スレートPC とか タブレットPC という言葉があります。 これが何かと言えば今となれば iPadのようなもの と言えば間違いないでしょう。 iPadの大ヒットがこのカテゴリーを成立させ得たとも言えるのですから。

iPad以前にもこの手の薄くてキーボードの無い、 と言うよりは分割式でディスプレイのみで作動するコンピュータ端末は有りましたし、 実際に購入された方の使われるのを羨んで見ていたものです。 そうです…如何せん、高価でした(笑)。 先ず何より iPad は廉価でした。 特にマイクロソフト社の肝煎りで発売されたものなど話題にもなり、 或る程度実売実績もあったかと思います。 それだけにそれは Windows でした。 それ迄のマイクロソフト社の資産を活かすべくその延長線上に製品はあったのです。 操作法はタッチペン、スタイラスペンを利用するものでしたが、 如何にも画面はコンピュータ然としたものでした。 それに対し iPad は指で直接アイコンにタッチする感覚が優れて直感的でした。 アップル社の製品にはマニュアルがない、 とは良く言われるところですが iPad はそれを不自然にせぬように 大いなる努力が払われていることが感じられるツールに仕上がっていました。
以上のような理由で iPad はスレートPC及び タブレットPCなるカテゴリーの代表格であり代名詞です。 iPad以前、以後と時系列を分ければ他社の製品も見分け易い 実にエポックメイキングな製品でした。 そして各社は今このカテゴリーに大きな可能性をやっと認め、 iPadに続けとばかり続々と似た製品を拵えては送り出しています。