検索結果が22件見つかりました。

企業向けDropbox for Teams発表とiCloudの宿縁

オンラインストレージの魁、クラウドの代表的サービスとして 本ブログ及び姉妹ブログでも数度に渡り取り上げたのが Dropbox です。

HamaZoランクチェック!Blog

ホームページ作成浜松Tips

スマートフォンやタブレット型端末が普及するに連れ、 その有用性が理解され始め、知名度を高めたそのサービスを提供する同社が 従来は弱いとされていた企業向けに新しく提供すると今回発表したのが…

Dropbox(ドロップボックス)

Dropbox(代表的Webストレージサービス~ドロップボックス) 本ブログではクラウドのカテゴリーとして2010年10月10日に もっともクラウドらしいサービス、Webストレージ として記事にし、紹介しましたサービスの内 Dropbox については同記事中にも姉妹ブログに

として取り上げた旨、記述しましたが、 此処迄評判となれば iPad にもアプリとして登場するのは最早必然と言えるでしょう。

そのクラウドを代表すべき機能は冒頭に紹介の本ブログ記事に譲るとして、 実際 iPad アプリをダウンロードするリンクは Dropbox になります。 またPC用ソフトウェアとしてのものと少々異なるのは、 PCで言えばローカル、即ち手元のiPadに実際にファイルを持つようにはなっていません。 利用する時に初めてダウンロードする形になっていますので、 パソコンで利用したことのある方には少し違和感があるかもしれませんね。 とは言えパソコンで利用していれば自動的に同期がなされる訳ですから、 iPad 単体で利用するより恩恵は大きく感じられるでしょう。

Dropboxに続くかlivedrive

屡当ブログでもご紹介の最早、 己が環境に欠かすことの出来ない Dropbox はオンラインストレージサービスの実に有用なるの使うに従い手放せなくなる感覚と併せ、 百式は2008年12月21日の記事 無料かつ容量無制限!柔軟な設定ができて使いやすいオンラインストレージの決定版『LiveDrive』
これは今のうちに登録すべきかも。
Livedriveは(ベータ版のうちは)無料かつ容量無制限のオンラインストレージだ。
に蠱惑され、其の場で導入を決定し、 実際に使用して見て数日の感想を当アーティクルに記せば、 導入時及び使用開始時の操作感は Dropbox が些か上の様に感じたのは、 偏に直観的に進捗するか否かにあり、 Dropbox では全く戸惑うことなく常用する迄に到れば、 個人的に livedrive は其処迄には至らぬ様に感じた上からなるも、 とは云え2008年12月5日の当ブログアーティクル 愈々評価の高まるDropbox にも記した如く凡そ使い切ると云うには遠ければ、 幾分当てにはならぬインプレッションにて、 Dropbox では充分なβ期間を過ぎた上での使用に加え、 定量的なデータも揃わぬ上では、 Dropbox も使用した上での田口氏の決定版との言説も合わせ、 興味のお有りの方は導入を検討されるが吉かと存知ます。

但し、導入に際し気になる点と云えば紹介記事引用にもあります様に、 無料かつ容量無制限 とあるサービスも ベータ版のうちは との但し書き付きにて、正式版への移行時への保証はなく、 無料にてサービスへの依存を高めておいて正式リリース時に課金するは、 常套にして正当な手段なれば、当該点ともう一つ、 登録時には通常の無料サービスでは余り見られない、 メールアドレスだけに留まらない、 本名、現住所抔、 個人情報を提供することの二つが懸念材料として上げられる様に思います。

実際に登録、使用して見た上では、 先ずは Dropbox と同様にローカルで使用する際には専用ソフトウェアのインストールが必要となり、 この段取りを踏めば Dropbox ではローカルのPC上では特定フォルダで定義される利用スペースが livedrive に於いてはL:ドライブとして定義されますが、 オンラインデータと同期を取り乍、定義スペースが最新データに更新される点は同様となります。
ローカル上では問題無く同期の取れるデータも、 オンライン、Web上の操作に於いては、 上手く日本語での操作が通らぬ点は、 流石に未だβ版とて無理からぬ処か、下記
We are currently experiencing problems with file uploads/downloads, engineers are investigating. 。
が如きアラートも表示されたりはすれども、 オンラインストレージサービスには向後益々の期待を寄せる身としては、 其の雄たる候補の当 livedrive には活躍を望み乍、使用を暫く継続、 折有らばレポートを当ブログに供したいと思っています。
投稿日:
カテゴリー: IT

