『もね のオフィシャルブログ』さん

昨日2010年9月13日の本ブログの記事 『体内エステ「リーフ」にようこそ』さん では彗星の如く現れたと形容するのが相応しい推移状況でしたが、 其れと似たブログが登場した様です。 『もね のオフィシャルブログ』さん が其のブログです。早速 HamaZoランクチェック!パーソナル検索 に掛けてみましょう。 其の結果が以下、2010年8月20日~2010年9月18日分として出力された以下の図です。

『もね のオフィシャルブログ』さんパーソナル検索結果

『もね のオフィシャルブログ』さん2010年8月20日~2010年9月18日パーソナル検索結果

見事な急上昇ですね。 そして遂に本日2010年9月18日に首位を奪取しています。 ブログ開設は一昨年の様ですから此処に来て大きくランクアップしたのは、 何か話題を呼ぶ原因が最近にあったのでしょうか。 女優さんを目指していると云うことですから、 テレビ出演などがあったのかもしれませんね。 遠州出身の女優長澤まさみさんに続く様張り切って欲しいものです。

『もね のオフィシャルブログ』さんの直近30日間の最新のパーソナル検索結果は以下リンク 『もね のオフィシャルブログ』さんパーソナル検索 で見られます。

今週のアクセス統計1

本ブログを2010年9月10日に開設以来、 一週間ほど経った本日2010年9月18日に、 はまぞうブログに備え付けの管理画面TOPにあるアクセス数表示を纏めてみました。 下の図になります。

今週のアクセス統計2010年9月10日~18日

以上のアクセスデータを纏めるに当たって、 本ブログには特に何処からもリンクを張っていませんので、 開設以来記事を投稿する度にはまぞう(HamaZo)ポータルから得られる アクセス数の目処が得られる様に思います。 即ち、記事を投稿する度に、 約21のユニークユーザから約31のページビューを得られていることになります。 因みに此処迄のデータで検索エンジンからのアクセスは1件も有りません。 ご参考下さい。

なお、追々検索エンジンからのアクセスも得られるでしょうから、 アクセス解析の定番、 Google Analytics を本ブログにも設定することにしました。 今年になって当該ツールの仕様も変更が在った為、 幾分設置に苦労しましたが、 その件は多少専門的な範疇になりますので、姉妹ブログ ホームページ作成浜松Tips の記事 クッキーに依る自己アクセス除外GAフィルタ非同期版 に纏めてあります。 宜しければご参照下さい。

クラウドを活用するには?

雲すずみ 屡聞かれる様になったことば クラウド 、雲とは即ち

インターネット其の物を表しています。 もう少し云えばインターネットから貴方の端末だけを切り離したものを、 即ち、貴方から見たインターネットの表現
と表現したのは本ブログ昨日2010年9月17日 クラウドって何? で、ですが、では騒がれる程の効験を享受するにはどうすればいいのでしょうか。

同記事では同時に

其処は仮想化された世界であり、総てはフラット化され、 今迄の考え方とは異なる思考法が必要となります。
と書きました。 これを考えればクラウドを活用するには、 新たに今迄とは異なる思考法を用いれば良いことになります。 この思考法は特徴的でありながら実にシンプルです。 それは、 すべては手元からクラウドへ と云うものです。 データもアプリケーションも総てはクラウドの向こうへ任せてしまいます。 そうすることに依って従来は当然のことと考えられていた、 手元のデータのバックアップやアプリケーションのインストールからバージョンアップまで、 悩ましい問題から開放されることが容易に想像されるのではないでしょうか。 もう手元のパソコンが写真でいっぱいになって、 反応が鈍くなりなかなか動いてくれないと云うこともなくなるのです。

少々専門的になりますが、 この言葉の出始め、未だ流行り出す前に本ブログの姉妹ブログ ホームページ作成浜松Tips で物した記事があります。

またクラウドについてのカテゴリー クラウド・コンピューティング にも関連記事は纏まっています。 クラウドについて更に詳細をお知りになりたい方はご参照下さい。

はまぞうドメイン追加への対応

はまぞう新規追加ドメイン 従来はまぞうブログランキング Top200に出現するドメインは

  • hamazo.tv
  • waraidama.jp
に限られていました。 HamaZoランクチェック! 提供のサービス Hamazo Top 200 ブログランキング推移表 も其れを仕様として構築されていました。 其の所、昨日からランキングに上記2ドメインとは異なる think-er.com と云うドメインが出現しました。 この影響を受けてランキング推移表の表示が崩れていましたので、 対応して崩れを修正し、改めて新規追加ドメインを処理可能とすることを仕様とすることにしました。

