他ブログ更新情報の自ブログへの表示

自他の意味する立ち位置が転倒しますので記しておけば、 このタイトルで言う他ブログがこの記事を掲載するブログ ホームページ作成浜松Tips で、自ブログがそれの姉妹ブログ HamaZoランクチェック!Blog (※) と位置づけられます。

本ブログ一連の関連記事

を纏めると本記事のタイトルが可能になります。 その実例として下図 ホームページ作成浜松TipsフィードのHamaZoランクチェック!Blogへの表示アフター が適用前となる、本ブログの姉妹ブログ HamaZoランクチェック!Blog (※) での状況 (自ブログに位置づけています) にて適用後の図が…

投稿日:
カテゴリー: ブログ

自作RSSフィードの時間表示のカスタマイズ

随分とフィードの表示としてはまともになって来たかな と感じている2011年4月19日の本ブログ記事 フィードの表示文字数を制限するjavascript関数 ですが、まだ大事なものが欠けていました。 それは時間表示です。

フィードに含まれる時間データをそのまま表示するのも無粋だなと思っていたところ 次の記事を見付けました。 jQuery: JavaScriptでサイトのRSSを読み込み&表示。XML操作。ドメイン内部編。 主にはこれはフィードを扱う内容なんですが、 本ブログでは2011年4月18日 ノープログラミングXMLフィードのJSONP変換方法 で解決したクロスブラウザ問題は扱われていません。 実は提供されているダウンロードファイルに含まれるスクリプトには…

投稿日:
カテゴリー: javascript

フィードの表示文字数を制限するjavascript関数

文字列を指定数に切り詰める関数として 確か javascript には truncate() が用意されている筈とのうろ覚えで、 しかし使ってみればそんなメソッドをないとデバッガに怒られ続ける始末、 確り調べてみればそれは prototype.js に用意されている関数だったのでした、お恥ずかしい。

それと云うのも本ブログは2011年4月18日の記事 ノープログラミングXMLフィードのJSONP変換方法 で表示したフィードの description が生の儘ですからひどく冗長で記事的にも只のサンプルが邪魔な印象を与えると思い、 文字数を限定する必要があると感じたからです。

さて、ではどうしようと更にグーグル先生に相談した処、 JavaScriptでマルチバイト文字列を決まった長さで省略する方法 なるドンピシャの記事を紹介されました。 この記事によれば…

投稿日:
カテゴリー: javascript

ノープログラミングXMLフィードのJSONP変換方法

通信等に問題なくことが上手く運べば、 このしたには本ブログと姉妹ブログの HamaZoランクチェック!Blog (※) の最新フィードが5記事分表示される筈です。

    本ブログのフィードを取得するのに問題はありませんが、 姉妹ブログからフィードを取得する際にはクロスドメイン問題が発生します。 これを解決するためには…

    投稿日:
    カテゴリー: IT

    Googleは一営利私企業であること

    コンサルタントとして相談に与る企業ではホームページの担当者は 例外なく熱狂的にGoogleの検索結果順位を上げたいと主張されます。 インターネットの現動向を鑑みれば已む無き意向でしょう。 しかしまた同時に多くの担当者は検索結果順位は恣意的に変更可能である様に認識されています。 少し考えてみればこれは異様な認識だと言わざるを得ません。 Google社ロゴ 何故なら Googleの検索結果ページは一営利私企業であるGoogle社のものであり、 検索結果順位はGoogle社の任意のもの であるからです。

    貴方がホームページやブログを運営していたとします。 運営されるホームページは貴方の意向を反映したもので、 決して他者の随意に変更されるものでないことは言わずもがな、ですね。 それこそ他人が変更出来ると聞かされれば大いに驚き、それは怒りに転ずるのではないでしょうか? Google社とて変わりありません。

    どうやらこのズレは、ぼんやり、漠然としてはいるけれども何となく、 検索結果は公共のものである という認識がある様に感じています。 Google検索結果順位はGoogle社のものであり、 それこそGoogle社の利益の源泉である と言えば一様に皆さん驚かれるからです。

    この状況は数年前 ホームページを作れば楽して儲かる と言う都市伝説にも似た風評が流布した状況と似通っている様に感じます。 どちらにも浅はかなホームページ関係業者の影が窺える様です。

    CentOS5.5にJDKをインストールするマイ手順

    Java SE ダウンロード 今日出先で CentOSJDK をインストールしたので、 その手順の備忘録として特に作業的に気になった部分や 引っ掛かっる箇所など記事として記して残しておきます。 Java SE ダウンロード なお CentOS のリポジトリは古いパッケージであることが多い為、 yum は使用せず、上記リンク先 ORACLE:Sun のサイトでダウンロード出来る最新版を利用しました。

    投稿日:
    カテゴリー: 備忘録

    LAN内に於けるプライベートIPアドレスの確認方法

    昨日出先のLAN内で手元のネットブックを使って ちょっとしたサーバーを立てました。 ネットブックのOSは Windows XP です。

    サーバーにアクセスして貰うのにプライベートアドレスが必要だったのですが、 TCP/IPのプロパティを見ても分かりません。 DHCPで動的にIPアドレスを割り当ててある旨示されるだけで 具体的な数字は表示されないのです。

    この時、手元のPCに割り当てられているIPアドレスを調べるのに コマンドプロンプトに入力したコマンドが以下

    C:¥>ipconfig
    これで現在自分が使用しているプライベートアドレスが得られる筈です。

    因みに Windows 7 で入力すると既に IPv6 に対応した値が得られますね。 先日2011年4月3日に Twitter でIPv6について

    んん?192.168がFE80::/10になるのかな???
    てな感じでつぶやいたんですけど リンクローカル IPv6 アドレス
    fe80::3114:f003:c396:f6f0%11
    の様に表示されました。

    投稿日:
    カテゴリー: 備忘録

    jQuery.ajaxメソッドでTwitterのつぶやきを取得する方法

    日経ソフトウェア2011年5月号 に短期集中連載 JavaScriptステップアップ講座 の最終回として jQueryajaxメソッド を用いて twitter からつぶやきを取得する記事が載っていました。

    twitter は最早インフラとして認知され始めていますし、 jQuery も興味を大いに抱いていますので、 早速掲載スクリプトを少し変えて、 本ブログにも実装してみました。

    投稿日:
    カテゴリー: jQuery

    ブログ記事の中のWebカメラで自分撮り

    様々な機能をWeb上、延いてはブログ上で提供してくれる jQuery ですが、 FLASH と連携してWebカメラを制御するプラグインが登場しました。 jQuery webcam plugin 上記リンク先で詳細の説明され、 必要ファイルをダウンロードすることが出来ます。

    ダウンロードしたスクリプトを読み込んだら、 以下の様なスクリプトを記述してやるだけでブログ上で機能します、たったこれだけ。

    $("#camera").webcam({
       width: 320,
       height: 240,
       mode: "callback",
       swffile: "/download/jscam_canvas_only.swf"
    });

    論より証拠、 この記事内に「許可」を求めるフラッシュのダイアログを内包した画面が表示されていると思いますので、 先ずは許可してみて下さい。 繋がれたWebカメラの画像が見事に表示されると思います。 近年ネットブックでもモバイル型のPCにはWebカメラが標準装備されていますので、 その様な機種であれば試しやすいのではないかと思います。

    投稿日:
    カテゴリー: jQuery