愈々評価の高まるDropbox

当ブログの当タイトルに偽り無しは と直接には以前二度程ご紹介の 此れぞクラウドコンピュータの代表的サービスと云ってでも過言では無く思う Dropbox の有用さに紹介される頻度も、其の内容も共に高くある如く感じられるひとつに、 当ブログではお馴染みWEB担当者FORUMの此れは編集部の手になる2008年12月3日の記事 かゆいところに手が届くオンラインストレージDropbox登場/Web担被リンク数増加ランキング11/26-12/02 で紹介されるは対象期間を2008年11月26日の2008年12月02日に取れば被リンクの最も増加した、 即ち注目度の頗る高く推定される其の記事こそ2008年11月13日の田口和裕氏の文責になる Dropbox徹底解剖 - 一度使ったら手放せなくなる! オンラインストレージサービスの本命 なれ、当アーティクルをものする此の身に取っても、 最早手放せなくなったツールなれば、 当記事は使い込むと思うは独り善がりの判明すべく、 更に新たな知見を与えてくれる内容になっています。

先ずはお定まりのインストールなれば此処は既に導入済みなれば斜め読み、 頁を繰れば 便利機能の
  1. Webインターフェイス
  2. 削除したファイルの救出
  3. リビジョン管理
  4. パブリックフォルダ
  5. フォトフォルダ
  6. シェアフォルダ
  7. その他
にて2.3.6.抔は其の名称から初期より機能の推し量れたものの、 4.が使用できるとなると、更に有用性の高まるのは必然の、 今の今迄知らずにいたは迂闊、 即ち大きなデータの送信にメール添付の必要も無く、 URLのみ指定すれば目的は達せらるが判明すると共に、 其の名称なる パブリックフォルダシェアフォルダ との差異も、 併せ概念の重なる如く曖昧模糊たるものであった フォトフォルダ と同時に明瞭に腑に落ちた訳です。

扠も就中、新たに得られた知見の最たるは
ただし、90日間ファイルの変化がないと、サーバー上のファイルはすべて削除されてしまうので注意が必要だ(有償アカウントは削除されない)。
(※Web担編注 2008/11/17修正)ただし、Dropboxサーバにクライアントソフトからのアクセスが90日間途絶えるなどの形でアカウントが非アクティブな状態になると、サーバ上のファイルが削除されてしまうので注意が必要だ(有償アカウントは削除されない)。
との修正さる情報さえ知らぬ許りなれば、 其の修正情報は重ね用立つ此の身の、 然れど今は90日処か3日と置かぬアクセスの間の杞憂に過ぎぬ知見でもありました。

