SEO対策変化の一例/ユニバーサル検索

頃日屡見掛けるに気になるニュースがGoogleの動向にてこそ、 ユニバーサル検索 にてあり、簡便なる速報として SEMリサーチ 2009年4月2日が記事 Google、地域系クエリなしでもユニバーサル検索で地図表示 を閲す抔して、様子を伺う折、 ホームページを作る人のネタ帳 は2009年4月7日には どんどんバージョンアップしているGoogleパーソナライズ検索による地域店舗ビジネスへの影響 にYamada氏の考察が掲載されており、引用させていただくに
こうしてみると、店舗しか構えていないお店のホームページの価値というのは、これまでかなり低かった事が挙げられます。
『ラーメンのまとめサイト』や『らーめんレシピサイト』に規模の小さなwebサイトは勝てない為ですが、このように地域と連動し、検索1ページ目に表示されると、webサイトの価値も大幅に高まります。
と地域に限って云えば上位に表示されるべきサイトも、 全国的には其の検索結果は下位に埋もれてしまうを許容せざるを得ない状況に、 従来、 地域性の有る店舗のサイトに於いてはキーワードに都市名、市町村名を含め対策することが常識 でしたが、此れも遂に過去の遺物となるべき予感、 即ち、従来が好手が扠こそ悪手へと転ずるに、 当ブログタイトルこそ其の悪手の代表なれ、 と申しても一世を風靡して尚今スパム判定を招く類のものになければ、 此の身のアドバイスをお受けの方も其処はご安心いただきたく、 此れよりは只に検索エンジンにさえサイトの狙いとする地域を了解させるべく サイト構築すれば良いと云う格好になるかと存知ます。
又、Yamada氏の考察を引き続き引用させていただけば、
多くの企業が、Googleマップへの登録をしていない事がかなりのマイナスにすら感じられるようになります。なんせ無料で登録できるのだから、店舗の方が登録していないというのは、デメリット以外ありません。
となり、新たな方針も、 顧客の実店舗への来店を招きたいと云う運営業態に於いては 更に具体的にも見えるかに拝察いたしますのが、Googleの ローカル ビジネス センター(Google マップで顧客にアプローチ) にてあるのは紹介記事にも記載される通り。

只、現時点に、まだまだ精度は途上にあるべく、 此処遠州は 浜松 にて在り、紹介二記事にあるキーワード
  1. 英会話
  2. クリーニング
  3. 引越
  4. ピザ
  5. 専門学校
  6. ラーメン
を入力して得られる結果には如何しても此処は 横浜 と判断され、 残念乍、 の一文字のみ合うのみはご愛嬌。

SEOのごく基本的考え方

検索エンジンとて商売なれば、検索エンジンの身になりて考えられるべし とは、ホームページを支援に赴く先にて大抵一度は口にする言句の、 最早、云う方も辟易する許り折に見掛けたるが、 スタジオホットラインはBOGGY氏によるブログの2009年4月2日の記事 検索エンジンの使命って何? を拝見しても氏も同様の経験をお持ちかに忖度され、 扠又、此の道にて大いに仕事を為されたる住太陽氏のブログは2008年2月28日の記事 現状の企業サイトはノイズの固まりにすぎない を拝見しても、先達たる氏の言及も、穿って見れば、 己の検索結果順位を上げんとするさもしさに閉口されるかの感有りて、
SEOに関するとてもシンプルな答えを導き出すことができます。それは「ユーザーが求めているものと一致した情報を公開すれば、ユーザーは必ずそれを探し当てる」ということです。
とも、自らの検索関連の一連の行動を一般に敷衍出来ると仮定した上で述べられる結論は、 最早此の業界にては箴言たる顛末。

検索エンジンが隆盛を極めてからドッグイヤーに於いては気の遠くなるような長い間、 時系列に従い一世を風靡したスパムとしてインデックスから除去されては又、 此れを封ぜんと欲しては又、 繰り返し利用される箴言の、 昨日ホームページ制作を開始した起業学生抔からも気軽に唱えられる呪文となりて尚、 此れ等が取沙汰されるは、 余程、インターネットに於けるビジネス上の情報発信では、 自己主張の強い姿勢が猖獗を極め易い、即ちSEOスパムを生ぜしめ易き構造、 一度、無意識にも此の方面に物事を達せんと事を起こせば、 勢い此の方向に向かざるを得ない様に、 斯うとなれば構成されているのだとしか思われず、 此れを矯めんとするが果して吉か凶か、 己の内より自然と生ず方向性に異議を唱えられ、無理矢理捻じ曲げられんとする身になれば、 信じる道を仮令効果が無かろうがSEOスパムと断じられぬ限りは行かせてやるも、と、 少し許り沈思黙考の観を呈して是非を問うことも有り哉無し哉、将又。

営業に於けるヒアリングとホームページに於けるアクセス解析

タイトルに営業と銘打たれるものの単に営業に於いてのみに有らぬ、 即ちホームページマネージメントに於いても有効な知見を齎してくれるかに感ずるのが、 日経BPに於ける株式会社武蔵野代表取締役社長小山昇氏の連載コラムの第149回の記事 営業の資質で一番大切なのはヒアリング能力 にてあります。

安直なアナロジーに留まらぬに思えるのは、 氏の記事冒頭を長めに引用させていただき、 多少牽強付会の感は無きにしもあらずとも思いますが、敢えて
  1. 営業:ホームページ
  2. 人、営業担当者:アクセス解析
に以下、置き換えてみます。

