iPadの先取り操作法マルチタスク用ジェスチャー

iPadはその直感的な操作法に定評があります。 パソコンのキーボードの様な習得に時間を掛ける必要がないということですね。 その特徴的な操作法として

  1. ダブルタップで読みたい部分が画面にピタリと収まる (2010年9月23日)
  2. iPadの操作法スワイプと二本指スワイプ (2011年5月12日)
を記事にしたりもしました。

iPadホームボタン iPad ではハードウェアはそのままに、 基本的ソフトウェア (OS:オーエス:オペレーションシステムの略) をアップデートして使い勝手を向上させることが時々あります。 このOSの番号が去る2011年3月10日に4.3に発展した時、 利用出来る様になるのではないかと期待された操作法が有りました。 その一つ前、2010年11月22日に4.2になった時に マルチタスク という一度に幾つものアプリが動くように発展したのですが、 その切り替えにホームボタンを押さなくても 指の操作で出来る様になるというものです。 2010年9月22日には iPadで困った時には ホームボタンを押せば宜しい、と書きはしたのですが、 使い慣れてくるとアプリを終了させるのにいちいちホームボタンを押すのは煩わしいものです。 若しかしたら ホームボタンの無い姿がiPadの究極進化形 ではないかとも思えてくる程です。 数本の指をスッと iPadに添えれば希望の動きをしてくれるとなればどんなに好いでしょう!

この操作法を総称して マルチタスク用ジェスチャー と呼びます。 しかし残念乍この操作法の搭載は見送られました。

ところが、です。 今の処、標準では利用出来ないこの マルチタスク用ジェスチャー を利用出来るようにする方法がネットに流れるようになりました。 Twitter や Facebook で教えていただいたものがその一つで以下にリンクを置きます。 全てのiPadユーザーは今スグ設定すべき!!マルチタスク用ジェスチャがマジでヤバ(・∀・)イイ!! この紹介記事をご覧いただけば マルチタスク用ジェスチャー

4本指または、5本指で、iPadを操作できるようになります。追加される操作は以下です。
  1. 4本または、5本指でピンチ – ホーム画面に移動
  2. 4本または、5本指で上にスワイプ – マルチタスクバーを表示
  3. 4本または、5本指で左右にスワイプ – Appを切り替える
とあるのに合わせ図解も入ってとても分かり易く説明されていることがお分かりいただけるでしょう。 加えてこの機能を追加するための方法を記した記事を紹介されているのですが、 アップル社のパソコンである マック が必要になったり、其の上に必要なソフトウェアをダウンロードしたりと 少し敷居が高い感じを受けます。 けれども環境も整っていて、腕にも覚えがある方は、 試してみる価値は大いにあるでしょうね。

iPadの操作法スワイプと二本指スワイプ

iPadをスワイプや二本指スワイプしちゃおう! 近日二代目も発売されて絶好調の iPad では タップ・ダブルタップ という操作が行えました。( ダブルタップで読みたい部分が画面にピタリと収まる 2010年9月23日参照) またタップした指を画面から離さないで画面上を滑らす操作の またスワイプという操作も行えます。 これは画面を切り替えたり、 スクロールさせたりするときの行う操作で、 iPad が直感的に扱える印象を与えるのに一役買っています。

スワイプは一本指で行う操作法ですが二本指で行う 二本指スワイプ という操作法もあります。 一本指では画面全体がスクロールしてしまいますが、 画面の中の一部をスクロールさせたい時にこの操作法を使います。 これが威力を発揮するのは iPadでGoogleカレンダー (2011年4月17日記事) の様な場面です。 GoogleカレンダーのPC版では予定作成時に時間を選択するのに プルダウンメニューが表示されます。 メニューに収まるのは数時間程度ですので、 長い時間は選択出来ないように思えます。 この時一本指スワイプでは画面全体が動いてしまいますが、 二本指スワイプではプルダウンメニュー部分だけが移動し、 隠れていた時間が見える様になります。

言葉にすると面倒臭そうですが実際の操作はこれも直感的で、 初めて操作する時には何故今迄この操作法を知らなかったのかと後悔するかも? 今迄画面と一緒に動いてしまった部分が部分内でスクロールしてくれるのは 実に印象的であると共に便利この上ないものです。

但しこの操作法はあまり知られていない感もあります。 画面の一部だけスクロールさせるという少し分かり難い画面構成は、 もしかしたらアップル社のユーザービリティの考え方に あまり沿うものではなく積極的には広報されていないのかも知れませんね。