dropboxと正当な対価の必要性

比嘉氏のブログの2008年10月24日の記事 Web2.0と同様にOSSの無償経済は消滅するのか を拝見、引用させていただけば、
【コラム】 「Web2.0」ビジネスって結局、ぜんぜん儲からないの? | エキサイトニュース
世界の景気後退を受けて、あれほど、もてはやされていたWeb2.0が儲からないという事実が、声高に叫ばれるようになってますね。
IT企業のレイオフも進んでいるようです。
IT企業のレイオフ状況と、「Web2.0型無料経済は消滅」予測 | WIRED VISION
とあり、前者リンク先の記事ではITジャーナリストの佐々木俊尚氏が、 多くのユーザーを集め乍も収益化の出来ない理由を
そもそもWeb2.0の本質は"人と人とをつなぐこと"であり、ユーザー自身がコンテンツでもあるために、ユーザーからは料金を集めづらい。そこで多くのWeb2.0ビジネスは広告収入に頼っていますが、ユーザーが生成するコンテンツは品質が一定でなく、著作権などの問題を抱えているケースも多いため、大企業は参入を避けます。結果的に広告単価が安くなり、収益につながらないという構図ができているんです
と述べられ、 後者リンク先ではジャーナリストのAndrew Keen氏が
無償の労働力やクラウドソーシング(企業などがインターネットを利用して不特定多数の人にアウトソーシングすること)をあてにして事業を継続してきたウェブ企業はショック状態にある
(ry
要するに、誰もが他に定職を持ち、大金を稼いでいるときなら無償で働くことも構わないわけだが、職を失い始めると、人々の金に対する態度が変わり始めるはずだ
と述べられるを見るを鑑みれば、 正当な対価を支払わないことは孰れ自らの首を絞めることになるのは自明の理とは、 他者ならぬ正に此の身のこと。
身につまされるは当ブログは2008年9月20日のアーティクル Webストレージサービス/Dropbox でも言及の実に使えるサービスは Dropbox の既に最早無くてはならないと感じさせるに至り、 その認識は IDEA*IDEAの2008年10月17日の記事 Dropboxで「快適!USBメモリ要らず生活」のススメ でも逆説的に危険と迄称され、 HPを作る人のネタ帳の2008年10月18日の記事 目的別、厳選3つのオンラインストレージの使い分けまとめ でも三つの紹介される内の白眉とされ、 頗る付きで高く評価されていることから、 今や其の高評価たるは多くの利用者に共有されるものであると考えるに、 依然無料サービスの2GBの使用に留まり居れば、 いつかは此の事が自らの首を絞めんものとなれば泣くに泣けぬ上では、 年額99.99USドルは約1万円で50GBの有料サービスは 検討すべき事項であると、そっと懐を探ります。 嗚、49.99USドル/年、25GBのありませば。

比嘉氏もWEB2.0及びOSSについての収益性について、 続く幾つかのエントリーにて考察されるも大いに参考になる処なれど、 管見にて凡そメディア論なるを紐解けば一般的常識に過ぎぬかも知れぬを顧みず此処に述べれば、 孰れテレビとて其の依って立つは煎じ詰めて見れば実は広告費のみ、 インターネット、Webとてメディア為る埒より外へは逃れ得ないのかも知れません。

Webストレージサービス/Dropbox

当ブログ2008年9月14日のアーティクル Webストレージサービス/アマゾンS3 にて言及のオンラインストレージサービスへの欲求は、 彼処も同様のようにて、 404 Blog Not Foundの2008年09月19日の記事 これは一本とられた - Dropbox でアルファブロガー小飼弾氏も絶賛しているを拝見するに、 ソフトをインストールするに依り、ローカルとオンラインで同期フォルダの使用が可能になれば、 何処からでも同ファイルのアクセスの可能になるがこそ求めるものは、
実はこういった仕組みは、subversionやrsyncといった形ですでに存在し、かつよく使われている。Dropboxのえらいのは、これを誰にでも使えるような形で提示したことだ。
と小飼氏が述べられるが如く プログラマーを生業とする方達には最早必須と聞き及ぶシステムの 一般への開放となり、 Heartlogicの2008年09月12日の記事 究極のファイル同期・共有サービス「Dropbox」が一般公開。Linux/iPhone対応 には
  1. 設定後は特別扱いの必要がない
  2. 同期速度が速い
  3. 履歴管理がサーバー上でなされている
と、纏めるに拝察される説明がなされるは正しく一般向け、玄人向けの良い所取り、 使用法にも ネタフルの2008年9月12日の記事 [N] ファイル共有・同期サービス「Dropbox」正式公開! より引用させていただければ
ネタフルでも、
▼「Dropbox」複数環境のデータをバックアップ・同期
▼ローカルのフォルダ経由でシームレスに利用できるオンラインストレージ「Dropbox」を試す
というエントリーを書いていますので、使い方についてはそちらを参考にしてください。
と抜かりなきを、 上記三つの記事に共通するのは共に iPhone にて同サービスが利用可能な点で、 成程利用画面写真を拝見すれば、 己の物欲の消え掛けた焼け木杭に火が点きそうである困りものなれど、 早速取り入れたるが Dropbox です。

