10ヶ月を二つに分けてブログのアクセス状況を見てみる

本ブログを2010年9月に開始してより今2011年6月で10ヶ月、 全く記事の投稿が途絶えた年末年始を挟んでちょうど5ヶ月づつに期間を二分出来ることに気付き、 本ブログでは定番のアクセス解析ツール Google Analytics(グーグルアナリティクス) を利用して状況を見てみました。 2011年6月5日には 検索エンジンからブログを見に来てくれる人の傾向 と題した記事で紹介したように、 検索エンジンからのアクセスの増加が顕著に分かるため、 今回も総アクセス数(訪問者数)とその内の検索エンジンからのアクセス数に 絞って見てみることにしました。

2010年9月~2011年1月の5ヶ月間(前期)と、 2011年2月~2011年6月の5ヶ月間(後期)とに期間を分け、 アクセス状況を同じグラフ上に週単位で落とし込んだものが下の図です。

2010年9月~2011年1月及び2011年2月~2011年6月の期間アクセス対比図

平均ページビューや平均滞在時間、 直帰率などの指標が前期から後期に掛けてほとんど改善がされていないのが痛い処ですが、 漸次検索エンジンからのアクセスが順調に伸びているのが救いです。 前期には検索エンジンからのアクセスはほとんど期待できませんでしたので 一日の記事数を多くすることでアクセス数を稼いでいましたが、 後期には検索エンジンからのアクセス数がほぼ全体の半分を占め、 記事数も半分で前期と同じだけのアクセス数を稼ぐことが可能となっているのが、 グラフに可視化されています。 具体的数字を此処に記せば全体に占める検索エンジンからのアクセス数比は

  • 前期:23.94%
  • 後期:51.04%
となります。

検索エンジンからのアクセスを見込める記事の投稿を重ねることで、 来たる5ヶ月間には前期の総アクセス数に相当する 6,800アクセスを検索エンジンから出来得るならば得たいと考えています。 時期による都合が絡む水物の記事の投稿の多寡ですので、 上記目標の上に都合のついた記事の投稿による アクセスを上乗せしたい皮算用をしています。

検索エンジンから見た価値のないサイトとは

Googleウェブマスター向け公式ブログ:ヘッダー画像
検索エンジンによる検索結果のランキングは、 検索エンジンから見た価値基準によって決められています。 従って検索エンジンから見て価値のないサイトと判断されれば、 上位に表示されることは難しくなり、 検索エンジンから訪れてくれる閲覧者も減ることになります。

ではどのようなサイト(ホームページ)が検索エンジンから見て 価値がないと考えられるのでしょうか? その答えの一つが以下の Googleウェブマスター向け公式ブログ の2011年6月20日の記事 アフィリエイトを導入されているウェブマスターの皆さまへ に記載されています。 その一部を引用すれば

アフィリエイト サイトには様々なサイトがあり、独創性にあふれるコンテンツの中にごく一部分アフィリエイト リンクを掲載しているようなサイトもあります。しかし一方で、アフィリエイトによる宣伝の部分 がなければまったく中身がなくなってしまうようなサイトもあります。このようなアフィリエイト プログラムが提供したコンテンツしかないようなサイトは、ガイドラインに違反している可能性が高いといえるでしょう。なぜなら、そのようなサイトはアフィリエイト先のページで得られる情報以外に何の付加価値もユーザーに提供していないからです。
とあり、これより逆に善しとされるサイトを推測すれば、 ユーザー(閲覧者)に対し独創性にあふれるコンテンツを提供出来る、 よしんば他サイトに情報源を求めたとしても付加価値を提供出来る サイトが高評価を検索エンジンから得られるのでしょう。

ここではアフィリエイトサイトに限定されてはいますが孰れにせよ、 他人のフンドシで相撲を取ろうと言うのは世の中一般は勿論、 矢張り検索エンジンから見てもあまり良くは思われないようです。

本ブログをリピーターはどんなキーワードで検索しているか

本ブログでは既にお馴染みのアクセス解析ツール Google Analytics(グーグル・アナリティクス) を用いて、ブログ開始の去年2010年9月から今月2011年6月迄の アクセス状況を見てみたのが下の図です。