ブラウザ毎に異なるダウンロードフォルダを統一する-Firefox編

インターネットからPDFファイルやインストールファイル、 エクセルやワードなどのドキュメントをダウンロードすることは度々あります。 ダウンロードする最も簡単な方法はブラウザのリンクをクリックすることですね。

インターネットを閲覧するにはブラウザを利用しますが、 ブラウザは数種類有り( ブラウザって何? 参照) それぞれダウンロードさせる先のフォルダが異なります。 例えば Google社の Chrome(クローム) では

C:¥Documents and Settings¥ユーザー名¥My Documents¥Downloads
が標準のダウンロード先となる様です。

ブラウザをある理由で数種類使い分ける必要が出て来た時、 このダウンロード先が異なると割りと不便を感じるものです。 これを統一するにはブラウザの設定を変更すれば可能です。

Firefox(ファイアーフォックス) での設定は上段のメニューを以下の様に辿ります。

  1. ツール
  2. オプション
  3. 一般
  4. ダウンロード
  5. 次のフォルダに保存する
Firefox(ファイアーフォックス)でのダウンロードフォルダ設定 この5番の項目の右にある参照ボタンをクリックして開くダイアログから 例えば上記の Chrome の標準のダウンロード先と同じに設定を変更すれば ダウンロードフォルダの統一が実現出来ます。

お蔵出し其の二.Google Services for Websites

これは面白い、と思えども何となく記事にせず仕舞いの下書きに 日の目を見させてやろうという企画の でか過ぎるアマゾン倉庫 (2011年4月30日記事)に続く第二弾は、これも姉妹ブログ ホームページ作成浜松Tips (※) に用意されていたもので、 キーとなる出典URLの日付は2008年11月13日と これまた二年半前程の情報の様でした。

そのリンクは Google、「カスタム検索エンジン」と「サイトサーチ」を日本語対応 にて飛ぶ鳥を落とす勢いの Google社の新サービスに反応してはみたものの、 もう一つ使用に踏み切れないでいての放置でした。

そこに紹介される二サービスは

Google Site Search:ロゴマーク で大雑把に言ってしまえば、利用サイトへ特化した Google社のコアコンピタンスである検索エンジンの 有料版と無料版の提供と言うことになるでしょうか。 有料版の Google Site Search は正式サービスですが、 無料版の Googleカスタム検索 当世らしく二年以上経てもβ版と言う処が面白い。 特化したと言うのは良く見る Googleフリー検索 より自サイトに合わせてカスタマイズが可能と言う意味ですね。

今回紹介の提供検索機能を含むサービスを上手く纏めてくれているサイトがありました。 ブログ ネット気流 の2011年2月25日の記事 Google提供のサイト設置用検索サービスを整理 がそれです。 上記以外にも

  1. AdSense for Search
  2. Custom Search Element
  3. Google Web Search
などが紹介されていますね。 様々な形で自社のコアコンピタンスたる検索エンジンを提供する Google社ですが、この一形態が Yahoo! Japan の検索機能だとすれば なかなか興味深いものと思います。

※ 現在では ホームページ作成浜松Tips は本ブログ( Acenumber Technical Issues )に統一しました。

Google謹製ブラウザChromeのブックマーク

Google謹製ブラウザChromeのロゴ新旧比較 インターネットを閲覧するソフトの総称、 ブラウザなるものの説明を試みたは本ブログ2010年11月20日の記事 ブラウザって何? でしたが、其処に書いたように幾種類かある内、 Windowsを購入すれば最初から付いて来るオマケブラウザの インターネットエクスプローラー ですと少々動きが緩慢になるのも事実、 となれば、別のものを試すのも一つの手として、 度々お付き合いのある方にお勧めするのが、 Googleが提供するブラウザ Chrome(クローム) です。

クロームが好い出来だと聞き込みインストールしたは好いものの、 さてでは使い慣れたインターネットエクスプローラーに有った お気に入り は何処にあるのでしょうか? クロームはシンプルなだけに最初は取っ付き難い面もあります。 クロームのお気に入りはブラウザ画面の上から二列目、 インターネットアドレスを入力表示する右端の 星型マーク が相当します。 これをクリックすることでお気に入り (クロームではブックマークとされています) に追加されるのです。 追加するときに追加先のフォルダを自由に選ぶことも出来ます。

では追加したブックマークにアクセスするにはどうしたらいいでしょうか? これにはクローム画面の最上列の右端にある +マーク をクリックします。 すると新しいタブ画面が開きます。 インターネットアドレス列の直ぐ下に登録したブックマーク及びフォルダが表示されます。

