本ブログでは2010年10月19日に 美味しいクッキー としてクッキーを食べた貴方のパソコンは、 行く先々のクッキーを振舞ったホームページを覚えていることを書きました。 またちょうど本ブログでは2010年9月18日の記事 今週のアクセス統計1 に記した様に貴方に Google Analytics クッキー を振舞っていますから、 ちゃんと覚えてくれているか試してみましょう。
- あなたはですね。
- このブログには回来ているようです。
- 前の訪問からは日経ってます。
このセッションではページ見てますね。 - リンク元はですよ。
どうでしょう? この上にあなた(のパソコン)が本ブログにいらして下さったことが覚えられていたでしょうか? 古くからのインターネットユーザにはちょっと懐かしい ホームページカウンタを思い出しませんか(笑)
この記事には javascript と言う技術を使用しています。 この技術に拠ってブログ上でアクセス解析のデータを表示出来る様に作成した方がいて、 公開されていたので其の儘利用させて貰いました。 Web Analytics Latte の2010年10月11日の記事 GAのクッキー情報を手軽にJS変数として使う「ga.utils.js」 が其れになりますので興味のある方はご参照下さい。 リンク先では変数の説明がありますので、 腕に覚えの有る方でしたらもっと色々なことが出来ますね。
とは言っても食べるのは私達、人じゃありません。
此処でお話しするのはパソコンが食べるクッキーです。
もう少し細かく言うと食べるのはパソコンの中のインターネットを見る為のソフトウェア、
インターネットエクスプローラとかファイアーフォックスとか呼ばれるWebブラウザです。
本記事で本ブログも丁度
100記事
を数えます。
2010年9月10日から開始し、
一ヶ月と一週間程かけての到達でした。
今後とも何卒宜しくご愛読下さいます様、
お願い申し上げます。
preview.php と言うアドレスはほとんどの場合
ブログを運営する本人しか閲覧しないアドレスになります。
此のアクセス状況を見てクッキーの処理をした日を境にすっかりアクセスがなくなる筈です。
このアクセスがなくなっていれば上手く処理されていると見て良いでしょう。
上のグラフを見れば本ブログで Google Analytics を設置した9月17日にグラフが立ち上がり、
アクセス除外を設定した19日にグラフは降下して、
次の日からは preview.php にはアクセスは加算されていません。
どうやら上手く設定出来ている様です。
トラックバックは開発者のご内儀が望んだ通りの手軽な相互リンクの実現を齎し、
ブログ普及の要因の一つとなったのです。
然し其れからと言うものトラックバックスパムの横行に因り、
受け入れ側での手続きを必要としたり、
記事内にしかるべきリンクを必要としたりする、
段々と手軽さも使い勝手も失われていきました。
また検索エンジンにも以前のように高評価を与えるものでもなくなりました。
今でははまぞうブロガーでもトラックバックを活用されている方は少ない様に見受けられます。
扠、そんなPingoo!の使用条件をつらつら眺めつつ、本ブログ
HamaZoランクチェック!Blog
にも開設より一旬を経ればそろそろと、
他に類似のサービスは無いかと捜していると、
処で、はまぞうにも検索機能が用意されています。
実はこのはまぞうの検索機能で検索されたキーワードは
管理画面の同じく
アクセス解析
でも
アクセス元
で見られますが、決して見易い形にはなっていません。
Webに慣れていないと判別の難しい形で表示されています。
これがGoogleからと同じく
検索キーワード
で見られれば良いのですが、
そうは問屋が卸さないのが難点ですね。