オフラインコンバージョンと自動入札ツール

ホームページを成果を上げるものへと改善する為支援に訪れた先にて、実店舗を所有する、 ドッグイヤー的一昔以前の言葉を用いればクリック&モルタル的な企業では 必ずや言及させていただく事項にオフラインコンバージョンがあり、 此れに関する興味を惹く知見が、 2009年2月中旬開催のOmniture Summit 2009で得られたものとして、 japan.internet.comの2009年3月17日では 株式会社アイレップ榎本裕子氏の文責になる記事 リスティング広告とオフラインコンバージョン操作、またその成果指標 に掲載されています。

ブランド周知に於けるホームページの利用

自社ブランド周知にWebを利用しようとするに多く企業が間違い易く思われるのは、 先ず社名を広く知らしめた後、顧客とすべくアクションを取らしめんとすることにあります。 此れは全く順番が逆、正反対であるかに存知ます。 其の手法を飽くまで貫き通すのであれば、今迄通りマス媒体を用い、 予算の半分を誰やらの飲み代としてドブに捨てれば良いかに思うは、 GIGAZINE、2009年03月06日掲載の 新聞やテレビが絶対に書かない「ホリエモン」こと「堀江貴文」の真実~ロングインタビュー後編~ にて、
そもそも番組制作費が、さっき言ったような理屈でお金がかかりすぎてるし、電波の配信設備も、要は古くさいものだから、ものすごくお金がかかってる、と。広告代理店国内最大手の「電通」もものすごいマージンをとってる、と。どう考えても割高なんです。そして、割高なものからは絶対逃げていくんです。最初はスポットCMから逃げていくと思ったんですよね。
の様に言及されているにもあり、 態々彼等のシャンパンタワーを高く積み上げる為に、 苦労して得た利益を捧げるは誠に莫迦らしきことと思われども、 従来がパラダイムに在れば折り込みチラシより、テレビCM迄、 此のベクトルより逃れようが在りませんでした。

扠こそ、此処にインターネットの登場し、 更に進んで自社のブランド周知に使用するを社として決定すば、 何も従来が手法にて予算を無駄にするも無きものをと云うのが本アーティクルの主題。

ホームページ運営の目的

当ブログのカテゴリーなるは ホームページマネジメント の前回、2009年3月1日のアーティクル 経営理念とデザイン にて言及するは、共に検索エンジンをコアコンピタンスとし乍、 其のホームページの対照的な表現に、参考の好適としたが現在IT業界に並び立つ両雄、 ヤフーと、グーグルにてありました。
ホームページ相談、支援とて駆けずり回る際、 「一般的に云ってトップページはヤフータイプとグーグルタイプではどちらが良いのか?」 と問われることが多々あるに対し応ずるが当方、其れ等は少しく意味をなし得ず、 とは其が問い掛けには根本的に、 運営ホームページに対する目的が曖昧か若しくは全く掛けている ことが考えられることに因る旨、説明し糅てて加うるに、 即ち、自社に取り、最適なトップページの形を探る為には、 目的を明確にし、仮説検証を重ね、 其の結果、現出した形がヤフータイプであろうとグーグルタイプであろうと構わないということであります。

経営理念とデザイン

趣味で運営するホームページは其の限りではありませんが、 ビジネスで運営するホームページには、仮令自社周知の為のみにあらずとも、 単に会社概要の一コンテンツとしての経営トップ挨拶に見られる経営理念テキストにあらぬ、 経営理念を形としてデザインに反映する必要があります、 とは云え、どの様に実践するかとなれば此れはなかなか難しい問題にて、 個別企業に於いては矢張り自ら試行錯誤の上、 当該ホームページを構築していく他無く思いますが、 其の際、対照的に構成されるが考察に有益な、 又、何故経営理念を映じたホームページデザインが必須となるかのベストプラクティスとしても、 参照するに有効であるが、 検索エンジンの両雄、 グーグルヤフー かと考えます。

此れにはホームページについて此の身の支援に伺った先にて、 情報の恣意的なるが些か詰め込み過ぎにあるかと存知候と申し上げれば、 常々其れは感じたるも、 扠では当社ホームページのトップページには如何なる構成の最適なるやと問われ、 応ずに大前提のホームページの目的の未だ判然せざるが大問題であり、 目的設定の前提なるが経営理念若しくは其のブレークダウン、 其の結果がグーグルに傾こうがヤフーに傾こうが、 自社に取り最適なるが最善なり、 と忠すを敷衍するアーティクルとなります。

ホームページマネージメントの定義

支援を主眼にホームページを拝見するにつき、現状、 企業規模の大小を問わず、多く共通していることがあります。 それは ホームページマネージメント が欠けていると云うことです。

自社ホームページを所有、公開することは既に一般的となり、 今では所有していない企業を探す方が難しいと云った状況です。 当ブログの2008年12月24日のアーティクル 電気・水道・ガス・IT にあるように、最早生活に欠かせぬインフラとなったITと同様、 ホームページは人、物、金、などと共に情報の一部として企業の重要なリソースの一つとなった感があり、 此れは上場企業のIR情報に於いても、特にインターネットが主要な自社の事業ドメインを占める企業では、 自社運営ホームページのアクセス数が必須の情報として掲載されていること抔からも容易に推察出来ます。