
ブログサービスは既にアクセス数に於ける大手が
- アメーバブログ
- FC2ブログ
- Livedoorブログ
それについて、同社代表取締役社長の近藤淳也氏自身が 本日2011年11月19日付けでそれもはてなブログを利用した自身のブログ jkondo's blog に…
IT database for myself
本ブログ「はなまるチェック!」からの移行記事
ブログサービスは既にアクセス数に於ける大手が
それについて、同社代表取締役社長の近藤淳也氏自身が 本日2011年11月19日付けでそれもはてなブログを利用した自身のブログ jkondo's blog に…
ブログを始めれば気になるのがアクセス数であり、
矢張り何人が苦労して書いたブログ記事を書いてくれただろう、
と思うのは人情と言うもの、
となれば次は出来るだけ多くの人に見て貰いたいというもの、之人情です。
そこでいろいろアクセスアップの手法を見渡して見ることにもなろうという塩梅、
さてそこに有名な
はてブ
を利用した手法は毀誉褒貶が喧しいですが、
先ず目に飛び込む手法ではあるでしょう。
はてブとは、はてなブックマークの略で 株式会社はてな の提供するWebサービスです。 イメージとしては最近流行のFacebookのいいねの走りみたいなものですね。 FacebookやGoogle+と異なるのはソーシャルグラフ、 友人の推薦による拡散と言うよりは 名前の通りブックマークとして機能していてインターネット利用者の集合知の一つとして 興味深いWebページが推薦、拡散されることです。
この様にアクセスアップを目論む人物には打って付けのはてブと、 更にこれにTwitterを併用した手法がTwitterの流行り始めの頃から既に開発されています。 その手法の一例の公開がブログ Gerenuc の2009年6月30日の記事…
フジテレビがTwitterを真似たサービス
イマつぶ
を開始したのが去年2010年4月13日でした。(
フジテレビ、Twitter風「イマつぶ」開始
:ITmediaニュース2010年4月13日)
フジテレビがテレビとネットを融合しようと目論む堀江氏率いるライブドア社(当時)に
徹底抗戦の末、両者痛み分けの印象も感じられて数年を経た今、
フジテレビがネットに注力する旨の記事が掲載されていました。
読売新聞の2011年10月26日付けの記事…
中島聡氏が自身のブログ Life is beautiful に2011年11月16日付けで掲載された記事 携帯型ゲーム市場の大幅シフトと据え置き型ゲーム市場の未来と ではアップル社が Apple TV で氏が据え置きゲーム市場本格参戦すると予想する、 その前哨戦として携帯型ゲーム市場に関するレポート記事の紹介をしてくれています。 据え置きゲームに於けるApple TVに拠る破壊力は 本ブログでも2011年10月10日に ゲーム業界を震撼させるParty Play~Apple TVとREAL RACING 2 で稿に起こしましたが、携帯ゲーム市場が どの様な動きを示しているかは例え米国でのデータにしろ実に興味のある処です。
紹介せらる処はPOCKET GAMER.bizの2011年10月11日付けのもので Rise of iOS and Android halves Nintendo DS game revenue in US in 2 years なる英文の記事ですが 勃興せしiOS及びAndroidの僅か二年が内に任天堂DSの擁すゲーム市場を半減せしむ とでも言った邦題になるでしょうか、 それは下に引用する円グラフを見れば一目瞭然に内容を喚起せしめらるものです。
様々なポイントサービスで提供されるポイントは通常は有効期限があります。 発行したポイントは提供側にとって会計的には曖昧模糊とした存在で 売上値引であったり、販促費で処理したりするのですが、 引当金を計上し長期的な負債とすることは避けたいからでしょう。 しかしこれを恒久的に継続提供するとしたカードがありました。 株式会社クレディセゾン の運営する セゾンカード の 永久不滅ポイント です。 そしてセゾンカードの象徴的サービスであるこのポイントが 2~20倍獲得出来るとした触れ込みでカード会員向けで業界初のオンラインショッピングモールとして 2006年10月に開設されたのが 永久不滅.com でした。
このクレディセゾンの運営する永久不滅.comは当初 セゾンカード会員に限ったサービスを提供していたのですが…
