TechWaveに見るブログメディアの可能性とコミュニティ(後編)

この記事は2012年2月1日の記事 TechWaveに見るブログメディアの可能性とコミュニティ(前編) の続き、後編になります。

前編ではブログメディアとしてのTechWaveについて ブログをビジネスに活かそうとする者にとっては 非常に示唆深い事象が読み取れると本ブログ運営者の視点からの稿を起こしました。 其処に非常に重要な指標として黒字達成率を取り上げました。 この指標が重要性を失う時にTechWaveには大きな転換点が訪れたのでした。

プロブロガー目指すのやめました

TechWave開設当初から重要な位置付けを与えられ その数値を毎月欠かさず報告されていた黒字達成率が 或る時突然伝える際の気迫が感じられなくなる、 所謂テンションの下がった記事が見られました。 それは2010年11月3日の記事…

TechWaveに見るブログメディアの可能性とコミュニティ(前編)

ブログを書く者にとって、 そしてその内容が幾分かでもビジネス関係を含む者にとって 非常に示唆深い事象が或るキーワードにより抽出した TechWaveの幾つかの記事から読み取れるように思います。 本記事ではビジネスに活かすブログという意味で 本ブログ運営者の視点から手前勝手に読み取った上で 惹き込まれる内容となっているのではないかと思う処に言及してみます。

TechWaveとは

先ずはTechWaveとは何かについて2012年1月15日に TechWaveの2周年と今後の方向性【湯川】 と題され配信されている記事内に簡略的にも記される折々の方針が理解に役立つでしょう。 沿革も含め、以下にリスト化してみましょう。

鮮度を重視したGoogle検索順位決定アルゴリズム更新とSEO

Google社の提供する検索エンジンの順位表示のアルゴリズムが変わった、 即ち順位付けのルール変更の為に、従来と順位表示が異なる、 となればインターネット上に於いては大きなニュースであることは間違いなく、 多くのネットメディアの伝える処となっています。 以下は総て2011年11月4日に配信されたニュース記事です。

以上が如き様々なニュースを閲せば…

アップル社のiPhone4S発表と検索キーワード「あppぇ」

Googleトレンド「あppぇ」2011年10月5日午前10時現在 いよいよアップル社の iPhone の新モデル iPhone4S が発表されましたね。 5 ではなく 4S でした。 事前に周知されていた通り (と言えばアップル社は怒るかもしれませんが、笑) 今モデルから Softbank に加え、 KDDI(au)からも提供されることになり、 グッと手に入れ易くなったでしょう。 NTTドコモは海外に出ればその政治力も、神通力も全く通用しなくなるようで、 蚊帳の外に放り出された格好になりました。 2011年は10月7日から予約可能、 10月14日に手に入れることが出来るそうですから、 待ち遠しいファンも多いことでしょう。 iPad 所有者としてはほぼ同時の7月12日から提供される iOS5 と言う iPhone4S にも採用される基本ソフトウェアと、 それと同時に利用できるようになる iCloud(アイクラウド) も気になります。

ところでアップル社のこの iPhone4S 発表時間と同期するように…

Google Analyticsにリアルタイム解析機能追加そして有料版の登場

頃日、アクセス解析の代表的ソフト Google Analytics(グーグルアナリティクス) にリアルタイム解析機能が追加されたことが話題になっています。 ネット上のニュースを報じる各サイトでも以下の様な具合に夫々概要を伝えています。

これらニュースからほぼ共通して見られる概要を抽出してみれば…

日本ではSNSより人気のブログでアクセスを稼ぐ三大コンテンツ

三大コンテンツ芸能人イメージ いくらSNS(ソーシャルネットワークサービス)が流行りだと言っても 流石にまだまだ日本はブログ大国であり、 2011年6月の1ヶ月間に日本の全インターネット人口の80%以上がブログサイトを訪問し、 それは図らずも対前年比で7%増加の数値であり、 ブログ人気はますます高まる、と言うよりは最早インターネットに於いては 有って当たり前の空気の様な存在になってきたのかも知れません。 こう言って憚ることのなき根拠となるデータを提供してくれているのが ComScore(コムスコア)社 の2011年8月24日のプレスリリース SNS大隆盛時代を迎えても、日本はまだまだ「ブログ大国」! 日本のインターネットユーザーはブログ閲覧に割く時間が引き続き世界最長クラス です。

同記事に於いては…

Google Analyticsにソーシャル解析機能追加!Google+1は標準計測

Google Analytics(グーグルアナリティクス) は検索エンジンで有名な Google社の提供するアクセス解析ツールで、 本ブログにカテゴリー立てる アクセス解析 でもしばしば活躍してくれています。 この Google Analytics にいつの間にか(実は今年2011年7月から)新機能が追加されていました。 それは ソーシャル 機能です。

