ブログで記事を投稿し続けていれば記事数も段々と増え、
記事の少ない頃に設定したカテゴリーが適当ではなくなってくるケースも少なくないのは
ベテランブロガーと謂わずとも経験されているのではないでしょうか?
本ブログ運営者もこの処総記事数が増え、
例えば取敢えず
その他
にカテゴリー分けしておいた記事が或る別カテゴリーとして纏まりを見せ始めるにつけ、
別カテゴリーを立てて該当する記事を移動したいと思っていました。
処が上手い方法を知らないと、
いちいち変更しようと思う記事を編集するようにしてからカテゴリーを再設定して再投稿することを
総ての該当する記事に於いて実行しなければいけません。
いくらなんでもちょっとこの作業は滅入ってしまいます。
そんなことを思っていた処、 浜松西部ブログ村 でビンゴ!の質問と解説がありました。 余りにも便利な割りに知られてないと思われるこの機能、 今回は特別、教えちゃいましょう! ブログ村に出掛けてもいないのに知ることが出来るとてもお得な記事となっております(笑)。
その方法とは…
はまぞうの管理画面のTOPページから左メニューの 記事を書く > 記事一覧 をクリックすると記事一覧ページが最初は 一覧表示モード で表示されます。 記事を絞り込んで表示 機能のコーナーが上部に表示されていますがこの右下を見ると 一覧表示モードと並列に 一括設定モード が表示され(右上図参照)クリッカブル(リンクが貼られてクリック出来る)になっています。 これをクリックすることで画面は一括設定モードへと切り替わります。 それがちょうど下の図ですね。

図を見ればお分かりいただけると思いますが、 記事それぞれがその設定を含んだ一行に収まっています。 設定がプルダウンメニューで各々変更出来、 総て設定を任意に完了した処で一辺に設定保存出来ると言う寸法ですね。 ここではカテゴリーを取り上げましたが、
- 公開と下書き
- コメント
- トラックバック
本記事途中にも出ました 記事を絞り込んで表示 機能も併用すれば、 例えば本ブログの例では「その他」に該当する記事に絞り込んで表示してから 設定を一括変更するようにすれば ページ送りの回数も減ってなお便利です。