例に依って月の第3木曜日は 浜松西部ブログ村 の開催にて、明日2011年11月17日には第11回の開催を数えます。 講師はお馴染みのダンディ和田さん、 分かり易いブログの使い方の解説には定評が有りますね。
ツチヤフソウホームさんがモデルハウスを 貸しスペースとして提供する ゆめ応援プラザ の2階の西側スペースが会場です。 駐車場もツチヤフソウホームさんの駐車場を余裕をもってご利用して貰えると思います。 プラザ入り口は大きく開口したワンフロアーの大きな三和土、 真っ直ぐ進んだ正面奥突き当りが2階への階段となっています。 スリッパを用意していますので履き替えてお上がり下さい。
オンラインIT系ニュースサイトTechCrunchに Josh Constine氏による記事の邦訳が 2011年11月15日付けで FacebookページのCTRは0.14%、ファン1000人に当たり1クリック として配信されています。 当該記事には2011年10月中に5500以上のFacebookページに 掲載された8万4000件のリンクに於いてのクリックに基づいたデータが EdgeRank Chekcer から提供されているのに対しての批評がなされています。
グラフも下に引用するものが掲載されているのですが…
インターネットブラウザの一つ OPERA(オペラ) を開こうとすると上の図の様なダイアログが表示され、 よもや本ブログ2011年10月12日の記事 OperaのRagnarök(ラグナロク)は安定版には未登場 に記した Ragnarök(ラグナロク) が搭載されたのではと思い、 バージョンアップすることにしましたので上の図で はい ボタンをクリックしました。
手元の環境はWindows7ですのでセキュリティ上のダイアログが 表示されるとそれにOKを出して更新プログラムを実行します。 すると…
モバイルデータ通信環境
WiMAXを提供する
UQコミュニケーションズ株式会社
が2011年11月14日のプレスリリース
WiMAX上り速度の高速化について
-速度最大15.4Mbpsで大容量のデータ送信がより便利に-
で上り速度の1.5倍の高速化が今年2011年12月中に実施されることを公表しました。
これは変調方式の変更で可能となりました。 ニュースリリース別紙(PDFファイル) から以下表を引用します。
WiMAXで採用している変調方式 | |||
---|---|---|---|
QPSK (電波環境:下) |
16QAM (電波環境:中) |
64QAM (電波環境:上) | |
下り対応 | ○ | ○ | ○ |
上り対応 | ○ | ○ | 今回追加 |
一度に運べるデータ量 (QPSKを1とする) |
1 | 2 | 3 |
表を見れば従来使用されていた16QAMが一度に運べるデータ量が2ですから 3となって64QAMでは1.5倍の高速化が達成せらると言う按配となっており、 プレスリリースでは従来が10Mbps(1秒間に10メガビットのデータを運べる)から 15.4Mbpsとなることが公表されています。
此処で変調という耳馴れない言葉が登場していますが…
15分で出来るホームページ作成システム
みんなのビジネスオンライン、みんビズ
で作成したホームページでは最初からホームページの内容が項目立てられ
メニューとして表示しています。
ホームページでは閲覧者がこれに依って興味のあるページに移動したり、
時には今大凡ホームページ内の何処に位置するページを
閲覧しているかが分かる様に構成されていることから、これを
ナビゲーション
或いは略して
ナビ
と呼び、ホームページ全体を大きくカテゴライズするナビゲーションを
グローバルナビゲーション
、グローバルナビゲーションの下層をまた細かく区分けするものを
ローカルナビゲーション
と呼んだりします。
このナビゲーションはみんビズに於いては編集することが出来る様になっています。 本ブログでその作成工程を紹介している みんビズで作成したホームページ では、建築・建設テンプレートの一つを利用していますが、 お仕着せのものでは実際の事業者に合わない部分が出て来る為、 編集して適切なものへと変更作業をすることにします。 お仕着せのメニューは下の図の様に会社案内の下層に採用情報が設けられており、 現時点で事業者としては必要としない為、 これを削除することにします。
ナビゲーションを編集するには…