頃日では猫も杓子もソーシャル、ソーシャルと騒ぐ世の中、 インターネットに於けるソーシャルサービスの影響は見ない振りは出来ない迄に成長しました。 ソーシャルサービスのひとつに ソーシャルブックマーク があります。 インターネット上の自分の好いと思ったホームページには印しを付けておこう、 というのがその基本的な考え方です。 その印しを皆で共有すれば皆が好いとする記事を労少なく読むことが適うという寸法ですね。 その嚆矢たる米国の del.icio.us(デリシャス) は2003年に設立されています。 日本では はてなブックマーク が狼煙を上げ、それは はてブ と略称され大変な人気を呼び、今でも大いに活用されています。 そして去年末、黒船襲来とばかりに日本進出した Facebook の尖兵こそ いいね! ボタンであり、それはソーシャルの部分が強化され、 今やこの分野は ソーシャルボタン と呼んでも差し支えない隆盛を誇るに至ります。 この分野に今回 Google Analytics が対応したという訳です。

本ブログ的ヒット記事とアルファブロガーのアクセス数

ブログアクセス数カウンタアップのイメージ つい先日切込隊長引退宣言のなされブログ名も やまもといちろうBLOG(ブログ)~切込隊長は不在にしています~ と変じての2011年8月19日の記事 大沼 では記事の主題とは外れた部分に 他ではあまり見られない貴重なデータが転がっていました。 それはアルファブロガーのブログの獲得するアクセス数、 特に PV(ページビュー)数についてです。

当該部分を下に引用します。

本ブログ的ヒット記事達成第2号

2011年7月27日に第1号が登場したのは 本ブログの分に於いてヒット記事と位置付ける 1,000PV(ページビュー)越えの記事 iPadアイコン画像素材 でした。 これに引き続いて昨日は2011年8月15日に第2号となる記事が登場してくれました。 それは2010年11月13日投稿の facebookいいね!ボタンの設置法はまぞう版 です。 この記事は Facebook の流行する去年末より少し早い11月の投稿で、 実際に「いいね!」ボタン設置に役立ててくれた方が更にリンクをはって下さるという格好で 検索エンジンよりはそれらリンクからのアクセスが主なものでした。 本ブログも利用するはまぞうHamaZoブログシステムに特化した内容ですので、 ブログシステム自体に「いいね!」ボタン機能が付加されると 流石にアクセスは減ってしまいましたが、それでも一般にも役に立てる内容を含むらしく 検索エンジン経由のアクセスを地道に稼いでいてくれていました。

祝本ブログ的ヒット記事1,000PV達成第1号 iPadアイコン画像素材316日 掛けての達成でしたが facebookいいね!ボタンの設置法はまぞう版 は2010年11月13日に投稿した記事ですので 276日 掛けての到達ということになります。 PVと併せ纏めると以下の様になるでしょうか。

  1. iPadアイコン画像素材:316日:1,063PV
  2. facebookいいね!ボタンの設置法はまぞう版:276日:1,003PV
本ブログの記事はこの記事で346箇目ですから記事二つ分の0.58%の記事が 只今48,500PVの内2,066PV、即ち4.3%を稼いでくれている計算になります。

2011年7月28日記事 本ブログ的ヒット記事達成第1号 では

効果的なブログ運営の為の指標の一つとして ヒット記事数 を開設当初より考えていましたが、今迄は画餅に過ぎませんでした。 しかしやっとこの指標が意味を持ってくれるべく 最初の記事が登場してくれました。 この数が増えることでインターネット上に於いて 何某かに役立つブログとなれているものと思います。
と記事を結びました。 第2号の登場でいよいよブログ運営の指標として意味を成し始めた ヒット記事数 です。 出来れば一ヶ月に一つはヒット記事を出すのを目標とするような、 この指標をひとつの目安のブログ運営に励みたいと思うのは勿論、 本記事にも示したヒット記事のPVがブログ全体に占める割合と重みなど、 分析データとして活用出来るのではないかと目論んでいます。

検索エンジントラフィックの占める割合の前後期比較

一般的ホームページやブログなどのWebサイトには 検索エンジントラフィック (検索エンジン経由で得られたアクセス数)が極めて指標に具合が宜しい、 としたのは本ブログ2011年7月26日 検索エンジントラフィックを指標として見る の記事でした。 本記事では 10ヶ月を二つに分けてブログのアクセス状況を見てみる (2011年6月28日記事)のように、 ブログ運営期間を丁度二分出来る2011年1月末で期間を前後期に分け、 検索エンジントラフィックを比較してみます。 前期を2010年9月5日~2011年1月29日とし、 対する後期を2011年1月30日~2011年7月27日と定め、 折れ線グラフにしてみたものが下の図です。