頃日ネット界隈を大きく揺るがした事件があったことはご存知でしょうか?
その問題とは
株式会社はてな
の
はてなブックマーク
に関する問題でした。
ことの発端
導火線には既に去年2011年9月より火が点いていました。 大本となる火薬本体とも言える オプトアウト版はてなブックマークボタン は既にはてな社により撤去されています。 ネット上の情報を辿っていくとどうやらM.C.P.C.ブログさんの はてなブックマークボタンのJavaScriptがdocument.write使っていてXHTMLで不具合があったのが直った(または9月1日からオプトアウト版はてなブックマークボタンが出ていた件) と言う記事がこの件に関する最初のブログ記事のようです。 はてなが9月1日に用意した爆弾には1週間も経ぬ内に確実に着火されていたのでした。
事の発端は…
日本に於けるソーシャルボタンの走りと言えば
はてなブックマーク
ボタンで、今話題のFacebookのいいね!ボタンやGoogleの+1ボタンより以前から
多くの人に愛用されてきました。
特にIT系の方やネットを古くから利用している方に慣れ親しまれているソーシャルボタンです。
従ってこのソーシャルボタンをブログに表示しない手はありません。
はてなからのメールマガジンにも連絡があり、
また同時に2011年12月1日のプレスリリース
申込みが停止されているので勿論何の操作も出来ません。
本日2011年11月19日にブログ記事にもしました
ブログを始めれば気になるのがアクセス数であり、
矢張り何人が苦労して書いたブログ記事を書いてくれただろう、
と思うのは人情と言うもの、
となれば次は出来るだけ多くの人に見て貰いたいというもの、之人情です。
そこでいろいろアクセスアップの手法を見渡して見ることにもなろうという塩梅、
さてそこに有名な
はてブ
を利用した手法は毀誉褒貶が喧しいですが、
先ず目に飛び込む手法ではあるでしょう。