Facebookで特定の友達からのイベント通知を受け取らない設定

Facebookも去年辺りから大分普及し それまでは日本ではITの関係者が主だったのが一般の方までに使われるようになりました。 すると困った問題も起こってくるようです。

イベント通知を無闇に配信する迷惑な人物

Facebookが一般の方にも便利に思われる機能の一つにはイベント通知があるようです。 何某か人に集まって貰いたい催し物を開催する際、 Facebook内に イベント なる機能で催し物の期日などの内容を盛り込んだページを作成出来るのですが、 このイベントをFacebook関係の友達にメールで一々、一人づつに送信しなくても 一斉に通知を配信する機能が備えられているのです。

これは便利な機能ですが時として実に迷惑に感じることがあります。 先ずは頻度です。 一月に1度ほどでしたら何があったのかと思わなくもありませんが、 週に2回も3回も送られてくると些か閉口させられます。

もう一つは無差別配信です。 どうにも自分とは無関係なイベントでも構わず招待が通知されます。 イベントのページを除いてみれば参加は1人か2人であるのに 未定はその人物の友人とほぼ同じ人数が表示されていて 恐らく一斉に誰から構わず友達関係にある人にばらまいたのが伺い知れます。

マルチ商法とSNS

スポンサーリンク

この如きイベント通知配信をされると当該人物を少々訝しく思わざるを得ません。 Facebookでは取敢えず友達関係にはなっているのですが、 それほどの知り合いでもないことも多い訳で、 従って一面識があるだけの人などは、つい怪しい人物なのではと思わされてしまうのです。

なんとなればこれはマルチ商法の連中がしばしば使う手法だからです。 マルチ商法では人が集まる場所で以前は名刺をばら撒きメールを利用していたのですが 最近ではSNSを利用して取敢えず友達関係になってからマルチ商法に引き込むことが多いようです。 その際にはこのイベント通知機能は彼等にとって大変便利に機能する訳です。

煩わしいイベント通知の幾つかの処理方法

先ずは放って静観しておけば良い訳ですし、 イベント通知がされる度に登録アドレスに届くメールも届かないように設定すればいいのですが、 そうなれば必要なイベント通知も見失いますし、 Facebookを開いた際に必要ない赤いバッジが灯っているのも煩わしいものです。

かと言って当人に止めるように言うのも角が立つ話しです。 確信犯ならば余計なお節介と鼻で笑われるでしょうし、 一方、最近このイベント通知を覚えたばかりで所謂馬鹿の一つ覚えでこれは便利だと 何かある度に通知を重ねるタイプの人物ならば 少々ITに自信を持ち始めている段階でもあり、 そんな処で意見されれば嫌悪感を顕わにするのは必然です。

それではと友達を外してしまうのも些か大人気ないかも知れません。 本当は友達を外してしまうのが一番手っ取り早いのですが、 なかなかそうもいかないしがらみもあるでしょう。

言って損もしたくないし友達を外すほどでもないとなれば、 従って本記事タイトルにもあるように 特定の人物からのイベント通知を受け取らない設定 をしておいて黙っておくのが先ずは一番でしょう。 触らぬ神に祟りなしです。

プライバシー設定画面

では設定です。 先ずは本記事冒頭の右図のようにプルダウンメニューから プライバシー設定 を選択します。 プライバシー設定画面へ遷移すると画面下方に下の図のように ブロックしているユーザーとアプリ 項目が用意されています。

この項目に於いて赤矢印で示した ブロックリストを管理 リンクをクリックします。

ブロックリスト設定画面

遷移したブロックリスト設定画面には下の図のハイライト部分のように

イベントの招待をブロック が用意されています。 そのの説明は 特定のユーザーからのイベント招待をブロックすると、 今後その人からのイベント招待は自動的に承認されなくなります。 となっており、正しく本記事の目的は此処で達成出来ることになります。

説明文の下の右向き矢印の部分 ブロックの対象 の右の 友達の名前を入力… にイベント通知を拒否したい人の名前を入力しますが 一部を入力するだけで候補が表示されますので、 名前の文字総てを予め控えておく必要はありません。

候補から選択すればその下、左向き矢印の部分にその友達の名前と ブロックを解除 と言う表示が新しく加えられます。 此処に表示されている友達からはイベント通知は届かないようになり、 万一何某かの理由で再びその人物からイベント通知を受け取らなくてはいけなくなった際も 表示の文字通りブロックを解除をクリックすれば名前の行は消え、 イベント通知の拒否設定を解除出来ると言う寸法です。

確り受け取りたくない友達の名前が此処に表示されたら設定は完了です。 特に保存するためのボタンはありません。 そのままページを移動しても設定は保存された状態になっています。

これでほんの少しでもFacebookが使い易くなれば好いですね。

1件のコメント

  1. 私もイベントを開催するに当たって使用していますが…色々と考えさせられました
    大変参考になりましたv(^-^)v
    ありがとうございます

コメントは受け付けていません。