ホームページとしてWordPressを使うときのトップ頁の変更

ブログとして通用しているWordPress(ワードプレス)ですが、 本ブログの関連記事でも折に触れて言及しているように CMS(更新が簡単に出来るホームページ)としても利用可能です。 ブログの様に投稿する度にトップ頁が変わってしまうと 通常、ホームページとして適当ではありません。 そこで標準だとトップ頁には新規投稿が表示されるブログタイプであるものを、 固定のホームページタイプに変更する必要が生じます。

ホームページとしてWordPressを使うときイメージ WordPress ではバージョンの3からデザイン・レイアウトの基本となる Twenty Ten(トゥエンティテン:2010) というテンプレートが用意されています。 このテンプレートファイル群の中で WordPressのトップ頁に適用されているのが、 index.php であり、この中でブログタイプの投稿繰り返しの処理が指定されています。 但しこのファイルの中身を書き換える必要はありません。

WordPressではトップ頁として home.php がない時に限って index.php がトップ頁に適用される様に決められています。 また Twenty Tenテンプレートには home.php は用意されていません。 其処で index.php を複製し home.php と改名してしまいます。 これで home.php がトップ頁として読み込まれるようになります。

あとは home.php の中身を望みのHTMLに書き換えるだけです。 書き換えるのは

<div id="content" role="main">
から
</div><!-- #content -->
の間で通常は問題ないと思います。 但し、この書き換えに留まるならば他にもトップ頁を置き換える手段はある為、 home.php ファイルを用意する旨みはなくなってしまうかも知れません。 下階層とは大幅に異なるトップ特有のデザイン・レイアウトを 採用したい時に有効な手法となります。 下階層と同様のレイアウトデザインを採用するならば、 もっと簡単に実践出来る他の方法が好いでしょう。

追記:
本記事で 他の方法 と標記した内容の記事を2011年6月23日に ホームページとしてWordPressを使う時のトップ頁変更(簡易版) として本ブログに掲載しました。

※ なお、ここで言及している WordPress のバージョンは 2011年6月時点の最新版の 3.1 です。

HamaZoランクチェックDBに登録された本ブログ

本ブログ HamaZoランクチェック!Blog (※) を開始した其の日 2010年9月10日の記事 (※) は はまぞうTop200ブログランキング推移表 についてです。 このサービスでははまぞう(HamaZo)ブログシステムに於いて 上位にランクされるブログをデータベースに登録しています。( データベース登録について :2010年9月14日記事参照) 本ブログも開始より約9ヶ月を経た2011年6月18日に約250記事程をものした処で、 やっとこのデータベースに1,018ブログ目として登録されました。 即ち当日、 はまぞう(HamaZo)ブログシステムに於いて200位以内にランキングされたことを意味します。

はまぞうブログのランキングの算出方法については公式ブログ はまぞう最新ニュースの2007年9月4日の記事として 【お知らせ】ランキングの算出について があり、算出関連部分を引用するに

システムリニューアル前につきましては前日の訪問者数(ユニークユーザー数)より翌日のランキングに反映しておりましたが、8/24以降につきましては、過去数日分の合計を平均化させた数値を元に翌日のランキングに反映しております。
とされています。 本ブログが登録された日は199位にランクされていましたので、 前日に至る迄の数日間の訪問者数ははまぞうブログシステムに於いて 上位ランキング入りするのに目安になる数字であると思いますので此処に公開します。

日付PV訪問
2011/06/17(金) 256 186
2011/06/16(木) 200 121
2011/06/15(水) 210 154
2011/06/14(火) 187 144
2011/06/13(月) 183 134

このデータを見れば 三日間の平均が153.7、 五日間の平均が147.8、 となっています。 2011年の現在ですと凡そ数日間の訪問者数の平均が150前後であれば 上位ランキング入り出来る可能性が出てくるでしょう。 現在参加ブログは22,700以上ありますので、 200位以内は何と僅か上位1%の難関の様に思われますが、 この様に具体的数字が提示されれば目標も定まりやすいのではないかと思います。 但し漸次参加ブログの増え続けているはまぞうブログですので、 時間が経てば勿論この数字は上がっていくものと思われます。

