本日当ブログのテンプレートを変更しました。
テンプレート変更はポータル型ブログサイトを利用しての自ブログの運営に於いて、
楽しみである許りならず、利点の一つだと思いますので、
如何に季節感に溢れバラエティに富んだ多くのテンプレートの供給されているかも、
システム選択の重要な要素の一つになる様に感じます。
Web担編集部神野恵美氏の手になる2008年5月23日の下記記事
ファーストサーバ、ブログ用オリジナル・テンプレートの無料ダウンロードサイトを公開
を拝見すれば即ち世には普及するブログシステムに合わせたテンプレートの
数多フリーにて提供されることが容易に思い至りますので、
例えば此の際ブログ提供側の企業体力が他に較べ劣り、供給数が足りない場合、
Movable TypeやWord Press抔、
世に普及するブログシステムと同様のテンプレートAPIを用意しておけば、
フリーで流通するテンプレートを使用出来、企業体力の劣等を補填できる様に思います。
2代目に当るは2008年4月13日より、
本日2008年5月25日迄、下図のデザインを利用していましたが、

新年度も暫く経ての黄金週間も過ぎ、竹の子は旬とて炊き込みご飯の腹を満たして、
遠州にても凧と屋台の浜松祭りを過ぎ遣れば、
少し物憂い五月病も有りや無しや、
緩やかなる午後の時間をイメージさせる『カフェタイム(3カラム)』テンプレートにもお役御免と退場いただき、
初夏の香りも漂えど、そろそろ梅雨の始まろうと云う時候、
3代目は『紫陽花(3カラム)』テンプレートに道を譲ることと相成りました。
ブログタイトルズームアップ機能を持たせている都合上、
CSSでは最低限の下記部分を適合化の為修正しています。
其の際font-sizeを削除しているのは
IE6での2頁目以降での不具合に因る修正です。
.blogtitle{
font-size:190%;
font-weight:bold;
padding:30px 20px 0 150px;
text-align:right;
letter-spacing:0;
color:#999;
height:50px;
}
font-size:190%;
padding:30px 20px 0 20px;
height:100px;
Descriptionの不要な折り返しを抑える修正が下記になります。
.description{
color:#FFF;
font-size:93%;
padding:0 20px 0 150px;
text-align:right;
letter-spacing:0;
}
padding:0 20px 0 100px;
修正は必要最低限に留めたい処なのですが、
テンプレート其の儘では真ん中の本文部分が一段下がってしまっていて、
如何見ても間が抜けているのもですから、該当部分を修正しました。
.blogbody{
margin:20px 0 20px 0;
padding:8px;
border:1px solid #A5B487;
background:#E7EBDE;
}
margin:0 0 30px 0;
また以前より気にはなっていたのですが、
IE
では顕現せずとも標準に沿っているFirefoxやOperaでは問題の出る部分を、
此の機会に修正する為、下記
CSSソースを加えました。
.main ul, .main ol{
margin:0;
padding:0;
}