インストールすれば如何にも便利さを感じさせる雰囲気が漂う其の画面、 50GBで月額9.99USドルが一年ならば99.99USドルと、 アマゾンS3の1Gバイトあたり月額15セントのストレージ料金と、1Gバイトあたり20セントのデータ転送料に比して如何なるや、 と思うに何と太っ腹、2GB迄は無料にて、 暫くは使い勝手の様子抔を見る積りなるも、直ぐにも手放せなくなりそうな予感の当該Webストレージサービスの詳細の 少し許り古い情報なればこそエッセンスを窺い知れる記事が @ITの2007年4月9日の記事 HDD以上に便利なオンラインストレージ“Dropbox” として掲載されており、稿の最後に語られる DropboxのCEOにして開発者のDrew Houston(ドゥリュー・ヒューストン)氏の言、
将来的には、どのコンピュータを使っているかとか、大切なファイルがどこにあるかは考えなくても良くなるでしょう。ファイルは全部、必要なときに目の前にあるんです。Dropboxのコアになる技術が、それを可能にすると、われわれは信じています。
こそ クラウドコンピューティング を正味に感じさせてくれます。

Macbook Pro 2016 Late 13インチ一週間使用報告

MacBook ProとMacBook Airの共演
MacBook ProとMacBook Airの共演

一週間前の2016年11月19日の夕方にアップル社に発注していた Macbook Pro 2016 Late 13インチ が届き開梱し様子をレポートしたのが翌日2016年11月20日の本ブログ記事 Macbook Pro 2016 Late 13インチ発注物語 でした。 前の所有機種に於いては Windows XP機からMacBook Air Mid 2013(11インチ)への移行 であるとともにWindows機の故障でもあったため仕事上シームレス且つ迅速な移行を必要としましたが今回は MacBook Air Mid 2013(11インチ) は未だ現役で未だ未だ活躍して貰わなければならないため移行作業は急がず緩りと進めている状況でもあります。

環境構築方針

一週間の使用報告と称しても巷で話題の Touch BarTouch ID よりは未だソフトウェア的な熟成も図られぬ内には時期尚早とも思われ 此の記事ではほぼ新環境の構築の話柄に振られるのはご寛恕いただきたく思います。 世の中には様々MacBookを入手したら先ずインストールすべきアプリ〇〇選などのような情報を溢れていますが 基本的には既に使い慣れたMacBook環境であるのは変わりませんので 其れ等の情報に戸惑わされるのも馬鹿馬鹿しいですし独自の環境を独自の手法で構築する様子も記述せらる記事となります。 又前機種MacBook Airではアップル社の Time Machine をシステムを用いてバックアップを取っていましたが何某かの開発に特化した環境を構築する訳でもありませんし データはクラウドで運用するためクラウド連携すれば問題もなく 使わなくなったアプリもあれば既に古くなった構築環境もあるのを鑑みて MacBook Airとは似て非なる環境を構築する様子の記述でもあります。

投稿日:
カテゴリー: Mac

Macbook Pro 2016 Late 13インチ発注物語

昨日辺りから次々と届き始めているらしく 各所でMacBook Pro到着のレポートが上がっており ご多分に漏れず当方にも昨日2016年11月19日夕方に発注していた MacBook Pro 13インチ 2016 late モデルが届きましたので到着時の様子など書き残しておくのも 備忘録として用立つ際もあれば一報をものしたく考えました。 使用レポートを求めれば本記事は然に非ずしてご寛恕願いたく思います。

アップル社に発注したのは続々と届き始めた面々も恐らくは様子を同じくするでしょう、 去る2016年10月27日、日本時間では日の変わった28日深夜の Hello, again イベントの直後でしたので様子をライブストリーミング配信で見て仮眠を取って朝打ち合わせに出掛ける前に アップル社のサイトから注文をしたのでした。

