Facebook Comments機能のHamaZoブログへの設置の最適化

話題になること著しいSNSサービス Facebook (フェースブック) が鳴り物入りで提供し始めた機能が Facebook Comments です。 本ブログに於いても

と定期的に記事を投稿しました。

3月8日の記事で設置方法を紹介し、 4月7日の記事でその設置コードを記述していますが、 其の中ではまぞう(HamaZo)ブログシステムのテンプレートから独自に読み取った為に、 一箇所、相応しくない部分があります。 それが

<fb:comments href="rank.hamazo.tv(※)/e<%EntryId%>.html"
    num_posts="3" width="450">
の一行の赤字の部分です。

facebookいいね!ボタンの設置法はまぞう版 実ははまぞう(HamaZo)ブログシステムでは 通常のホームページを記述するHTML以外に独自の記述法が用意されています。 その説明のヘルプも用意されており、それが 置換タグについて と言う頁になります。

相応しくないとしました記述はヘルプ頁では 記事 ID とされています。 これは Facebook にブログ全体についてではなく、 個別記事についての情報を渡したい為の処理です。 しかしこれは記事の判別記号であり、記事そのもののURLではありません。 このことを鑑みてヘルプ頁を見てみれば確り 記事ID.htmlを表示する なる記述が用意されており、その名前も <%EntryPermalink> と固定されたリンクを生ぜしめる個別記事に相応しいものになっています。 またこれのヘルプ頁に表示されるずっと上の方、 上から三番目の欄にはこの記述をされているブログ自身のURLに置き換えられる <%BlogUrl%> も用意されています。 実際にこのブログ記事内で生のHTMLとして <%EntryPermalink> と書いたものがどう置き換えられるか表示してみたものが以下になります。

<%EntryPermalink%>
HTMLファイル名前のスラッシュまで含め見事に変換されている様ですね。

従ってこれ等を採用した Facebook Comments機能埋め込みコードは以下になります。

<div id="fbcom">
<div id="fb-root"></div>
<script src="http://connect.facebook.net/ja_JP/all.js
    #appId=APP_ID&xfbml=1">
</script>
<fb:comments href="<%BlogUrl%><%EntryPermalink%>"
    num_posts="3" width="450">
</fb:comments>
</div>

効果は全く変わるものではありませんが、 立ってる者は親でも使えというか、 存在する記述は意地でも使えというか、 気分的に少しすっきりするかもしれません。 またHamaZoブロガーさんが実際に利用される際には、 ブログURLを変更することなくコピー&ペーストするだけで一手間減らせますので、 此方を紹介した方が便利でしたね。

※ 現在では HamaZoランクチェック!Blog は本ブログ( Acenumber Technical Issues )に統一しました。

3件のコメント

  1. Google +1(PlusOne:プラスワン)をブログへ設置する

    最近話題によく上るようになったのがGoogle +1(PlusOne:グーグルプラスワン)です。アメリカでdel.icio.us(デリシャス)が先鞭を告げ日本でははてなブックマーク(しばしばはてブと略されます)がその嚆矢となったのが、ソーシャルブックマークサービスでインターネット

  2. WordPressの子テーマのパスの自動出力

    WordPress(ワードプレス)ではプログラムでホームページを表示しているためにはまぞうの置換タグ(2011年5月31日記事参照)と同様の役割をする命令文が有ります。その一つがホームページの構成上の情報を出力してくれるbloginfo()です。括弧内に様々な文字列(引数と言いま

  3. 新はてなブックマークボタンのはまぞうブログへの設置

    日本に於けるソーシャルボタンの走りと言えばはてなブックマークボタンで、今話題のFacebookのいいね!ボタンやGoogleの+1ボタンより以前から多くの人に愛用されてきました。特にIT系の方やネットを古くから利用している方に慣れ親しまれているソーシャルボタンです。従って

コメントは受け付けていません。