link buying(有料リンク、リンク売買)

標題のlink buyingについては代表的、典型的な訳は未だ一般には敷衍されていないようですが、 「有料リンク」であったり、「リンク売買」であったり、 時には英語の発音の儘「リンクバイイング」とも呼ばれているようです。 当アーティクルにてご紹介するブログ記事中にて紹介されている Matt Cutts氏のブログ Gadgets, Google, and SEO では「buying or selling links」の様に表記されています。

「リンク売買」について管見にて概略説明申し上げれば、 最早IT業界の覇者マイクロソフトを追い詰めるまで成長した一方の雄Googleを此処まで押し上げた一因、 Page Rankのアルゴリズムからすれば、リンクが価値を持つのは理の当然、 ならば其処に相場が成立するのも必然にてそうしたのは当のGoogle自身乍、 其れは我がコアコンピタンスなる検索結果にノイズが混入して困ると リンク売買せしと発覚せしめたサイトにはGoogleがペナルティー、 即ち検索結果インデックスから除外するものと警告している、 の如くなると思います。
この「リンク売買」について有益な情報がWeb担当者Forumにて 2008年4月14日、15日の二日に渡り掲載されていたのが下記リンク、 SEOについて常々有益な情報を提供を齎していただける株式会社アイレップの渡辺隆広氏によるセレクト記事です。 原文はrandfish氏により2月20日に投稿されていたものですが、 去年「リンク売買」がネット上で話題になってより、大分纏められた形で表現されているように思います。 就中、前編の「グーグルのポリシー」の項目においての
あなたのサイトでリンクを売ろうが何をしようが自由だが、同じようにグーグルも関連性の高い結果を検索ユーザーに提示するためなら何でもする。
という件には、成程尤もであると同意せざるを得ません。
又氏による纏めは後編から引用すれば
ゲームは君に不利なように仕組まれている。僕の忠告は、もしグーグルのトラフィックが気になるらリンクを買うな、ということだ。
と、シンプルで力強くあり乍も、一抹の寂寥感を抱かせるものとなっています。

3件のコメント

  1. リンクベイト(Link Bait)

    ホームページを運営するに当たっては大抵が被リンクを求むるのは、小は日記と称するものの自己を顕示せんとす本能的なるものから、大は企業に於いてのビジネス上の要請迄あれど、此れが又簡単には得られるものにあらずして、当ブログ2008年4月18日のアーティクルlink buying

  2. Googleペイパーポスト騒動概観

    近日ネットに於いて大いなる話題を振りまいたは常日頃Googleの、口を酸っぱくしてサイト運営者に対し自重を促し、禁止とも取れる言及もなされたが、ペイパーポストなるはITproはIT用語辞典ペイ・パー・ポスト(pay per post)とはの冒頭より引用させていただけばブロガーに記

  3. SEO的失墜を齎すは迂闊なるか強制広告か

    ビジネスブログを運営する方に取っては、SEOとは最早耳慣れた熟語に相当するかに拝察するは、検索エンジンからのトラフィックは見逃せぬのは、実店舗に於いては立地条件にも相当する商売環境なれば当然のこと、お察し申し上げます。検索エンジンの上位に表示させたきが人情な

コメントは受け付けていません。