即断即決の理由

何故評判も出揃っていない新機種をネット配信された僅か数時間の動画で購入判断したかと問われれば 信頼感 の一言に尽きます。 本ブログにも配信した Windows XP機の終了とMacBook Air Mid 2013(11インチ)への移行 にはWindows機からMacに乗り換えた事由が様々挙げられていますが 今となってはWindowwも10となってOS上の問題は少なくなり 相変わらず機種選定には労力は必要ないものの 今回の新機種となれば決してコストは低廉なものではありません。 ただ此の記事に記された MacBook Air Mid 2013(11インチ) はなんのかんの言っても一番廉価なモデルでありながら 3年間此れと言う支障もなくきっちり仕事に用いるに応え稼がせてくれたのが強い信頼に繋がり 今回のリピート購入に繋がったという処です。 ジョナサン・アイブ氏インタビュー に言われるデザインのシンプルさは何も見た目に効用のあるだけではなく 構造の簡素さは丈夫さに繋がると思われ 斯くも頑丈な点もMacの美点に数え上げられるべきだとは常々思う処でもあります。

投稿日:
カテゴリー: Mac

Windows XP機の終了とMacBook Air Mid 2013(11インチ)への移行

EeePC S101初代シャンパンゴールドと二代目グラファイトブラック揃い踏み

数週間前から起動と同時にchkdskが走り、其の度に不良セクタが検出されれば薄々愈々と思われるも騙し騙し使い続けた ASUS社謹製ネットブック Eee PC S101 が遂に先週末息途絶えました。 本ブログの姉妹ブログ ホームページ作成浜松Tips (※1) の2009年1月28日には EeePC S101+イーモバイルセット の記事が有る通り、まるまる5年程愛用し続けた次第、 実は途中初代シャンパンゴールドが息絶えた折、 二代目グラファイトブラックに代替わりしていましたから、 両代とも凡そ2年半程ずつオーナーから馬鹿だの鈍間だの言われ小突かれながらも使命を全うしてくれました。 11月初旬には大容量予備バッテリーを購入してまだまだ使い倒す気満々だったのですから残念です。

Eee PC S101を2代継続使用した理由

初代が起動不能に至った際、2台目のEeePC S101を購入したのは 初代をイーモバイルの割引セットで購入した値と同じ福翁3枚迄 値落ちしていた費用の面が先ず大きく有りました。 仕事に利用しますから環境の移行が簡便であるのも重要な機種選定要件でした。 また数年使用した先代のバッテリー能力も落ちてはいたものの予備バッテリーとして利用出来ること、 同時に起動不能ながらも初代はバッテリー充電装置としては機能しましたから バッテリーの2台同時充電が出来たのも翌日使用するには大切な要件でした。 斯くしてASUS社謹製ネットブックは2代に渡り本ブログ運営者に選ばれたのでした。

MacBook Air 2013 に移行した理由

投稿日:
カテゴリー: Mac

Photoshop写真業界向けプログラムを契約してみた

プロプライエタリなソフトウェア(proprietary software)の配布形態は近年大幅な変貌を遂げつつあります。 従来はCDなどにプログラムが焼かれパッケージに封緘されて利用者の手元に小売店などを通じて届けられたものですが、 今や多くの国でインターネットが隅々まで敷設され、ネットワーク回線も年々速度を増せば、 ネットワークを通じて配布し、ユーザー管理も同様にネットワークを介して提供される処となりました。

此の形態を称してクラウド型とするのも最早耳に馴染みのあるものですが、 中にも2種類の提供法があるようです。 一つはGoogle社やセールスフォース(Salesforce)社に代表されるSaaS型でしょう。 プログラム自体は手元ではなく提供側のリモートサーバーに存在し、 作成データのみをネットワークを介して利用する形態です。 もう一つがプログラムを手元にダウンロードして手元のコンピュータにインストールして利用する形態です。 後者の方式を以て一般には サブスクリプション(制[度]・契約) と呼ばれ、其の代表がマイクロソフト社の Office 365 であるでしょう。 そして同じくサブスクリプション制の採用が話題となり、 本記事タイトルにあるように実際に契約、利用してみた Photoshop写真業界向けプログラム はアドビ(Adobe)社の提供するクラウド型のプロプライエタリ・ソフトウェアになります。

デザイン業務には必須のアドビ社ソフトウェア