以上で追加も利用も出来る様になりました。 ではブックマークを編集したいときはどうしたらいいでしょう? これにはブックマークを登録する時にクリックした星型マークの右に位置する スパナマークをクリックします。 クリックして下に垂れ下がったメニューから ブックマークマネージャ を選択して下さい。 新しいタブ画面が開き、其処にはブックマークの編集画面が用意されています。

余談ですが最近クロームのマークが新しくなりましたね。 以前の立体感があってテカテカと艶の有ったものから 二次元的でマットな仕上がりになりました。 アップル社とは一線を画す為にキッチュなデザインの後者の方が Google社らしいと思いますが貴方は如何?

本ブログ更新情報を姉妹ブログに表示する方法

姉妹ブログのレイアウトデザインを時代及び本ブログに準じるようにと施した改修を 姉妹ブログの全体幅の拡張 として2011年5月1日の本ブログ記事にしました。 その際のアフター画面が下の図ですが、ビフォーと題打つのが今回の記事の趣旨に沿うもの。

ホームページ作成浜松Tips:BEFORE
ホームページ作成浜松Tips:本ブログ更新情報表示前 この上の今回のビフォー画面となる改修は、 実はブログ画面の拡幅もこれが目的の半分、 本ブログの更新情報を姉妹ブログ ホームページ作成浜松Tips (※) にも表示することだったのです。

機能を実装したアフター図では以下の様にハイライトで抜いた部分に更新情報が表示されるようになります。

ホームページ作成浜松Tips:AFTER
ホームページ作成浜松Tips:本ブログ更新情報表示後

これにてやっと本来の目的の ブログ村にて露見した姉妹ブログ間の連携性の悪さ が少しは解消されたように思います。

これを実行する方法については姉妹ブログの2011年4月24日の記事 他ブログ更新情報の自ブログへの表示 として纏めてあります。 今回の特徴としては Yahaoo! Pipes を利用するにあたって既に姉妹ブログの更新情報の JSONP化は済ませてあり、 そのクローンを作成してフィードURLを書き換えるだけの 極く簡便な処理で済んだ点にあります。

姉妹ブログ ホームページ作成浜松Tips (※) は上級者ブロガー向けの内容を配信する様に位置付けており、 多少専門的な内容を含んでいますことはご了承下さい。

※ 現在では ホームページ作成浜松Tips は本ブログ( Acenumber Technical Issues )に統一しました。

オンラインマーケティングとHamazoブログに広く使われている言葉

オンラインマーケティングなどでは インターネット上に溢れるデータを採取収集して分析する必要があります。 特に現在データとして主流を占める文字データの処理は重要になります。

ホームページ作成浜松Tips2010年7月3日記事:Hamazo Top30ブログでよく使われている言葉 本ブログの2010年9月16日にある はまぞうTop30ブログでよく使われている言葉 と題すものはHamaZo(はまぞう)ブログの其れもトップ200ブログで 頻繁に使われている言葉 についてデータを抽出した上で考えてみた記事です。 その頻度を見てみれば今度は どれくらい広く使われている言葉 なのかが気になります。 実はこの意味では冒頭リンク先の前回記事では 通販 と言う言葉が30ブログの内、6ブログで使用されていることを特徴的として上げています。 今回は考察をその方面からの視点に移して見た訳ですね。

このデータに於ける詳細なレポートは姉妹ブログ ホームページ作成浜松Tips の2010年8月29日の記事 Hamazoトップブログに広く使われている言葉 に既に記載していますが、 此方、本ブログでは専門的な方面は先ずは抜きにして、 グラフを見てもらいましょう。 Hamazoトップ200ブログに広く使われている言葉の時系列表 Hamazoトップ200ブログに広く使われている言葉の時系列表

このデータを抽出したのが去年、2010年の汗の滝の様に零れる猛暑の頃、 まだ一年を経てはいませんが、そろそろ季節は巡り初夏に近づこうかと言う、 少し時期的には前取りしたかの感を抽出キーワードからは受けるのではないでしょうか? 去年に特徴的なのは ワールドカップ で、このキーワードが HamaZoのトップ200にランキングされる中でも多くのブログに使用されたことになります。

インターネットには人々の様々な希望や要望、不満や苦情、 また世の中の動向が詰まっています。 HamaZo(はまぞう)ブログに限ればそれは静岡県西部のパッケージと考えられますね。 それを上手く拾い出して自社業務に活用できれば大きな力になるでしょう。

