検索エンジンで有名な
Google社が送り出した新 SNS、
Google+(グーグルプラス)
もサークルに追加する人が多くなると
Twitter で言う TL(タイムライン)、
Facebook で言うウォール、
が投稿で溢れて見辛くなってしまいます。
そんなとき役に立つのが
G+me for Google Plus
で、インストール無料のツールです。
Google Crome(クローム)限定(
Google Chrome(グーグル・クローム)をインストールする
:2011年07月23日記事参照)ですので、ブラウザは限られてしまいますが
ストリームの投稿をまるで折り畳んだかのようにリスト表示にすることが出来ます。
実際に Chrome ウェブストア( Chrome Web Store(クロームウェブストア)を使ってみた :2011年7月24日記事参照)でキーワードを G+me for Google Plus として検索した結果が下の図です。

図のハイライト部分のアイコンをクリックすると 上記の紹介リンクに画面が移ります。 このツールはアプリケーションではなく 拡張機能 に分類されていますね。 早速右方に見える Chromeに追加 ボタンをクリックしてみるとインストールするかどうか尋ねるダイアログが表示されますので、 ダイアログのインストールボタンをクリックすれば Chromeに追加 ボタンがプログレスアニメを表示しほんの数秒でインストールは完了すると思います。

インストールが上手くいくと ウェブストアの Chromeに追加 ボタンが Chromeに追加済み に表示が変わり、 またブラウザのアドレスバーの右にアイコンが追加されます。 その図が上になります。
追加されたアイコンをクリックすると
右の図のようにメニューが開きます。
最初は
Show posts in:
が
expanded mode
に設定されており、これが Google+ での標準の状態ですから、
list mode
を選択し
save
ボタンをクリックします。
すると見事にストリームが折り畳まれます。
本記事冒頭右側に表示したのが本ブログ運営者のストリームをリスト表示にした Google+ 画面です。 リストにオンマウスで内容が右に表示されますから 気になる投稿も直ぐに確認が出来てとても便利な拡張機能です。
Chromeアプリ100~日本語で分かる便利アプリとその使い方
状況に依っては Google社の戦略の中核に位置することになるかも知れないChrome(クローム)ブラウザとその技術を基本ソフトウェア迄拡張するChrome OSですが、その基本ソフトウェアの特徴を示すかのように、現在でもChromeブラウザの上でさえアプリ(ソフトウェア)が走ると