『まるい釣具店よっちゃんの日記』さん

去年の浜松商工会議所主催 第5回浜松ホームページコンテストblog活用部門 受賞ブログ 『まるい釣具店よっちゃんの日記』さん ははまぞう(HamaZo)ブログを利用しています。 昨日2010年9月12日の本ブログの記事 最初のランキングデータ でも2010年7月14日には3位、2010年9月12日には5位と、 確り長期に渡りベスト10圏内を堅持していますね。

では30日間連続の時系列で見てみればどうだろう? と云うことで、早速 HamaZoランクチェック!パーソナル検索 に掛けてみました。 其の結果、2010年8月19日~2010年9月17日分として出力されたのが以下の図になります。

『まるい釣具店よっちゃんの日記』さんパーソナル検索結果

『まるい釣具店よっちゃんの日記』さん2010年8月19日~2010年9月17日パーソナル検索結果

危なげなく上位5位以内をキープし、 そして2010年9月15日には首位も獲得しています。 去年のblog活用部門賞受賞面目躍如と云った感じですね。 毎日の更新になりますと通常は記事のネタに困って 日常の生活を掲載してしまい勝ちですが、 ブログを開けば画面一面に見事に魚の写真が並んでいる様子が見られます。 受賞以降も読者に喜んで貰う為努力されているのだと思います。

ビジネス活用にブログを運営なされている方は 『まるい釣具店よっちゃんの日記』さんに続き、 浜松ホームページコンテストに応募されてみては如何でしょう。 確りとblog活用部門も用意されています。 受賞は目標になりますし、目標が出来ればブログ更新の活力も生まれます。 また若し受賞すればきっとビジネスに好い結果を齎すものと思います。 浜松ホームページコンテストにつきましては本ブログでも 本日2010年9月17日に記事 第6回浜松ホームページコンテスト を掲載しましたのでご参考下さい。

『まるい釣具店よっちゃんの日記』さんの直近30日間の最新のパーソナル検索結果は以下リンク 『まるい釣具店よっちゃんの日記』さんパーソナル検索 で見られます。

パーソナル検索リンクアイコン

パーソナル検索リンクアイコン これは Hamazo Top 200 ブログランキング推移表 に於いて最右列のブログIDの一つ左に配置して、右のブログIDを入力した時の パーソナル検索 の検索結果にリンクしています。

推移表を見た時には200ものブログの推移が一度に数値の羅列として表示されます。 なかなかどの様なランキングの上下運動を示しているかを把握するのは困難ですから、 これを直感的に掴める様に表で気になる推移を示しているブログについて 直接グラフを表示するパーソナル検索へのリンクを張りました。 リンク先にグラフの存在を示唆することを示すデザインにしてあります。

クラウドって何?

雲すずみ 今IT業界ではクラウドと云う言葉が屡使われます。 ITは今や日常業務に必須ですから、 もしかしたら耳にされた方も多いかも知れません。 でも何故ITでクラウド、雲?なのでしょう。

実はこの雲はインターネット其の物を表しています。 もう少し云えばインターネットから貴方の端末だけを切り離したものを、 即ち、貴方から見たインターネットの表現になります。 手元のパソコンや携帯は形のある実体として実感出来ますが、 其のコードや電波で繋がっている先の先は、 最早曖昧模糊として何人にも認識し難いものとなっている… この様な感覚を表すに如何にもピタリと嵌る表現ではありませんか。 この言葉を使い出したのはGoogleの代表の エリック・シュミット氏だと云うことを耳にしましたが、 言い出しっぺは誰にしろ、頗る付きのITの専門家と云えど、 実は其の当人もインターネットに対して把握し難い感覚を抱いていたのだと 秘かに踏んでいます。

厳密に云えばクレームの上がる向きもあるかも知れません。 しかし先ず概要を捕らえるに当たっては、 ほぼインターネットに近いものと考えればそうは間違えることもないでしょう。 インターネットと云う技術的側面を持った事象の、 別角度、謂わば業務的側面から見た認識をクラウドと云っても良いかと考えます。 其処は仮想化された世界であり、総てはフラット化され、 今迄の考え方とは異なる思考法が必要となります。 即ち、クラウドに自らを最適化することで、 あらゆる面に劇的な改善を図ることが可能となると考えられます。

