iPadを提供する Apple社が昨今の為替レートを鑑みて iPadアプリを購入する為の窓口である App Store (アップストア:2010年9月29日記事参照) での大幅な価格改定を実施しました。 様々なサイトでニュースとして扱われていますが以下 アップル、App Storeの全アプリを約30%値下げする価格改定を実施〜為替レートを反映 を参照すれば平均して3割程の値下げになるそうです。 実際の価格改定表を以下に引用します。
- ¥115 → ¥85
- ¥230 → ¥170
- ¥350 → ¥250
- ¥450 → ¥350
- ¥600 → ¥450
- ¥800 → ¥600
- ¥1,200 → ¥850
- ¥2,000 → ¥1,500
- ¥6,000 → ¥4,800 など
実際に本ブログ運営者の興味有るところの
Google Analytics
で検索して得られた結果のアプリ群が右の図です。
価格改定が適用されたばかりで
紹介記事の引用表と符合する値段ばかりが並んでいるようです。
アプリ購入者にはお得な今回の価格改定となりました。 この改定が直ぐにも戻ってしまうという一時的なものではない、 との見方がこの情報を提供しているニュースでは散見されますので お得と言っても焦って手に入れる必要はないようです。 必要なものが有るならばちょっとした幸運と思い手に入れるくらいが好いのでしょう。
ニュースをいくつか見てみると アプリの提供者にもこの情報は晴天の霹靂だったようです。 世界に向けたアプリならまだしも、 日本語で日本向けに作られたアプリには強制的な値下げともなるこの処理は実に痛いところでしょう。 日本向けだけのアプリで考えると日本円でコントロールの効かない今回の事態は 些か不条理に感じられもします。 しかし多分 Apple社の契約にも価格設定に関する条項が盛り込まれているのでしょうね。 iPadアプリの作者となったことはあります が無料設定だったため今回の事態とは無縁です。 しかし数人で集まりアプリ開発者の取り分が70%だから 115円で売れば千本ならいくら、一万本ならいくら、 と取らぬ狸の皮算用をしたこともあります。 楽しかったですねぇ~。 日本向けアプリ開発者の心中お察し申し上げます。
本ブログで一カテゴリーとしても扱っている
これがどんなアプリであるかを一言で言えば
雑誌の未来系
と言えるでしょう。
それは単なる紙媒体の電子上への置き換えに留まらぬ、
Webサイトをも包含する概念であるかも知れません。
実際、既にこの未来雑誌上では
ニュースや写真だけでなく、
ではいつも同じ画面を眺めなきゃならないのか?
それじゃよくあるデジタルフォトフレームじゃないか…って?
そこがこのアプリのミソな訳です。
設定はWebから出来るんです!
おじいちゃん、おばあちゃんの息子さん、娘さんが、
孫の写真をWeb上の写真保管サービスにアップロードすれば
その写真を遠く離れていても
おじいちゃん、おばあちゃんはいつでも
iPad から見られると言う寸法ですね。
本ブログではクラウドのカテゴリーとして2010年10月10日に
因みに本ブログ2010年9月24日、
本ブログ2010年9月13日
本ブログの2010年9月20日の記事
iPadのメイン画面で上に見える画像と同じアイコンを見付けたら
タップしてみて下さい。
アップストア画面が表示されると共に
パスワードの入力を促す欄が中央に表示されます。
此処にiPadを使い始める時に設定したパスワードを入力します
iPadアプリには有料のものも多く、
クレジットカードと連動していますので、
本人確認の為の配慮です。
パスワードを入力せずキャンセルしてもアップストアを見ることは出来ますが、
iPadアプリの追加は出来ません。
無事、パスワードが認証されると左図の様な画面が表示されます。
図は
おすすめ
画面です。他にも
トップチャート
で人気のあるアプリや、
カテゴリ
で好みの分野からアプリを捜せます。
検索も使えますので望みの機能を持っているiPadアプリを
様々な角度から捜して見付け出しましょう