出版不況が喧しく言われる中、
上手く業態をインターネットに合わせてるのに一定の成功を収めているのではないかとしたのが
昨日2011年9月1日に公開した記事
マラソンファンのインターネット活用~RUNNET
です。
同じく出版業者が運営するWebサイトに
懸賞なび
があり、本ブログでも紹介した
インターネットでお小遣い稼ぎ
系の内容を記した
貰える試せるサイト~モラタメ.net
(2011年8月20日記事)や
いろんなポイントサービスをまとめられるGポイント
(2011年8月30日記事)
を利用する方々などに人気を博しているようです。
懸賞なび に於いては矢張り最初からインターネットに特化出来た訳ではなく 手探りで一歩づつ進んで行くという感じで、しかし着実に進歩しているようです。 今年2011年6月にはサイトリニューアルを敢行し、 その際の目玉が パソコンらくらく応募 でした。 これはインターネット上で応募出来る懸賞を集めたものです。 矢張りインターネットユーザーには面白そうな懸賞が紹介されている雑誌よりも、 その場で応募出来る方が明白に利便性が高まり喜ばれることでしょう。 ここに於いて単に雑誌の広報・宣伝に留まらぬインターネット活用に一歩踏み出した訳ですね。 そして懸賞なび に於いては雑誌のノウハウを以って 良質な懸賞がセレクトされていることを差別化の要因としているようです。
運営母体は懸賞なび を出版する 白夜書房 と、決して企業規模の大きくない出版社ですから これも 月刊ランナーズ を発刊する 株式会社アールビーズ 小回りが効き易いのだと思います。 大きな恐竜が方向転換の効かないまま滅びていくのを尻目に 小さく捷い哺乳類は逞しく生き延びていくのかも知れません。
マラソンや駅伝などのテレビの番組の多さ、
また24時間テレビなどを見れば世にマラソンファンの根強いのには
門外漢としては驚かされます。
勿論マラソンファン(と括って良いのか如何かも分からぬ門外漢ですが
ここではこの括りにてご容赦を…)は見るよりは実践が主なようで、
早朝にも暮れ方にもランを楽しむ方をしばしば目にします。
鍛えられるに従い大会参加への欲求が高まるのか、
大会参加を決心して鍛えるのかは申し訳なくも判然しませんが、
矢張りマラソンファンには実戦として大会へエントリーなさることが多い様です。
その際の希望に応えているのが今回紹介するホームページ、
日本最大!走る仲間のウェブサイト
今年2011年3月11日に発生した未曾有の
近年いよいよ IT が生活に根付いて来たことを感じさせてくれるのが
ネットスーパー
です。
もう一つこちも人口に膾炙し IT が生活に根付いていると思わせる
ネットショップ
とはどう違うのでしょう?
ワウテック
さん(開発元さんかは未確認)から教えてもらったのが iPhoneアプリ