HamaZoランクチェック!Blog(※) 』の直近30日間の最新のパーソナル検索結果は以下リンク 『HamaZoランクチェック!Blog』パーソナル検索 で見られます。

※ 現在では HamaZoランクチェック!Blog は本ブログ( Acenumber Technical Issues )に統一しました。

Opera(オペラ)という名のブラウザ

Opera(オペラ)という名のブラウザ インターネットを閲覧するには必須のソフトウェアがブラウザです。 本ブログでもしばしば引用するのが2010年11月20日の記事 ブラウザって何? で、その説明を試みています。 記事内に幾つか例を挙げています。 これらはブラウザでも代表的なものになりますが、 其の内 Opera(オペラ) に関しては、本ブログでは他のブラウザの様に言及することが有りませんでした。 現在ではあまりネット上で話題になることも少ない様に思います。 誤解を恐れず言えば少々他のブラウザに比較して 影が薄くなって来てしまっているのかも知れません。

iPad で最早当たり前と思えるようになったのが…

第8回インターネットサービス活用研究会のご案内

本ブログで2010年12月19日に 第2回インターネットサービス活用研究会の告知 としてご案内した インターネットサービス活用研究会 の第8回の開催が明後日2011年6月21日(火)に迫りました。

当研究会MCのダンディ☆和田さんがジョイプランツサイトに 当該詳細情報を掲載してくれていますので以下にリンクします。 第8回インターネットサービス活用研究会 また、以下に記事内より参加の為の関連情報を引用します。

時間 : 2011年6月21日(火) 19:00 - 21:00
場所 : ぷらっとほーむ浜松(中区鴨江3-61-1)
参加費 : 500円

※ facebookをご利用の方は こちらのイベント情報 から参加表明できます

テーマに関心のある方、知識や理解を深めたい方、有効な活用事例をお持ちの方、みなさんに披露できるテクニックや技術をお持ちの方、ふるってご参加ください。

本ブログでの告知を控えてきた理由でもあるのですが、 上記リンク先記事内の【お願い】にも有ります様に、 多くの方にご参加いただいて駐車場が不足する場合があります。 何卒、【お願い】の内容をご理解いただき、 ご協力いただけますと有り難く思います。

第1回インターネットサービス活用研究会の様子 掲げられたテーマは主に ソーシャルサービス に関連することですが、 何を隠そうこの元となる発言の張本人が本ブログ運営者でして、 その発言は 今こそ Twitter を見直そう! というものでした。 最早 Twitter はボトムアップで民間主導のインフラとなった感があり、 特に未曾有の大震災に於いてはかなりの活用がされたものと聞き及びます。 Twitter についてはIT屋としてその流行前のブログ村での冷ややかな反応から 爆発的な流行を経ての現在の安定期まで概観することが出来ました。 流行時に多く発生した少々怪しげな Twitter関連ビジネス屋達は今、 こぞって Facebook に流れていますから、 今こそ腰を落ち着けて Twitter の活用を考える好い機会ではないかと感じているからです。

Twitterについてはこの一ヶ月間に本ブログには

を、また多少専門的にはなりますが姉妹ブログに の様な記事も投稿しました。 宜しければご参照下さい。


ぷらっとほーむ浜松(浜松市中区鴨江3-61-1)   大きな地図で見る

GoogleアカウントとGoogle Appsアカウントの統合

Googleアカウント―GoogleyEyes.png Google社から最近活発な実施促進の働き掛けがあるのが GoogleアカウントGoogle Appsアカウント の統合です。 一見しただけではなかなか見分け難い両者である上に、 例に拠って Google社のあまり親切とは言い難い誘導で戸惑う方も多いのではないでしょうか? 斯く言う本ブログ運営者も面倒に思い促しのリンク等は無視して来ました。 しかし表示が度重なれば煩わしくも思うもの、 ひょんな機会にアカウント統合を実施しました。

Gmailから始まる Google社のアカウント大盤振る舞いには驚かされたものです。 Gmailのアカウントは即ちGoogleアカウントと紐付けられており、 メールアドレスさえあれば取得可能ですから、 例えば無印 Google Appsを独自ドメインで運用し、 無料で発行可能な50メールアドレス (2011年6月現在では新規Google Appsドメインでは 無料メールアドレスの発行は10アカウントに制限されています。) 総てでGoogleアカウントを取得し、なおそのアカウントでGoogle Appsを運営すれば…