此処に於いて、本ブログを閲覧してくれている人の内特に、 リピーター(二回以上見てくれている人)であり、 尚且つ検索エンジン経由で見に来てくれた人の数字を 一ヶ月毎に折れ線グラフで表示しています。 詰まり、

  1. 此間見た筈のブログをもう一度見たいから検索エンジンで探してみよう
  2. 検索エンジンで探したホームページは偶々此間見たブログだった
のどちらかに該当する閲覧者だと想定されます。 どちらにせよ、漸次増えている様で有り難いことです。

検索エンジンに於いて使われてたキーワードを以下に記します。 右に表示する数字は当該キーワードで本ブログに訪れていただいた回数です。 グラフ化した期間に於いて5回以上のものを表示しています。

  1. hamazo rank:21
  2. twitbackr:10
  3. rannku チェック はまぞう:10
  4. ipad アイコン:10
  5. はまぞう サイドバー:5
1.と3.が前者の閲覧者、 2.、4.、5.が後者の閲覧者と推測出来ますね。 もしかしたら3.の Twitbackr は「此間見たあのブログの説明…」 ということで見に来ていただいているのかも知れません。

実際に Google で hamazo rank で検索すると本ブログが2011年6月現在、最上位に表示されます。 お気に入りに入れる迄もないけどまたあのブログを見てやろう、 と言う奇特な方はどうぞ、この検索キーワードをお使い下さい。

検索エンジンからブログを見に来てくれる人の傾向

今週のアクセス統計シリーズが2010年12月2日の 今週のアクセス統計9:投稿から日数への属性変更 を以て途絶えたのは年末年始にブログ更新のならぬ事由の発生で、 ブログ記事の投稿の途絶えればアクセスの減るのも理の当然と思えども、 少しづつはアクセスいただいた様で2010年11月19日に 今週のアクセス統計8:謝!一万アクセス と一万アクセスを越え、今はなお二万を越え、 そろそろ三万アクセスも現実的な数字になってきている様です。 ではその投稿のなかった時期にアクセスはどの様な傾向を示しているのか? 見てみたいと思います。

この傾向を見るには、 はまぞう(HamaZo)提供では見られない長期的な傾向を見ることの出来るアクセス解析 Google Analytics(グーグルアナリティクス)今週のアクセス統計1 :2010年9月18日記事参照) を利用します。 本ブログの開始した2011年8月から先月2011年5月迄の間の週毎の アクセス状況をグラフ化したものを以下に示します。

Googleは一営利私企業であること

コンサルタントとして相談に与る企業ではホームページの担当者は 例外なく熱狂的にGoogleの検索結果順位を上げたいと主張されます。 インターネットの現動向を鑑みれば已む無き意向でしょう。 しかしまた同時に多くの担当者は検索結果順位は恣意的に変更可能である様に認識されています。 少し考えてみればこれは異様な認識だと言わざるを得ません。 Google社ロゴ 何故なら Googleの検索結果ページは一営利私企業であるGoogle社のものであり、 検索結果順位はGoogle社の任意のもの であるからです。

貴方がホームページやブログを運営していたとします。 運営されるホームページは貴方の意向を反映したもので、 決して他者の随意に変更されるものでないことは言わずもがな、ですね。 それこそ他人が変更出来ると聞かされれば大いに驚き、それは怒りに転ずるのではないでしょうか? Google社とて変わりありません。

どうやらこのズレは、ぼんやり、漠然としてはいるけれども何となく、 検索結果は公共のものである という認識がある様に感じています。 Google検索結果順位はGoogle社のものであり、 それこそGoogle社の利益の源泉である と言えば一様に皆さん驚かれるからです。

この状況は数年前 ホームページを作れば楽して儲かる と言う都市伝説にも似た風評が流布した状況と似通っている様に感じます。 どちらにも浅はかなホームページ関係業者の影が窺える様です。

今週のアクセス統計9:投稿から日数への属性変更

今週の…とか言って全然週間データにはなっていませんが(笑) 前回2010年11月19日の記事 今週のアクセス統計8:謝!一万アクセス に取敢えずは引き続いてと言うことで、今回で第9回の勘定になりますアクセス統計記事です。 前回記事ではどうやら一万アクセス近辺にアクセス数としての データの性質の変化が有る様だと推定しました。 其処で今回からは前回迄の 一投稿あたりのアクセス数 ではなく改めて 一日あたりのアクセス数 を見て行きたいと思います。