少々専門的になりますが、 この言葉の出始め、未だ流行り出す前に本ブログの姉妹ブログ ホームページ作成浜松Tips で物した記事があります。

クラウドについて更に詳細をお知りになりたい方はご参照下さい。

第6回浜松ホームページコンテスト

浜松商工会議所の主催で今年2010年は第6回となる 浜松ホームページコンテスト が開催されます。 今月9月1日から募集開始していますから、 もうご応募された方もいらっしゃるかも知れませんね。 第6回浜松ホームページコンテスト 特に応募に料金が掛かったりしませんので まだの方は是非ご検討してみて下さい。 詳細は以下リンクに掲載されています。 第6回 浜松ホームページコンテスト
~あなたの自慢のホームページをご紹介ください!~

事業主又は企業Web担当者の方で、 はまぞう(HamaZo)でブログを運営している方には blog活用部門 も用意されていますので、 応募する際には部門候補として筆頭に挙げられるでしょう。 他にも様々な部門があります。

  • 事業所PR部門
  • ネットビジネス部門
  • ネット通販部門
  • blog活用部門
  • IT経営部門
  • ITベンダ部門
以上、大凡、ホームページを事業に活かすには 必要な部門が揃っています。

受賞すれば度々浜松商工会議所関連の情報として発信されますし、 会報誌NEWingでインタビューされたりすることもありますので、 自社業務の宣伝になったり、信用が増したりすると思います。
応募締め切りは今月9月30日です。 エントリーは以下から出来ます。 ホームページコンテストエントリーページ どうぞ奮ってご応募下さい。

iPadって何?

iPadは米国アップル社の製品でアイパッドと読みます。 iPadは新時代のコミュニケーションツールとして、 今迄コンピュータを使ってしか出来なかった インターネット閲覧であったり、メールの遣り取りが、 コンピュータとは比べ物にならない位簡単に出来ることに加え、 電子書籍など今迄なかった機能を提供するものとしても期待されています。

日本では今年2010年5月28日に発売されました。 本国米国では発売されるや品切れに成る程売れ、 僅か80日間で300万台販売を達成したそうです。 日本でも負けず劣らぬ人気で、其の人気振りから 各種メディアにも登場したのでご存知の方も多いのではないでしょうか。

iPadはiPadアプリと呼ぶ仕組みで機能を追加することが出来、 其の追加する機能によっては様々な利用が可能となります。 今、世界中で挙って追加機能が研究開発されています。 例えば、発売当初の印刷が出来ないと云う問題も、 今やプリンタメーカーにより解決方法が提示されています。 まだまだ其の可能性は広がる一方です。

iPadは薄い板状の其の形状からスレートPCとかタブレットPCと言う範疇に分類されます。 又、スマートブックと云う呼び方もある様です。 この形式のものはiPadが決して初めてと言う訳ではありません。 分析は他に多くされていますので其方に譲りますが、 iPadのインパクトは其れ等の比ではないことは確かです。 iPadの大成功に遅れてはならじと他社も今必死で追随しようとしています。 孰れ世は多くの此れ等薄型端末で溢れることが予想されます。 其の嚆矢こそがiPadなのです。

iPadイメージ

iPadはパソコンなどに用はなかった人々に向け用意されました。 何やら使い方の分かり難いマウスだのキーボードはもう要りません。 其れはまるで嘗てテレビがお茶の間に入り込んだ様に、 当たり前に家庭に浸透していくものと思います。

さてiPadと其の薄板仲間達は世界を変えるでしょうか?

投稿日:
カテゴリー: iPad

記事タイトルレイアウトの変更

本ブログのデザインははまぞうから提供されているテンプレート シンプルオレンジ 3カラム を元に一週間ほどかけて少しずつオリジナリティを出す様に変更して来ました。 本ブログの2010年9月15日の記事 iPadに最適なブログの横幅 でも其の変更事項を記事内容に沿う形で、 ブログ全体の横幅、記事部分の横幅、右列部分の横幅について書きました。 今回は記事のタイトル部分を変更してみました。

iPadイメージ

変更前の画像が上のものです。 ハイライト処理を施した処が気になるブログ記事タイトルの部分で、 日付がタイトルの上に位置し、共に左に寄っていますのでアンバランスな感じがします。 其れを改造して下の図の形にしてみました

iPadイメージ

気になる部分の位置関係を修正し、 余白を微調整してみましたが、如何でしょうか。 少し専門的になりますが、これを実施するにあたり CSS(ページのデザイン設定の為のファイル)だけでなく HTML(ページの内容構成の為のファイル)を弄りました。 提供されているHTMLではHタグ(項目名を示す要素)の構成が 日付の方が記事タイトルより上位に設定されているのが気になりました。 一般の利用者としての違和感かも知れません。 ブログ提供側としては日付の方が項目として 重み付けが高い感覚も一概に否定出来ないと思います。 今回はHタグについてははまぞうから提供されたもの其の儘、残しておくことにました。