投稿日:
カテゴリー: Google Apps

WordPress(ワードプレス)の携帯&スマートフォン対応

本記事タイトルの結論から先に言ってしまえばプラグインを利用します。 WordPress(ワードプレス)では後から様々な付加機能をプラグインとして追加することが出来ます。 ブログシステムであると共にCMSとしても利用できる WordPress(ワードプレス)は全世界に於けるユーザーが大変多い為に 周辺環境も充実していてこの様なプラグインも数が揃っているのです。

WordPressで作ったサイトを携帯電話で見るのに適した様に 画面を変換してくれるプラグインが Ktai Style (携帯対応プラグイン) です。 WordPress(ワードプレス)ktai-styleインストール画面 WordPressダッシュボードで プラグイン 管理画面に進み、タイトル表示の右横の 新規追加 ボタンを押して進む プラグインのインストール ページに於いて ktai と入力し検索すれば検索結果の一番上に表示されるでしょう。 ここで いますぐインストール をクリックすればインストールが開始されます。 インストールが上手くいき遷移したインストールの完了画面で プラグインを有効化 をクリックすれば作業はこれで終わりです。 出来ればプラグインインストールのビフォー画面を確認してから、 アフター画面を確認すれば分かり易いと思います。

スマートフォン対応も上記の携帯対応と全く同じで 検索する時の文字を WPtouch と変えるだけです。 これはスマートフォン対応のプラグインとして高評価の WPtouch の利用になります。

本体のシステムに後から好みの機能を追加出来て、 それらの種類が充実している、 と言うのも WordPress の評価を上げる好い循環の一因となっているのでしょうね。

※ なお、ここで言及している WordPress のバージョンは 2011年6月時点の最新版の 3.1 です。

簡単になった削除してしまったGoogleサイトの復活

簡単になった削除してしまったGoogleサイトの復活~ゴミ箱イメージ Google社から2011年6月10日に届いた New update information と題したメールに Googleサイト 関する情報が掲載されていました。

メールには公式ブログ This week in Docs and Sites: Ignore All, Ubuntu, and Site soft delete へのリンクがはられていましたが、 記事とは異なるタイトル Now easier to recover a deleted site in Google Sites がメール内では謳われており、 その内容は記事の最後の段落が相当する様です。

削除してしまったGoogleサイトの処理に関する要望は かなりGoogle社にも寄せられた様で、 その要望に応える形でわざわざ削除してしまったサイトのURLを覚えておかなくても 30日間はGoogleサイトの管理画面から復活したり、 または完全に消去したりと言う操作を実行出来る様になったみたいですね。

以下に公式ブログ記事の該当部分を引用しておきます。

We’ve received a lot of feedback that it was sometimes difficult to restore a deleted site, since you needed to remember a deleted site’s URL. Starting today, you will be able to view any sites you’ve deleted in the Deleted sites section of My Sites rather than needing to remember their URLs. In this section, you can also choose to restore your site or delete it permanently before 30 days have passed. Note that as before, after the 30-day grace period, deleted sites will be permanently deleted.

『モコカフェ』さん2

『モコカフェ』さんブログスクリーンショット またまた 浜松西部ブログ村 の後にお邪魔して来たのが 『モコカフェ』さん にて、 先日2011年5月24日の記事 『モコカフェ』さん から約一月振りです。 ブログ村の終わる頃には外は大雨、 隠れ家的にひっそりと佇むお店前の駐車場から 大急ぎで駆け込んだ温室風ポーチにホッと一息、 お出迎えがあるかな?と思ったモコちゃんは 相変わらずマイペースで篭の中でお昼寝中でした(笑)

ご一緒したのは実はこのお店の名付け親であると聞き驚かされた ダンディ☆和田 さんと、 三遠南信 の研究と普及を図られている ゆ~うぃっち さんでした。 三人とも注文は10食限定のランチ、当日のランチメニューは 彩りスープご飯 でした。 野菜たっぷりのヘルシーメニューですけれど スープの中には大きな焼きお握りが転がっていてお腹も満たされます。