さて、例に拠って本ブログのアクセスの状況を纏めますが、 下に示す表の一番右の列は前回迄の 投稿 項目ではなく 日数 項目になります。

今週のアクセス統計2010年11月19日~12月1日

この時、基準、参考ともなる初回統計1より前回記事迄の日毎の数値を見てみることにします。 2010年9月10日開設から前回の〆日の11月18日迄で70日に、 6,756のユニークユーザー、10,018のページビューをいただきましたので、 96.5(ユニークユーザー/日)143(ページビュー/日) が得られたことになります。 また折角今迄データを取り続けましたから参考として、 累計上の記事を投稿する度ごとのアクセス数を見ますと 約100のユニークユーザから約145のページビューを得られたことになります。 この時一日の投稿数の平均は1.8回です。

前回に於いて本ブログをご覧の方に 一回あたりの投稿で凡そどれくらいのアクセスが得られるのか、 と言う参考値を提供する妥当性を失ったと考え、 今回からは通常よく見られる日毎のアクセス数としましたので、 記事では出来る限り分析的な有効データを提供出来る様、 心掛けたいと思っています。

今回得られた70日間の ページビュー/ユニークユーザー=1.48 と言うデータを見ますと、 本ブログに訪れる方は訪れる度に1.48頁を見ていてくれることを示します。 本ブログでは左のサイドバーに 最近の記事 を数多く表示したり、 2010年11月21日の記事として ブログパーツ『カテゴリーインデックス』公開 をものしたりして訪れる方に一度に多くの頁を見ていただける様な施策を施していますから、 この数値が大きくなることを期待して観測しようと思っています。

今週のアクセス統計8:謝!一万アクセス

前回2010年11月12日の記事 今週のアクセス統計7 に引き続いては今回で第8回となります今週のアクセス統計、 2010年9月10日に開設から三月を越えて昨日遂に 累計10,000アクセス と突破しました。 また姉妹ブログ ホームページ作成浜松Tips もこの14日(日)にはどうやら 累計100,000アクセス を計上することが出来ました。 閲覧いただいた皆様にこの場を借りて併せて感謝申し上げたいと思います。

さて、例に拠って本ブログのアクセスの状況を纏めます。 下に示すものが其の表になります。

今週のアクセス統計2010年11月13日~11月18日

初回統計1より記事の投稿毎の数値を見ますと

  1. 約21ユニークユーザ:約31ページビュー
  2. 約20ユニークユーザ:約28ページビュー
  3. 約46ユニークユーザ:約77ページビュー
  4. 約60ユニークユーザ:約87ページビュー
  5. 約61ユニークユーザ:約90ページビュー
  6. 約97ユニークユーザ:約132ページビュー
  7. 約80ユニークユーザ:約130ページビュー
  8. 約125ユニークユーザ:約189ページビュー
と、今回は数字が突然跳ね上がりました。 これは主としてダンディ☆和田さんのブログ記事 いいね! からリンクを貼って貰っていることに拠るものと推測されます。 累計としては記事を投稿する度ごとに、 約50のユニークユーザから約75のページビューを得られたことになります。

今週のアクセス統計2010年11月13日~11月18日

此処迄、ブログ記事の投稿毎のアクセスを見て来ましたが、 他ブログとの連携も、検索からのアクセスも増えた上では、 意味を成さないデータとなって来ている様ですね。 其の大体の閾値が10,000程であるのかも知れません。 アクセス解析 ツールも本カテゴリーでは定番の Google Analytics を利用してブログ開始以来の検索エンジンからのアクセス数を見てみたのが上の折れ線図です。 漸次伸びを示していることからも其のことが裏付けられる様に考えます。

今週のアクセス統計7

右サイドバーの過去記事項目も 2010年9月10日に開設に拠り三月を表示する様になった本ブログです。 はまぞうブログに備え付けの管理画面TOPにあるアクセス数表示を元にした記事も 前回の2010年11月3日の記事 今週のアクセス統計6 に続き第7回となりました。 前例に倣い本ブログのアクセスの状況を 纏めてみたものが下の表になります。

