真空おひつ
という商品があります。
真空(と言っても言葉からイメージするほどのものではありません、
大気圧よりは低い気圧くらいの感じです)を利用することにより
電気など特別なエネルギーを使わなくても
炊き立てご飯の状態を保つ容器です。
タッパーから布団の真空パックのように空気を抜けるようなイメージですね。
これによりご飯を酸化を防ぎ、黄色変化を防げ
炊き立てのまま常温で保存できるとなればちょっと興味が湧きます。
丸型真空おひつ(新型ポンプ付)
上記リンク先及び右に表示する通り、アマゾンなら少し安めで買えるようです。
ではこの商品、本当のところどうなんでしょう? お値段分の価値はあるのでしょうか? こんな時のためにアマゾンにはカスタマーレビューの用意が有ります。 丸型真空おひつ(新型ポンプ付):カスタマーレビュー 上記リンク先には2011年8月14日現在6件のレビューが掲載されています。
星の数は
- ★★★★★:1箇
- ★★★★:1箇
- ★★★:1箇
- ★★:3箇
- ★:0箇
- ふたが変形する
- ポンプの使い勝手が悪い
- 底のお米が水っぽくなる
しばしば商品提供者が手前味噌を書き込んだり、 競合が誹謗内容を書き込んだり、 荒れた内容になったりなどと、少し役に立たない面が強調される アマゾンカスタマーレビューですが、 この真空おひつに関する限りはバランスの取れた とても参考になる内容になっていると感じられます。 本ブログ運営者はこれらレビューにより購入は躊躇われましたが、 勿論この値段でこの内容なら宜しいとしてカートに入れられる方も居られることでしょう。 アマゾンカスタマーレビューの活用法も ネットリテラシーの一つとして考えてもいいのかも知れません。
収穫量が多すぎたり、規格外であったり、傷がついてしまったりと、
所謂訳有りの農産物を無料で提供することを広報宣伝材料にして
他商品を販売する糧としていく…と、
割とアイデアとしてはよく聞くような感じですが、
実際に農家の協力を取り付け、Webサイトとして形にして、
テレビを始めとした各種メディアに取り上げられて上手く回転しているサイトがあります。
サークルは謂わば Twitter に於けるリストに相当します。
そしてその追加時に於けるアニメーション効果は
本ブログにもいくつか記事をエントリーして
ついにカテゴリー立てたのが最近ネット界隈ではよく取り上げられる新
SNS(ソーシャルネットワークサービス)の
Google+(グーグルプラス)
です。
まだまだ荒削りながらも Googleらしからぬ洒落たデザインと
Twitter、Facebook を研究した上での機能提供が或る程度功を奏している感じがします。
親会社となる村田機械株式会社はファクトリー&オフィスオートメーションのトータルメーカーであり、ファクトリーオートメーションでは、ロジスティクスシステム、FA システム、クリーンルーム対応保管・搬送システム、旋削加工機、シートメタル加工機、繊維機械を、オフィスオートメーションではデジタル複合機やファクシミリをはじめとする事務機器を事業領域として有しています。
また傘下に入るサイレックス・テクノロジーズ株式会社はネットワーク技術を強み、主要業務として展開してきた企業であり、IT関係者にとっては一般コンシューマーとして時折目にする企業名で馴染みもあります。
具体的にはプリントサーバ・USB デバイスサーバ・無線 LAN 関連製品・AV ネットワーク製品等のネットワーク関連事業と、本人認証装置及び医療機器・無線機器・自動認識装置・計装システム等の設計生産受託開発などの事業領域を有しています。
昨日2011年8月9日に浜松商工会議所主催で
浜松商工会議所会員事業所
向けの
第1回インターネット活用研究会
が
検索エンジンで有名な
Google社が送り出した新 SNS、
Google+(グーグルプラス)
もサークルに追加する人が多くなると
Twitter で言う TL(タイムライン)、
Facebook で言うウォール、
が投稿で溢れて見辛くなってしまいます。
そんなとき役に立つのが