姉妹ブログの全体幅の拡張

姉妹ブログ ホームページ作成浜松Tips (※) は2008年春より運営を開始しておりますが、 其の時とはブログを閲覧する方の環境も変わって来ました。 大きな処ではパソコンの表示画面が大きくなりました。 今ではノートPCでもデスクトップ型に負けない解像度どころか、 iPad でさえ 1024px、狭い方でも 768px のサイズを有しており、 尚且つこれは 960px相当の表示を標準でします。 其処で姉妹ブログも幅を拡張することを始めとして 幾つかレイアウトデザインを修正することにしました。 それら変更は大凡、本ブログにサイズ、位置等準じるようにしました。

そのビフォー・アフター図を示します。 先ずはビフォー図、

ホームページ作成浜松Tips:BEFORE
ホームページ作成浜松Tips:レイアウトデザイン変更前 これを全体幅を50px広げ、 その広がった分を全て真ん中のブログ記事部分の表示に割り当てます。 このメインとなる改修の変更CSSコードは以下です。
#container{
  width: 900px; // <=850px
}
#content{
  width: 470px; // <=420px
}
.main{
  width: 450px; // <=400px
}
数字を書き換えるだけの至って簡素な変更ですね。

他にもサイドバーからは役に立たないアフィリエイトを一つ削除して、 以下はまぞうプラグイン

  1. ブログ内検索
  2. 最近の記事
  3. QRコード
  4. RSSリンク
を本ブログに準じる様にしています。 タイトル部分も元のHamaZo提供のデザインのテーマの藤の花をフィーチャーする必要もありませんので、 タイトルの表示を 30px 程繰り上げました。

その結果が以下のアフター図ですが、如何でしょうか?

ホームページ作成浜松Tips:AFTER
ホームページ作成浜松Tips:レイアウトデザイン変更後

ブログデザインの変更に於いて、 幅の変更は単に数字を足し算、引き算するだけの容易な部類に入りますので、 少々窮屈だなと感じれば実践してみるのも好いかも知れませんね。

※ 現在では ホームページ作成浜松Tips は本ブログ( Acenumber Technical Issues )に統一しました。

お蔵出し其の一.でか過ぎるアマゾン倉庫

これは面白い、と思えども何となく記事にせず仕舞いの下書きに 日の目を見させてやろうという企画第一弾、 でか過ぎるアマゾン倉庫 は、姉妹ブログ ホームページ作成浜松Tips (※) に用意されていたものでした。

ネタ元へと貼ってあったリンクも今は切れ、 改めて でか過ぎるアマゾン倉庫で検索 してみればページの移転先 でか過ぎるアマゾン倉庫 として確り存在し、 ビッパーな俺 の一コンテンツでしたね。

1さんの投稿日時を見れば2008年12月16日、 二年半前程の情報の様です。 ビッパーな俺:でか過ぎるアマゾン倉庫 それにしてもでかい(笑) 画像をクリックすれば拡大画像を見られます、更にでかさを実感出来るかも?

このドッグイヤーのIT業界で二年半前の情報ですから、 今は更に大変なことになっているかも知れません。 クリック&モルタルで世に出たアマゾンもそれに留まらず、 去年は遂に配送料を無料化して話題をさらい、 規模の拡大はこの倉庫の如き、 事業ドメインの拡大はグーグルと覇を競うクラウドコンピューティングの如き、 底知れぬアマゾンです。

※ 現在では ホームページ作成浜松Tips は本ブログ( Acenumber Technical Issues )に統一しました。

2011年4月28日発売のiPad2はiPadとどこが違う?

2011年4月28日発売のiPad2 本ブログでもしばしば記事にし、 カテゴリーのひとつにもしている iPad ですが、2011年4月28日に 二代目 が日本で発売されました。

初代が発売されてからおよそ一年ほど、 どんな処が進化したのでしょうか? ここではメモリー容量などと言う細かいスペック的なものではなく、 印象としての差異を列挙してみたいと思います。

  1. 薄く、軽くなった。
  2. カメラがついた。
  3. 黒に加えて白モデルが加わった。
  4. 操作の体感速度が早くなりイライラが減った。
  5. スイッチにもなる風呂桶カバーがオプションで用意された。
  6. 廉くなった。

初代の発売以来大きな話題を呼び、 後追いのタブレットをも多く生み出しましたが、 ユーザーの声を良く拾い、 本当に必要な部分が取り上げられたこの的確な進化を見れば まだまだトップランナーの座は揺ぎ無い様ですね。

投稿日:
カテゴリー: iPad