今週のアクセス統計2010年11月2日~11月12日

初回統計1より記事の投稿毎の数値を見ますと

  1. 約21ユニークユーザ:約31ページビュー
  2. 約20ユニークユーザ:約28ページビュー
  3. 約46ユニークユーザ:約77ページビュー
  4. 約60ユニークユーザ:約87ページビュー
  5. 約61ユニークユーザ:約90ページビュー
  6. 約97ユニークユーザ:約132ページビュー
  7. 約80ユニークユーザ:約130ページビュー
と、数値は今回初めて下がる結果となりました。 残念ですが此の辺で横這いになる様な気もします。 累計としては記事を投稿する度ごとに、 約46のユニークユーザから約69のページビューを得られたことになります。

Google Analyticsに於けるアクセスを受けた地域 本ブログ、特にこの アクセス解析 カテゴリーでは既にレギュラーの扱いになりますアクセス解析ツール Google Analytics を利用すれば凡そどの地域からブログがアクセスを受けているか知ることが出来ます。 右の図はこの一月の本ブログがアクセスいただいた地域を示しています。 矢張り東海圏が多くなっている様ですね。


今週のアクセス統計6

前回が2010年10月23日の記事 今週のアクセス統計5 になるのは2010年9月10日に開設以来の本ブログのアクセスの状況を 順次記して来たものに引き続けて はまぞうブログに備え付けの管理画面TOPにあるアクセス数表示を 纏めてみたものが下の表です。

今週のアクセス統計2010年10月23日~11月1日

初回統計1より記事の投稿毎の数値を見ますと

  1. 約21ユニークユーザ:約31ページビュー
  2. 約20ユニークユーザ:約28ページビュー
  3. 約46ユニークユーザ:約77ページビュー
  4. 約60ユニークユーザ:約87ページビュー
  5. 約61ユニークユーザ:約90ページビュー
  6. 約97ユニークユーザ:約132ページビュー
と、前回目標とした 一日当たりのユニークユーザ100、ページビュー150を目指し、 アクセスいただいている数値は順調に伸びている様です。 累計としては記事を投稿する度ごとに、 約43のユニークユーザから約64のページビューを得られたことになります。

時を経ることで検索エンジンからのアクセスも増えて来ました。 本ブログの意図しているキーワードを複合キーワードも合わせ見てみると

  • iPad:66
  • はまぞう(HamaZo):24
  • ブログ:18
  • ランキング(ランク):11
  • クラウド:8
とまずまず満足の行く結果が出ています。 意図していなかったキーワードとしては、
  • アイコン系:29
  • 情報セキュリティ系:10
  • セミナー系:7
  • google analytics系:6
  • つかもっち:2
と言った処が採取されていました。 今後は最近開始した Google Apps 系のキーワードが増えることを期待しています。

なお、はまぞうブログで提供されるアクセス解析は、 実際に上記のものと比較してみても半数程採取を逸している感が有り、 本格的なものとは少々言い難い為、 Google Analytics で採取したデータを此処では利用しています。

今週のアクセス統計5

本ブログを2010年9月10日に開設以来、 順次アクセスの状況を記して来た内、前回の2010年10月13日の記事 今週のアクセス統計4 に続き、はまぞうブログに備え付けの管理画面TOPにあるアクセス数表示を 纏めてみたものが下の図になります。

今週のアクセス統計2010年10月13日~10月22日

初回統計1より記事の投稿毎の数値を見ますと

  1. 約21ユニークユーザ:約31ページビュー
  2. 約20のユニークユーザ:約28ページビュー
  3. 約46のユニークユーザ:約77ページビュー
  4. 約60のユニークユーザ:約87ページビュー
  5. 約61のユニークユーザ:約90ページビュー
と順調にアクセスいただいている数値は伸びている様です。 但し、前回の記事で書いた通り投稿記事数は減らしましたので 全体としてのアクセス数は落ちてしまいましたが、 望み通り投稿毎のアクセス数は少しですが伸びて一安心です。 累計としては記事を投稿する度ごとに、 約38のユニークユーザから約57のページビューを得られたことになります。

或る程度の時間の経過と共に記事の充実を図り、 ブログの熟成させ、現状ほぼはまぞう関係のアクセスからと言う状況を脱すべく 検索エンジン及びオーガニックリンクから、即ち はまぞう外部からのアクセスを得られる様に 改善して行く予定です。 そうすることで、投稿平均数2程の前回の結果と同様の 一日当たりのユニークユーザ100、ページビュー150 が得られることを期待します。