すには 地盤採点アプリ とされます。

地盤採点アプリG-Banz

G-BanzはYahoo!社内に設けられた賞を受賞した上で改良し 数ヶ月を経て外部向けに配信されるに至ったとされています。 機能は直接訪れる、地図上で指定、住所入力等により指定された場所の 大凡の地形を判定、そこから予想される地盤の状態を 独自のアルゴリズムで採点して得点形式で表示するもので、 前日時点の集計データを元に全国順位を表示することも出来るそうです。

自分の住んでいる場所等液状化、地盤沈下の起こり易い沖積低地にあたるかどうかを知ることは、 防災・減災に向けて非常に有効な情報で、これをスムーズかつ分かりやすい形でユーザーに伝えるたい、 というのがアプリ企画の意図とされています。 地盤を採点すると言うこのアプリも去年2011年3月の 未曾有の大震災が齎したものと言えるのかも知れません。

採点時の基準は…

Google、Yahoo、Bingの地図データとゼンリン社

Yahoo!社が地図情報のアルプス社を2008年4月に吸収合併したことは 本ブログ2012年2月4日の記事 GoogleプレイスとYahooロコ~鎬を削る位置情報サービス にお伝えしました。 2004年12月に民事再生法の手続きを申請したアルプス社はYahoo!社に救済され 2005年1月に子会社化していた同社は2008年4月を以て解散となったのですが 地図作成作業ははなお脈々とYahoo!社として引き継がれているそうです。

IT企業と地図データ

GIS(Geographic Information System:地理情報システム: Googleマップの登場とGIS 2012年1月17日記事を受け オープンストリートマップ~地図情報を舞台としたIT覇権争い 2012年1月24日記事に 近年高度に発達し膨大な情報を扱えるようになったコンピュータに於いて 地図情報を基本としてその上に様々なメタ情報を付加することで 便宜に応じて簡便に必要な情報を取り出せるシステム とまとめました。) に於いては…