『モコカフェ』さんでいただいたランチメニュー

『モコカフェ』さんで2011年6月16日にいただいたランチメニュー

ランチにはドリンクは勿論 (今回はモコブレンドをセレクト) おっぱいアイス がメロンの果肉もたっぷりにセットで付いてきます。 地場のミルクも豊かな杏仁豆腐と、 サービスでお煎茶までいただきました。

男三人が姦しい中、店長のTOMOKOさんの手ずから ご飯を召し上がるモコちゃん、 店内では変わらずゆったりと時が流れているのでした。

『モコカフェ』さんの直近30日間の最新のパーソナル検索結果は以下リンク 『モコカフェ』さんパーソナル検索 で見られます。

アニメ作成iPadアプリ「Animation Desk for iPad」

Animation Desk for iPadアイコン 電子書籍としての前評判も高かったiPadですが、 登場より一年以上、既に二代目も発売され様々な iPadアプリ も登場しその利用方法はとても多岐に渡る様になりました。 そのタブレット型の形状からお絵描きアプリも勿論期待され、 違うことなく優秀なアプリが登場している様ですが、 お絵描きでもちょっと毛色の変わったアプリが今回紹介する Animation Desk for iPad です。

英語名から見れば アニメーションを作成するアプリだと見当はつきますが、 実はそれほど高度なことは出来ません。 ごく限られたアニメ作成にしか使えないでしょう。 一言で言えば パラパラ漫画作成アプリ なんです。 高度な機能は持っていませんが、 其の分割り切って作られており、 出来ることが限られている為に戸惑うことなくアニメ作成が出来ます。 それもその筈、教科書の切れ端に描いていたものを、 iPadに描くだけなんですから。 もぅホントに一枚一枚透かして重ねて根気良く描き続けるだけ(笑)

ただ流石にそこは iPadアプリだけあって(と言う程でもないんですが) 出来上がったパラパラ漫画はそのまま YouTube(ユーチューブ)Facebook(フェースブック) に投稿が出来ます。 教室中を順番に回すこともなく いきなり世界の皆さんに見てもらう可能性を有する訳ですね。

実は先日2011年6月2日の記事 お蔵出し其の五.VTubeTools for ユーチューブ で紹介しました下のオリジナルアニメを仕立てたのもこのアプリによるものでした。

うさ犬が行く ver.0.3
www.vtubetools.com

実際の制作画面はこんな風になってます。 本当に原始的なパラパラアニメしか作れない限定的な機能ですが、 そんなコンセプトに合ったレトロなデザインが好い感じだと思います。

アニメ作成iPadアプリ「Animation Desk for iPad」実制作画面

値段は2011年6月中旬のバージョン1.4.2の今、有料で600円ですが、 結構この手のアプリに目が無い方は多いのではないでしょうか?

Googleカレンダー予約システム―Appointment slots

Googleカレンダーについて 2011年6月7日にネットメディアの一つ ITmediaエンタープライズ の報じた興味深いニュースがありました。 Google、カレンダーを利用した予約システム「Appointment slots」を発表 と言うニュースです。 英語ですが公式ブログでの発表の記事は以下です。 Introducing appointment slots in Google Calendar

Googleカレンダー予約システム―Appointment slots:作成画面

記事に依れば Googleカレンダーの既設定された予定枠の編集時に Appointment slots 設定が選択出来、これを外部に向けて予約用カレンダーとして公開出来る様です。

公開された予約用カレンダーに対しては、 外部の人間が書き込みが可能になります。 例えば美容院や歯医者が予約用カレンダーを公開すれば、 お客さんや患者さんが外部の人間として任意の予約を書き込むことになる訳ですね。 更にこの予約用カレンダーは外部の人間のカレンダーに重ねて表示が可能なので、 お客さんや患者さんは自分のスケジュールを鑑みながら 予約を入れることだ出来ることになります。

使ってみれば直ぐに便利なことが感じ取ることの出来ることに依り今迄に かなり普及のなった Googleカレンダーの上で、 この様に優れた機能が無料で公開されるとなると、 なかなかスケジュール機能を作成致します、などとしていた システム屋さんにとっては涙目の状態かも知れません。

向こう数日間で全ユーザーが利用できるようになる。
とされていますので、本記事を投稿する2011年6月16日には、 既に当該機能を使える様になっている Googleカレンダーも多いのではないかと思います。

投稿日:
カテゴリー: Google Apps